最新更新日:2024/07/04
本日:count up9
昨日:87
総数:238235
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

6年生 行きたいおすすめの国 1

7月7日(水)

6年生の外国語科では、『行ってみたいおすすめの国やその理由』について、プレゼンテーションソフトを使って発表しました。

校長先生や、ちょうど本校に来てくださっていた天野前校長先生にも発表の様子を見ていただくことができました。

アニメーションの機能を使い、スピーチに合わせてスライドの写真を紹介していきました。これから、どんどんタブレットに慣れて、いろんな教科で活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 行きたいおすすめの国 2

子ども達が作成したスライドの一部を紹介します。
「行きたい国や地域」「おすすめの場所や食べ物など」を調べて発表しました。

子ども達の『行きたいおすすめの国』で多かったのは、フランスとシンガポールでした。

今はコロナ禍で、国内でも移動が難しいですが、早く自由に旅行できるようになってほしいですね。


(写真上)フランス モンサンミシェル
(写真中)南極 ペンギン アザラシステーキ
(写真下)フランス エッフェル塔 チョコレート
  ※児童名を消しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ICTを活用した外国語科の授業1

6年生では、「行ってみたいおすすめの国や地域とその理由」について表現する学習をしています。
このUnitの発表を、プレゼンテーションソフトを使って行うことにしました。
行ってみたい国の国旗、紹介したい場所や食べ物などの写真をスライドにし、スピーチのせりふを考えます。
プレゼンテーションソフトは、5年生でタブレットが導入された時から、総合的な学習の時間や他教科でも使っているので、短時間でスライドを作成できるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ICTを活用した外国語科の授業2

水曜日の外国語科の授業で「行ってみたいおすすめの国や地域とその理由」について発表します。
今日は、未来シードのオクリンクの録音機能を使ってスピーチの練習をしました。
まず、録音機能について説明を聞きます。
スピーチのせりふができあがった児童から、ヘッドフォンをして練習をします。
何度も録音ができ、自分でチェックできます。
授業の終わりには、録音したカードを1枚、先生のBoxに提出します。

水曜日には、自分で作成したプレゼンテーションソフトのスライドを見せながら、スピーチすることに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の博士試験

7月5日(月)
 今日1時間目に2年生から6年生まで漢字の博士試験を行いました。
 昨年に合格した級の1つ上の級に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の博士試験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の試験まで漢字の学習を頑張ってきました。
 みんな試験問題に真剣に取り組んでいました。今までの成果を発揮して、全員合格してほしいものです。

5年 お茶の実習

 お湯を沸かして、お茶を入れる練習をしました。
 家庭のだんらんでお茶を入れることができますね。
画像1 画像1

6年生 一人調理に挑戦!

7月1日(木)
昨年度、家庭科の調理はすべて家庭学習で行われました。
子ども達が、ずっと楽しみにしていた調理実習をしました。
新型コロナウィルス感染症対策として、「手指の消毒」「マスクの着用」「1テーブル1児童の一人実習」を徹底しました。

今日の実習は、5年生でできなかった『ゆでる』です。
野菜の種類によって、どのようにゆでるかを学びます。
学校農園で収穫した男爵いもを使った「ゆでいも」、にんじん、キャベツ、ブロッコリーの「ゆで野菜サラダ」です。

一人で作業することに、少し緊張した様子でしたが、作業工程を確かめながら時間内に仕上げることができました。

今までのように会食をすることはできません。
別教室で、給食の時のように一人一人前を向いていただきました。

もうすぐ夏休み!ぜひ、おうちでも作ってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 太鼓
7/14 クラブ活動
7/15 登校指導 スクールカウンセラー来校 幼小交流1年生
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814