最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:41
総数:237336
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

サマースクール

 夏休みに入って、連日サマースクールを行っています。
 子どもたちは、いつもの時間に元気に登校して夏休みの宿題や課題、今までできていない学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝2時間涼しいうちに学習して帰ります。
 このリズムを崩さずに残りの夏休みを元気に過ごしてほしいものです。

6年 外国の文化を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サマースクールで「ミュンヘン事情」を教えていただきました。講師は、日本人学校で講師をしていた森本敏夫先生。急なお願いでしたが、ドイツミュンヘンのことをたくさんの写真を見せて説明してくださいました。
 ミュンヘナー(ドイツの人々)は、誰にでも気さくにあいさつすること、ルールに厳しいこと、親切なこと。また、噴水がそこここにあり、アルプスからの水が使われ安全に管理されているため飲めること。
 
 世界中に日本人がいる。そのことから、「そこになぜ日本人がいるか。」と問いかけてくれました。
 6年のみんなは、考えられましたか。


 

4年 図工3

画像1 画像1
完成してみんなで記念写真を撮りました。

4年 図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自が工夫をして作品ができました。
みんなが笑顔で作っていました。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工科「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。楽しそうに立つ工夫をしていました。

4年 梅ジュース完成

画像1 画像1
みんなが楽しみにしていた梅ジュースが完成しました。
「飲むのが楽しみ」や「早く飲みたい」など楽しそうに話していました。

4年 ブラッシング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護の丹田先生からブラッシング学習として,むし歯について教えてもらいました。ジュースにはスティックシュガー何本分入っているのか聞きました。
グループに分かれて,おやつで何を食べるとむし歯になりにくいのかを考えました。

4年 ブラッシング学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで協力しながら考えました。答え合わせをして,「合ってた」や「ちょっと違った」などの意見が出ていました。
夏休み中も1日3回を目標にブラッシングを頑張りましょう!!

6年 クリーン大作戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「クリーン大作戦」があります。掃除の大切さや手順など学びます。
まずは、教室で汚れの場所をそれぞれが探し、掃除の計画を立て15分間で掃除しました。
 首振りをすると音が鳴っていた扇風機が静かになりました。ほこりのせいだったんですね。

6年 クリーン大作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の道具も工夫しました。
終わった後は、道具もきちんと片づけました。

6年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 マット運動をしました。体が逆さまになる体験は普段ないので、苦手な子が多いようでしたが、友達どうしで教え合って、少しずつできる子が増えてきました。

6年 図工 すてきな明かり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すてきな明かり」で、半透明のシートに穴を開けたり、カラーシートを貼ったりして筒を作り、中に明かりを入れました。
 今回は光ファイバーを使い、光ファイバーの仕組みも学びました。切り口から光が出ることに興味をもっていました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「新聞を作ろう」の学習で,作っていた新聞が完成したので発表会をしました。
この班は「駄菓子の値上げについて」を調べ,まとめました。

4年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
この班は「パンダについて」調べ,まとめました。

4年 国語3

画像1 画像1
画像2 画像2
この班は「身の周りの値上げについて」調べ,まとめました。

4年 国語4

画像1 画像1
画像2 画像2
この班は「深海生物について」調べ,まとめました。
どの班も上手にまとめ,発表にも工夫が見られました。これからも,協力して学習していこうね!!

漢字の博士試験

7月4日
 1時間目、今年度最初の漢字の博士試験に2年生から6年生までが取り組みました。
 今日まで、自分の挑戦する級の漢字をこつこつ練習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の博士試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなテスト用紙とにらめっこしながら、解いていました。
 今までの勉強の成果を発揮して90点以上取って合格できますように!

6年 伝統料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和歌山の伝統料理として、梅干しがあります。今年は、梅干し作り体験をしています。梅はできるだけ赤や黄に熟したものを使います。和歌山の郷土を自信をもって紹介できるきっかけになってほしいですね。
【児童の感想】
自分たちでとった梅で、梅シロップと梅干を作りました。どちらも作ったことがありませんでした。梅シロップは、たくさん汁が出ていて、梅干しは梅すが出ていました。食べるのがとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除 14:20下校
3/24 修了式 校外子供会 11:30下校
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814