最新更新日:2024/06/24
本日:count up13
昨日:89
総数:237466
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

3年生郷土資料館見学1

2月27日(木)

 3年生が社会科の学習で、杉村公園内にある郷土資料館へ見学に行きました。
 今後の学習予定である昔の道具体験を行う前に、昔の道具や暮らしの違いなどにふれる機会を持ちました。
 郷土資料館では、館長さんにいろいろな話をして頂きました。その後、展示している道具や写真等を自由に見学し、メモを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生郷土資料館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示品で分からないことは、館長さんに聞きながらメモしていました。今では使っていない道具や見たことのない道具が沢山あり、子どもたちは、目を輝かせながら見て回りました。

1年生・幼稚園交流会1

2月26日(水)

 今日、3時間目に1年生と幼稚園の年長さんとの交流会がありました。
 1年生の子どもたちと一緒に体育の授業をしました。ボール当てやレンジでチン(鬼ごっこ)をして、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・幼稚園交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間の交流が終わった後は、どの子も汗びっしょりでした。

公共交通教室

2月4日

 今日は、1・2年生を対象に公共交通について県総合交通政策課の方よりいろいろなことを教えていただきました。
 電車、車、船など公共の乗り物の紹介や利用する良さなど、実際の乗り物の写真を映しながら説明してくださいました。
 子どもたちも電車や船の名前やクイズに答えたりしながら、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共交通教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公共交通のお話を聞いた後、運動場に来てくれているりんかんバスに乗り込んで、バスの中でのマナーや停留所での待ち方、乗車券の取り方、運賃表の見方、降りるときの料金の支払い方などバスを利用する仕方について、教えていただきました。
 その後、教えていただいたことをもとにもう一度バスに乗り込み、実際に運動場を回っていただきました。
 

公共交通教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 降りてから、帽子をお借りしてバスの前で記念写真を撮りました。
 子どもたちにとって貴重な体験をさせていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814