最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:90
総数:237192
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

ハロウィンの授業 1

10月31日は、ハロウィンです。
外国語活動・外国語科では、先週から各学年でハロウィンの授業をしています。

はじめに、ジョアン先生にハロウィンの歌を教えてもらいました。
今年の歌は、”Trick or Treat"です。
振り付けもあり、楽しく歌いました。

次に外国の子ども達が、読んでもらている絵本の読み聞かせです。
今年の絵本は、”Boo Who?"です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業2

ハロウィンのお話に出てくるキャラクターの名前も練習します。
低学年にとっては、少し難しいのですが、毎年学習していると
高学年になるとしっかり言えるようになっています。


外国語の授業のじゃんけんは
「ロック・シザーズ・ペーパー! 1・2・3!」ですが
ハロウィンの時期は
「パンプキン・バット・スパイダー!トリック オア トリート」です。
じゃんけんゲームだけでなく、それぞれの学年で学習している表現を使った仲間カードあつめゲームでも使われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業 3

ハロウィンの授業では
学年に応じて、違ったコミュニケーション活動を取り入れたゲームを
しています。
今年は、定番のゲームにジョアン先生に教えてもらった活動が加わりました。
4年生で「ブリッジ & じゃんけん」
2年生で バット(こうもり)の作り方(折り紙でのクラフト)

どの学年も 授業の終わりに
担任の先生に「トリック オア トリート(おかしをくれなきゃ いたずらするぞ!)
と言って、お菓子のかわりに 手作りのハロウィンキャラクターのブックマーク(しおり)をもらいました。
たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ハロウィン

 外国語の時間にハロウィンの単語を覚えたり、遊びをしたりしました。
 今年は、例年のようにハロウィンで盛り上がることはできませんが、学校でささやかなハロウィンを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

10月23日(金)

 今日の全体練習は、昨日の反省をうけて「境原っ子太鼓」の踊りを練習しました。
 密を避けるため、6年生と1・2・3年生は体育館で行い、4・5年生は多目的室で行いました。
 3番の歌詞を歌いながら踊ることやバチの振り方などを確認しました。
 昨日より上手に踊れていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

10月22日(木)

 今日、1時間目に運動会全校練習が行われました。
 この時間は、「境原っ子太鼓」の全校踊りを初めて練習しました。6年生の太鼓の演奏に合わせて、バチを持って踊りました。
 今年は幼稚園児も一緒に踊ります。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

10月20日(火)

 明日6年生が出場する陸上記録会に向けて、5年生も来年に備えて一緒に練習してきました。その最後の練習が4時間目に行われました。
 今まで練習してきた成果を明日発揮して欲しいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

10月20日(火)

 昨日の雨で予定を変更していた運動会の全校練習を1時間目に行いました。
 全校練習では開会式の練習をしています。今年は時間短縮を考え昨年とは違った始まり方になります。気持ちのいい晴天の中、幼稚園児も参加して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 クールチョイス宣言に参加したよ

 FMはしもとで、環境省のクールチョイス宣言の録音があり参加しました。

 食品ロスやゴミ問題など、自分たちのクールチョイスを伝えました。
 
 録音した音源は、FMはしもとで編集し、ラジオのCMで流してくれるそうです。

 これをきっかけに、地球温暖化や地球環境、持続可能な社会への関心をもってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

森林体験学習

間伐体験も終わり、本日お世話になる宿坊地蔵院に着きました。
住職さんに挨拶をして部屋に案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

ついに倒しました。倒した木に座り満足してます。
その後は、枝を払います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倒した木を運べる長さに切って、みんなで運びだしました。

森林体験学習

引っ張るタイミングが悪く、横の木に引っかかっています。
後少しなのですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

まだまだ切れていません!
一人が切って、みんながロープを引っ張って倒していきます。
後何分かかるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

間伐体験が始まり、2つのグループに分かれて木を切り倒します。
直径25cmくらいの木を、みんなで交代しながらノコギリで切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

お弁当の後は、みんなで鬼ごっこして遊んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとにわいわい言いながら、美味しいお弁当を食べました。

森林体験学習

奥の院から移動して、森林公園にきました。
これからお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験学習

奥の院の御廟まで行き、お参りしてきました。
紅葉してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

奥の院の一の橋をスタートして、写真カードの物を見つけて歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814