最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:93
総数:237707
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

6年 ソーイングでリユース 3

 手作りの楽しさやもう一度服を使えるよさを感じてくれたでしょうか。
 どの子もいい作品が作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道案内の授業のその後 1

11月11日のホームページで「外国語科でICTを使った道案内の授業」を紹介しました。
その後の授業は、どうだったの?とたずねられることもあり、遅くなりましたが、その後の活動をお知らせします。
(前回の内容は、よろしければ11月11日のホームページをご覧ください。)

教育ソフト「ミライシード」のオクリンクのカードに、自分で考えた道案内の問題を録音するのは、思っていた以上に簡単にできました。

ヘッドフォンのマイクを使うのは、初めてだったので子ども達は楽しそうに取り組んでいました。


次に、友だちが作成した問題にチャレンジです。
道案内のカードの問題か音声の問題かを選び、答えの文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道案内の授業 その後2

答えの文ができたら、問題作成者に返信し、〇×の採点をしてもらいました。

Unit5の振り返りでは、「道案内の表現が言えるようになった。」という声だけでなく「オクリンクを使って、道案内の問題を考えたり、友だちの問題に答えるのが楽しかった。」という声も多くありました。

これからもICTを活用した学習内容を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習 4,5,6年生

12月1日(木)6時間目

高学年もマラソン大会に向けて、マラソンコースの試走をおこないました。
まず運動場を1周してから、校外を走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習 4,5,6年生 2

今日は、マラソンコースを1周だけ走りました。
マラソン大会では、男女とも高学年は2周走ります。

コースの確認のため、6年生を先頭に、ゆっくりのペースで走りました。
来週は、タイムトライアルも行います。
元気な4年生が、どれだけ上位に食い込んでくるのかも楽しみです。
全員が、ベストを尽くし完走を目指して走ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習1,2,3年生

12月1日
 今月8日に予定しているマラソン大会に向けて各学年練習をしています。
 2時間目に1・2・3年生が男女別に大会のコースを走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習1,2,3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで走ってきた運動場とは違って、小峰台の中の道を走ります。
 どの子も一生懸命走っていました。

5年生 調理実習1

5年生の家庭科では、『食べて元気に』で日本の伝統的な食事(和食)の基本となる『ごはんとみそ汁』について学習しています。
先週17日(木)に調理実習をしました。

まずは『ごはん』です。
お米を洗い炊飯器で炊くお手伝いをしている子どもたちが多かったです。
しかし、今回のようにガラス鍋でご飯を炊くのは、みな初めてです。

自分たちでガスの火加減を調節し、ごはんが炊ける様子を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習2

ごはんを炊くのと並行して『みそ汁』を作ります。

煮干しの頭とはらわたを取り、だしの準備をします。
みそ汁の実は、大根、油揚げ、ネギです。
ここまでの作業は、1人調理になります。

3つ班の鍋に、それぞれの実を入れ煮ていきます。
だし汁でみそを溶いて準備します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習3

食べる直前にみそを入れます。
とても良い香りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習4

ごはんもふっくら?炊けました。

白いごはんをいただいた後は、炊飯器では、なかなかできない「おこげ」を楽しみました。
子ども達の感想は「おみそ汁が、すごく美味しい!」「家でも作りたい!」でした。
冬休みには、それぞれのご家庭で、きっと子ども達が腕をふるってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権教室として,人権擁護委員さん2名が来てくれました。「いじめ」についての,動画を見ながら考えました。「いじめ」は,見ているだけの人も関わっているということに気付いていました。これからも,友達を大切にしていこうね!!

5年生 ソーイングはじめの一歩

境原小学校では、中学年の校外学習で「稲村の火の館」へ行き防災について学んでいます。
そこで学んだことの中に、「津波てんでんこ」という合言葉があります。
地域によっては、「命てんでんこ」ともいい、『自分の命は自分で守れ』という意味です。

11月4日には、休み時間に地震が起こったという想定で、避難訓練を行いました。

家庭科では、手縫いの基礎縫いを学習したあと、キーホルダー付きマスコットケースを製作しました。
デザインは、子どもたちが自分で工夫しました。キーホルダーがついているのは、ランドセルにつけるためです。
マスコットケースの中には、『もしも…の時には、自分の命は自分で守り、家族で決めた避難場所で会うために!』家族で決めた約束事を書いた「避難カード」を入れておきます。

19日からの伊都地方総合文化祭に出品した後、マスコットケースと一緒に橋本市役所でいただいた避難カードを持って帰ります。この機会に家族が離れている時に、『もし、災害が起こったら』について話し合ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道案内をしよう 1

外国語科では、自分の知りたい場所や位置をたずねたり、相手を案内したりするための表現の仕方や伝え合う学習をしています。

教育ソフト「ミライシード」を使って、『Where is Dokinchan?(ドキンちゃんは、どこ?)ゲーム』に挑戦しています。
今までのワークシートでの学習をICT化させる新たな試みでもあります。
今日は、子ども達がアンパンマンのキャラ―クターが、地図のどの場所にいるかを決め、その道順を作成しました。(これが問題になります。)
そして、その正解も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道案内をしよう 2

教育ソフト「ミライシード」のオクリンクのカードを並べ替えていくことで道順を表現します。たくさんの問題ができています。
次の授業では、友だちが作った問題を選び、そのキャラクターがどこにいるのかを考えます。
その答えを、問題作成した友だちに返信し、採点をしてもらいます。

できれば子どもたちが問題の文を録音したカードを作りたいなと思っています。
指導する側も、まだまだ手探り状態ですが、楽しく学習する方法を考えていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日
 3年生の学級で、算数科の研究授業が行われました。
 大勢の先生が見守る中、2桁×1桁のかけ算について学習しました。子どもたちは、いろいろな計算のしかたを考え、二人でお互いに説明したりみんなの前で発表したりしました。
 

ハロウィンの授業  1年生

はじめてのハロウィンの授業
はじめての英語ルーム

【写真上】 
歌をうたおう『Ten little wiches』上手に1から10を言えました。
【写真中】 
『じゃんけんゲーム』ハロウィンじゃんけんをして、ワークシートで何のキャラクターになるかな?
【写真下】 記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業 2年生

久しぶりの英語ルームでの授業
ハロウィンの雰囲気に、子ども達はわくわく!

1年生の時に聞いたハロウィンのお話やじゃんけんも、よく覚えてくれていました。
歌も、大きな声で歌えました。
”How are you?"で同じ気持ちのキャラクターカードを持った仲間を探すゲームを楽しみました。

【写真上】ハロウィンじゃんけん
【写真中】仲間集めゲーム
【写真下】記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンの授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Jack-o’-Lantern
ジャック・オー・ランタンは、ハロウィンでおなじみ
カボチャをくりぬいた提灯です。

ジョアン先生から教えていただいたゲームは、”Are you 〜?”を使った『ジャッコランタンをさがせ』ゲームです。

【写真上中】ジャッコランタンを探せゲーム
【写真下】記念撮影

ハロウィンの授業  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジョアン先生に教えていただいたゲームは『ジェスチャーゲーム』と『ゴーストリレー』です。
キャラクターのうちわを使い”Go away!"と言いながらゴーストを運ぶのを競いました。
【写真上】ジェスチャーゲーム
【写真中】ゴーストリレー
【写真下】記念撮影
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会 PTA新旧役員会
3/3 お話し講座5・6年生
3/6 漢字の博士試験 新入学児物品販売
3/7 太鼓
3/8 委員会活動
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814