最新更新日:2024/06/24
本日:count up19
昨日:89
総数:237472
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

5月20日(月) 2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ではもうすぐ学習する「スイミー」の作者であるレオ=レオニさんの読み聞かせなどをして、レオ=レオニさんの作品に親しんでいます。

今日はレオ=レオニさんの作品で好きなものを自分でえらんで、その本の登場人物を書いたり、よんだ作品の感想を書いたりしました。

みんなレオ=レオニさんの作品がどんどん好きになってきています。

4・5・6年生ダンス

運動会練習も熱を帯びてきました。本番が11日後に迫ってきています。
4・5・6年生のダンス組体操では、リーダーの6年生が中心となり、見本を見せながら一つ一つの動きを説明しみんなに教えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 2年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ともこさんはどこかな」の単元で、人の絵がたくさん描かれているもののなかから、アナウンスを聞いて迷子の子をさがす学習をしました。

みつけるために必要な特ちょうを聞き落とさないようにすることが大切だと言うことを学んだ後、子どもたち同士で問題をだしあいました。

とても盛り上がり、楽しみながらじっかりと聴く学習ができました。

6年調理実習1

 今日は、楽しみにしていた調理実習の日です。
 朝食のおかずの実習として野菜いためとスクランブルエッグを作りました。包丁を使い、協力して野菜を上手に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習2

 フライパンに油をしき、野菜をいためました。そのあと、スクランブルエッグは一人ずつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても上手にできあがりました。
今回の実習を生かし、お家でも挑戦して家族の人に作ってあげましょう。

6年調理実習4

みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、算数でセンチメートルとミリメートルについて学習しました。

センチメートルを使って長さをはかったあと、センチメートルだけでははしたの長さをどうやってあらわすのかを考えました。

はしたの長さをミリメートルとあらわすことを知り、様々なものの長さをはかりました。

2年生 算数(長さの学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長さくらべをしました。

いろいろなものをつかって、何の何個分かをしらべました。

みんな意欲的に取り組んでいました。

運動会に向けて

画像1 画像1
 今日から運動会の練習が始まりました。まずは、組み分けのための50m走です。
 先生の合図で、一生懸命走る1・2年生の姿はとてもたのもしく見えました。
画像2 画像2

外国語学習

5月8日(水)

 今年初めてALTの先生との外国語の授業がありました。ALTの先生は、昨年も来ていただいていたエメリータ先生です。
 6年生は教科書を使って、「12か月を英語でいおう」の学習をしました。
 12か月の間にあるいろいろな行事と、行われる月を線で結んでいきます。それぞれの月の言い方や行事の言い方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 たし算ひき算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、たし算ひき算の学習で、答えの数の大きさをみんなで見通したあと、

かぞえぼうや、おはじき、ブロックを使って考えたり、ノートに図やさくらんぼを書いて発表したりしています。

みんな計算のしかたをよく考えています。

読み聞かせ

 6年生が朝の学習の時間に、2人ずつ交代で1年生の教室に行き、本の読み聞かせをしています。
 1年生の子どもたちは、1冊ずつ読んでくれる本をじっと見て、集中して読んでくれる声に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814