最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:90
総数:237199
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

Merry Christmas!

12月の外国語活動・外国語科は、外国の文化にふれるクリスマスレッスンをおこないました。同じクリスマスの飾りでも、ALTの先生が変わると飾りつけ方も変わり、去年とは雰囲気の違った教室になりました。
毎年恒例のクリスマスじゃんけん、クリスマスの絵カードを使った各学年に合わせたゲームなどに加え、ジョアン先生に教えてもらったクリスマスソングやジェスチャーゲームなどで楽しみました。

クリスマスレッスン 1年生

はじめての小学校でのクリスマスレッスンは

クリスマスソング(ジェスチャー付き)(写真上)
ジェスチャーゲーム
クリスマスじゃんけん
いろんなクリスマスに関係のあるものを英語で言おう
メリークリスマスゲーム(フルーツバスケットのクリスマス版)(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスレッスン 2年生

2年生のレッスンは

クリスマスソング
ジェスチャーゲーム
クリスマスじゃんけん(写真上)
クリスマスキャラクターを英語で言おう
シルエットゲーム

集合写真は撮影のため一時的にマスクを外しています。 (写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスレッスン 3年

3年生のクリスマスレッスンは

クリスマスソング
ジェスチャーゲーム
クリスマスじゃんけん
クリスマスキャラクターを英語で言おう
カード集めゲーム(What do you like? I like〜.を使って)(写真上)

集合写真は撮影のため一時的にマスクを外しています。(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスレッスン 4年生

4年生のクリスマスレッスンは

クリスマスソング
ジェスチャーゲーム(写真上)
クリスマスじゃんけん
クリスマスキャラクターを英語で言えるかな
サンタの動き
サンタの動き・仲間見つけゲーム(What's Santa doing? Santa is 〜ing.を使って)(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスレッスン 5年生

5年生のクリスマスレッスンは

クリスマスソング
ジェスチャーゲーム
クリスマスじゃんけん
クリスマスキャラクターを英語で言おう
ミッシングゲーム(写真上)
カード集めゲーム(What do you want? I want 〜.を使って)(写真下)

高学年になるとしっかり英語で言えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスレッスン 6年生

小学校最後のクリスマスレッスンは

クリスマスソング
ジェスチャーゲーム
クリスマスじゃんけん
クリスマスキャラクターを英語で言えるかな
ピンポンビンゴ(写真上)
記念撮影(写真下)

6年生になるとジェスチャー付きの歌は、少し恥ずかしそうでしたが照れながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業4年生

12月21日(月)

 今日、2時間目に4年生の研究授業が行われました。教科は算数で「面積」の学習です。
 他の学級の先生も来て、4年生の授業を参観しました。多くの先生に見られていましたが、子どもたちは、しっかり自分の考えを発表したり、友達に説明したり、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 4年生 たばこの害

12月10日(木)

 4時間目に4年生が「たばこの害」について学習しました。
 ゲストティーチャーとして本校の学校薬剤師をしていただいている児嶋先生にお越しいただき、動画や資料を使ってたばこが人体にもたらす影響について分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 5年生 アルコール

12月10日(木)

 5時間目、今度は5年生を対象に「アルコール」について学校薬剤師の児嶋先生に教えていただきました。
 自分の体ががアルコールに対してどんな反応を示すのかパッチテストをして確かめたり、クイズに答えたりしながら飲酒によって体にどのような影響を及ぼすのか詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介3年生

12月9日(水)

 図書室入り口横の壁に3年生が書いた本の紹介が貼っています。
 国語に時間に学習した「ちいちゃんのかげおくり」の作者「あまんきみこ」さんが書いた本を紹介しています。図書室にこれだけの本があるので、また読んで欲しいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習1

12月4日(金)

 1・2・3年生が、マラソン大会の実際のコースを試走しました。
 一回目は、先生が先頭に立ちみんなでゆっくりジョギングしながら走りコースを回ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二回目は、男女別で自分のペースで走りました。
 一生懸命走る子や疲れて歩く子などいろいろですが、無事1周してもどってきました。
 マラソン大会までしっかり走り込んで、去年の自己記録を破れるよう練習を頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814