最新更新日:2024/07/01
本日:count up75
昨日:31
総数:237948
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

6年生 行きたいおすすめの国 1

7月7日(水)

6年生の外国語科では、『行ってみたいおすすめの国やその理由』について、プレゼンテーションソフトを使って発表しました。

校長先生や、ちょうど本校に来てくださっていた天野前校長先生にも発表の様子を見ていただくことができました。

アニメーションの機能を使い、スピーチに合わせてスライドの写真を紹介していきました。これから、どんどんタブレットに慣れて、いろんな教科で活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 行きたいおすすめの国 2

子ども達が作成したスライドの一部を紹介します。
「行きたい国や地域」「おすすめの場所や食べ物など」を調べて発表しました。

子ども達の『行きたいおすすめの国』で多かったのは、フランスとシンガポールでした。

今はコロナ禍で、国内でも移動が難しいですが、早く自由に旅行できるようになってほしいですね。


(写真上)フランス モンサンミシェル
(写真中)南極 ペンギン アザラシステーキ
(写真下)フランス エッフェル塔 チョコレート
  ※児童名を消しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ICTを活用した外国語科の授業1

6年生では、「行ってみたいおすすめの国や地域とその理由」について表現する学習をしています。
このUnitの発表を、プレゼンテーションソフトを使って行うことにしました。
行ってみたい国の国旗、紹介したい場所や食べ物などの写真をスライドにし、スピーチのせりふを考えます。
プレゼンテーションソフトは、5年生でタブレットが導入された時から、総合的な学習の時間や他教科でも使っているので、短時間でスライドを作成できるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ICTを活用した外国語科の授業2

水曜日の外国語科の授業で「行ってみたいおすすめの国や地域とその理由」について発表します。
今日は、未来シードのオクリンクの録音機能を使ってスピーチの練習をしました。
まず、録音機能について説明を聞きます。
スピーチのせりふができあがった児童から、ヘッドフォンをして練習をします。
何度も録音ができ、自分でチェックできます。
授業の終わりには、録音したカードを1枚、先生のBoxに提出します。

水曜日には、自分で作成したプレゼンテーションソフトのスライドを見せながら、スピーチすることに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の博士試験

7月5日(月)
 今日1時間目に2年生から6年生まで漢字の博士試験を行いました。
 昨年に合格した級の1つ上の級に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の博士試験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の試験まで漢字の学習を頑張ってきました。
 みんな試験問題に真剣に取り組んでいました。今までの成果を発揮して、全員合格してほしいものです。

5年 お茶の実習

 お湯を沸かして、お茶を入れる練習をしました。
 家庭のだんらんでお茶を入れることができますね。
画像1 画像1

6年生 一人調理に挑戦!

7月1日(木)
昨年度、家庭科の調理はすべて家庭学習で行われました。
子ども達が、ずっと楽しみにしていた調理実習をしました。
新型コロナウィルス感染症対策として、「手指の消毒」「マスクの着用」「1テーブル1児童の一人実習」を徹底しました。

今日の実習は、5年生でできなかった『ゆでる』です。
野菜の種類によって、どのようにゆでるかを学びます。
学校農園で収穫した男爵いもを使った「ゆでいも」、にんじん、キャベツ、ブロッコリーの「ゆで野菜サラダ」です。

一人で作業することに、少し緊張した様子でしたが、作業工程を確かめながら時間内に仕上げることができました。

今までのように会食をすることはできません。
別教室で、給食の時のように一人一人前を向いていただきました。

もうすぐ夏休み!ぜひ、おうちでも作ってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おおきなかぶ」音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(火)
 5時間目に1年生の教室から、元気な本読みの声が聞こえてきました。
 見に行くと「おおきなかぶ」をみんなで読む練習をしていました。
 みんな教科書をよく見ながら、しっかり読んでいました。

租税教室

6月25日(金)
 6年生が5時間目に、税金について学びました。
 ゲストティーチャーとして紀の川市より、株式会社おかい商店を営んでおられる岡井社長さんに来ていただき、税の仕組みについてクイズを交えながら教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

6月24日(木)
 今日、県教育委員会と市教育委員会より指導主事の先生方に来ていただき、学校の様子や子供達の授業の様子を観ていただきました。
 5時間目には、本校を代表して3年生の森口先生が研究授業を行いました。子供達は多くの先生に見られているにもかかわらず、しっかり授業に集中し、考えたことや思ったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の観察

6月23日(水)
 1年生が、中庭で育てている朝顔の観察をしました。
 ずいぶんツルが伸びて隣の鉢にからみついているものもあります。くきや葉の色、さわった感じ等を記録しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の観察2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ、つぼみはできていませんが、何本もツルがのびていっています。花が咲くのが楽しみです。

プール開き

6月21日(月)
 子供達が待ち望んでいたプール開きをしました。
 梅雨の晴れ間で、水から上がると少し肌寒いようでもありましたが、プール日和となりました。
 2時間目は、2年生と6年生、3時間目は、1年生と5年生、5時間目は、3年生と4年生が入りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに泳ぐ子供達は、泳げるのかなと心配していたようですが、水の中へ入ると感覚をすぐ取り戻し水泳を楽しんでいました。

6年生 マスクケース完成!

5年生の時には、手縫いでマスクを作りました。
6年生では『修学旅行で使うかばんの製作』の前にミシンでマスクケースを作りました。

布の裁ち方、しるしのつけ方、まち針の止め方、しつけの仕方、アイロンのかけ方等を復習しながら取り組みました。
中表にした2枚の布を返し口を残して縫い、角がきれいに仕上がるように、4つの角を切り、返し口からひっくり返すということも学習しました。

最後にボタンとゴムをつけました。
「ボタンのつけ方は、どうやるんだったっけ?」と教科書を調べたり、友だちに教えてもらったりしながら完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ソーイング

 5年生が、「ソーイングはじめの一歩」から進んで、ボタン付けをしました。
 これからいろいろなことができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
 火曜日は総合の時間があり、伝統芸能指導「太鼓」の日です。
 今日も井寄先生に来ていただき、体育館で練習をしました。
 先生の太鼓を叩くリズムを聴き、その通りに叩きます。
 子供達は真剣に耳をかたむけ同じように太鼓をたたいていました。

1年生 くちばしクイズ

6月15日(火)
 1年生の子供達が、国語の授業でクイズをしていました。
 まず、くちばしを決めその形の説明と答えを書きます。その後、その鳥の絵を描いていきます。
 そして、描けた絵をテレビモニターに映し、ヒントを出してみんなに何という鳥か答えてもらいました。
 みんな上手に特徴を捉え描けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものの観察をしよう

6月14日(月)
 2年生では、いろんな生きものが持ち込まれ観察しています。
 カブトムシ、カニ、イモリ、エビ、ダンゴムシ等、毎日お世話をしては休み前家に持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 登校指導 太鼓 学校運営協議会
2/17 スクールカウンセラー来校
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814