最新更新日:2024/06/24
本日:count up22
昨日:89
総数:237475
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

2年生 外国語活動

2月のレッスンは『数』です。

まずは、「セブン ステップス」の歌から始めます。
1〜10までの数は1年生から学習しているので、とても上手です。
次に1枚 カードをひっくり返します。
かくれた数は、歌わずに手をたたきます。
ひっくり返されたカードが増えると難しくなってきますが、集中して歌うことができました。

今日は31までの数の言い方も学習しました。

バケツに入ったブロックを両手でつかみます。
その数を1から順に数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動2

1月のレッスンで学習した『虫の名前』と『色』
一人一人が好きな色で仕上げた虫のカードを使って『数』の学習です。

たくさんの虫のカードを床の上に広げ、一斉に虫採りがスタート!
魚釣りのような虫採りですが、みんな楽しそうです 。

2チームに分かれ、採った虫の数を数えます。
「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」と英語で数えます。
10のまとまりがいくつあるか数え、ジョアン先生に10、20、30、
40、50の言い方を教えてもらいました。

低学年では、遊びを通して英語に触れていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつタブレットの使い方にも慣れてきました。

友達と作ったデータを共有したり、パワーポイントを使って相手に伝わりやすい
発表ができるように工夫しています。

GIGAスタッフ方からも色々教えてもらえました。

1年運動教室1

16日(火)筒香さんの運動教室がありました。体をほぐす運動からはじめました。次に、ブリッジに挑戦。ブリッジができる子は、レベルアップし、ブリッジの姿勢から腕立ての姿勢に変形、とても難しい。でも、みんなとても体が柔らかくて上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年運動教室2

今度は、マットを使っての運動。前転、ジャンプ、後転、そして、ティーバッティング。「失敗してもいいよ。」「すごい。」「すごい、できたね。」と声をかけてくれて、みんなやる気満々。元気いっぱい楽しく運動に取り組んでいる姿が印象的でした。筒香さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 大根の収穫(2)

 今日も大根の収穫をしました。一人2本です。
 対面販売をする予定でしたができないので、家で大根を使った料理をして報告しあうことにしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 パソコンを活用したよ

 新しいパソコンが入りました。
PowerPointを使って、授業参観に向けプレゼンを作っています。
 文字や画像を入れたり、アニメーションを入れたりと工夫をしながら、個人個人が自分の「将来の夢」について、制作しています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)
 テレビ番組で有名になった井寄先生に今日も来ていただき、太鼓の練習を行いました。
 6年生は、最後の授業参観での発表に向け「境原太鼓」の仕上げに取り組んでいます。9人の力を合わせ、自分たちの境原太鼓を作り上げて欲しいと思います。

5年 タブレットで何ができるかなぁ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ギガスクールスタッフが来てくださり、子ども達にタブレットの使い方を教えてもらいました。

TEAMSというソフトを起動させ全員そろって会議する方法を学びました。
その後、日記を先生に送る方法も教えてもらいました。

これからは日記もタブレットで書く時代が・・・

1・2・3年生学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)

 今日は、1〜3年生が国語と算数の標準学力テストを行いました。毎年、1〜3年生の学習定着度合いをみる一つの材料として行っています。4〜6年生は、国や県の学力調査があるため実施していません。
 子供達は、どの学年も真剣に問題を読んで取り組んでしていました。早くできた子は、みんなが終わるまで静かにして待っていました。

1年生 昔遊び

2月4日(木)

 3時間目に1年生がお手玉やけん玉の昔遊びをしていました。
 机の列ごとに誰が長くお手玉をしているかを競ったあと、列の中で1番長くできた子ばかりで競いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生昔遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お手玉の後は、けん玉に挑戦!
 使い方の注意を受けた後、3カ所の皿にのせる練習をしました。なかなかのせるのは難しく、どの子も苦戦していました。
 回数を重ねるほどうまくなるので、みんな頑張れ!

太鼓頑張ってます

2月2日(火)

 5時間目、5年生の太鼓の授業がありました。
 新たに取り組んでいる曲ですが、子供達は一生懸命習得しようと頑張っています。
 また、発表できる機会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 1年生幼稚園交流  新入児物品販売
3/9 スクールカウンセラー来校
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814