最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:83
総数:237618
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

6年 クリーン大作戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「クリーン大作戦」があります。掃除の大切さや手順など学びます。
まずは、教室で汚れの場所をそれぞれが探し、掃除の計画を立て15分間で掃除しました。
 首振りをすると音が鳴っていた扇風機が静かになりました。ほこりのせいだったんですね。

6年 クリーン大作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の道具も工夫しました。
終わった後は、道具もきちんと片づけました。

6年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 マット運動をしました。体が逆さまになる体験は普段ないので、苦手な子が多いようでしたが、友達どうしで教え合って、少しずつできる子が増えてきました。

6年 図工 すてきな明かり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すてきな明かり」で、半透明のシートに穴を開けたり、カラーシートを貼ったりして筒を作り、中に明かりを入れました。
 今回は光ファイバーを使い、光ファイバーの仕組みも学びました。切り口から光が出ることに興味をもっていました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「新聞を作ろう」の学習で,作っていた新聞が完成したので発表会をしました。
この班は「駄菓子の値上げについて」を調べ,まとめました。

4年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
この班は「パンダについて」調べ,まとめました。

4年 国語3

画像1 画像1
画像2 画像2
この班は「身の周りの値上げについて」調べ,まとめました。

4年 国語4

画像1 画像1
画像2 画像2
この班は「深海生物について」調べ,まとめました。
どの班も上手にまとめ,発表にも工夫が見られました。これからも,協力して学習していこうね!!

漢字の博士試験

7月4日
 1時間目、今年度最初の漢字の博士試験に2年生から6年生までが取り組みました。
 今日まで、自分の挑戦する級の漢字をこつこつ練習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の博士試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなテスト用紙とにらめっこしながら、解いていました。
 今までの勉強の成果を発揮して90点以上取って合格できますように!

6年 伝統料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和歌山の伝統料理として、梅干しがあります。今年は、梅干し作り体験をしています。梅はできるだけ赤や黄に熟したものを使います。和歌山の郷土を自信をもって紹介できるきっかけになってほしいですね。
【児童の感想】
自分たちでとった梅で、梅シロップと梅干を作りました。どちらも作ったことがありませんでした。梅シロップは、たくさん汁が出ていて、梅干しは梅すが出ていました。食べるのがとても楽しみです。

梅シロップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌山の郷土には、梅が根付いています。学校にも梅の木があり、その実でシロップを作ってみました。

6年 さといも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さといもを育てています。マルチをかけました。

6年 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ラバースコンチェルト」の合奏曲を練習中です。もうすぐ仕上がります。頑張って!

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「新聞を作ろう」の学習で,グループで作っています。グループでテーマを決め,まずは図書室の本で調べました。次に,タブレットを使って調べまとめました。
協力して学習することができています。

4年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
グループ毎に違いがあり,とても上手にまとめています。

5年生 家庭科 ゆでて食べよう 1

先週のはじめに 学校農園で収穫したじゃがいもを使って「じゃがいもをゆでるとどうなるか」の学習をしました。
今回の実習も、1調理台2児童による1人調理で行いました。

まず、ピーラーで皮をむき、しっかり芽を取りました。
おうちの方が簡単そうにされている作業が、子どもたちにとっては、難しく感じたようです。
じゃがいもの芽の中に食中毒をおこす毒素がふくまれていることもあるという説明を聞き、慎重に丁寧に芽を取り、皮をむいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「ゆでて食べよう」2

皮をむいたじゃがいもを好みの大きさに切ります。
じゃがいもを切ったまま放置すると、空気にふれて褐変するため水につけておきます。
なべにじゃがいもがかぶるくらいの水を入れゆでます。
久しぶりにコンロを扱うので、なかなか火がつかない子もいました。
ふっとうしたら火を弱め、竹串が通るまでゆでました。
ゆであがったら、あなじゃくしで取り出し、塩やバターでいただきました。

コロナ予防対策で、1人調理実習のスタイルに変わり、時間はかかりますが、子どもたち1人ひとりがすべての作業をすることになるので、とてもよい学びの場になっています。
実習後「今度はおうちで家族の方のために作りたい。」「家族の方の好みに合わせて調理をしたい。」という感想が多くみられました。
夏休み、いろんな料理に挑戦できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳

6月30日
 3時間目、1年生の水泳の時間でした。
 水に顔をつけられるようになるために、水中に投げ入れられたゴム製のダイブボールを競って拾う練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多く拾った子で6・7個拾えました。どの子も夢中になって顔を水の中につけてダイブボールを探していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814