最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:83
総数:237689
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

授業の様子(2年生)

生活科 
「おもちゃランド」の準備です。1年生を迎えるためにみんなで協力して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5年生)

久しぶりの太鼓です。伊都地方総合文化祭小中合同音楽会に向けて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 洗たく実習1

夏休み前から「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習をしています。

とくに洗たくについては、おうちの方に『我が家の洗たくの失敗と工夫』というインタビューをし、その内容を各班で共有し、どのように洗たくするとよいかを考えました。
おうちでは、洗濯機を使っての手入れが中心となりますが、今回は手洗いでの洗たくを行いました。

【写真上】洗たく物の重さにあった洗剤の量を計算します。
【写真中】洗いおけを使って,もみ洗い。
【写真下】最近はあまり使うことのない、洗たく板を使って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 洗たく実習2

今回の洗たくでは、自分のくつ下を洗いました。
もみ洗い、つまみ洗い、ねじりしぼりを意識して実習しました。

片方のくつ下は、丁寧に洗い、しわをのばし形を整えて干しました。
もう片方のくつ下は、ざっと洗い、しぼったままの形で干しました。
実習の次の日に取り込みをし、それぞれの状態を観察しました。

おうちでは、洗濯機で洗うことが多いですが、汚れのひどいものは下洗いをしたり、部分洗いをしたりすることも学習しました。

これからは、洗濯機に入れる前に自分が汚したくつ下などを手洗いできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生)

マット運動の授業です。
途中で水分補給を行うなど熱中症対策を講じながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(1年生)

4月と比べるとみんなとても成長しています。
「〇〇センチ伸びたよ」と教えてくれる子もいました。
しっかり食べてしっかり運動してどんどん成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年生、5年生、6年生)

夏休み前のことを思い出して学習のスタートです。
気持ちを切り替えてしっかり頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生、2年生、4年生)

夏休み中のことを友達に紹介しています。
方法は様々ですが、みんな笑顔で活動できていたのがとても印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

子どもたち一人ひとりが平和についてしっかり考え、身近なところからできることを見つけてほしいです。

まだまだ夏休みが続きますが、子どもたちの水難事故や熱中症による事故がニュースなどで報道されており、私たちも心配しているところです。このことについて本日子どもたちに指導しましたが、各家庭においても配慮方よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

8月1日 久しぶりに子どもたちが登校しました。
本日はすべての学年で戦争をテーマとした平和学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣水泳

6年生最後の水泳の授業

もしも水難事故にあった時、自分の命を守るためにどうすればよいか。
今年も最後の授業で着衣したまま、体を浮かせ救助を待つ練習をしました。
服や靴を身につけている事で浮力となり、自分の身を守ることができることを再確認しました。
近くにペットボトルなどがあれば、投げ入れたり捕まったりして、救助を待つ練習もしました。
明日から長い夏休みが始まります。
どうか事故などに巻き込まれることなく、安全で楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。

着衣水泳の後は、お楽しみの自由水泳です。
男女仲良く、水中鬼ごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生へのお礼、お楽しみ会

(上)先日、生き物ランドに招待してくれた2年生に、お礼の手紙を渡しに行きました。心をこめて、お礼も言いました。

(中・下)5時間目にお楽しみ会をしました。子どもたちは、笑顔いっぱいでした。グループ対抗のゲームでは、上手に話し合いをして、意見をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

体育館や特別教室、廊下は汗びっしょりになりながら頑張ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

4限目は夏休み前の大掃除です。
みんなで力を合わせて頑張っています。
日頃できていないところもきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

暑い日が続いています。しっかり食べてこの夏を乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

本日のメニュー
ごはん、牛乳、ぶたキムチいため、ナムル、たこやきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地産地消(5年生)

食べやすいようにカットして食べたり、丸ごとかじって食べたり夏の味覚を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地産地消(5年生)

和歌山県から地産地消の取組として桃が提供されました。
まずはきれいに洗って、皮をむきます。むき方にコツがあり、みんな苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものランド(2年生)

今までの準備や練習の成果が発揮され、一人ひとりの活躍が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものランド(2年生)

1年生と幼稚園児を招いて「いきものランド」を開きました。
自分たちで採集した生き物に関するクイズを作ったり、飼い方を調べたりしてまとめたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 ブッキー(最終)
3/1 登校指導 6年生を送る会 PTA新旧役員会
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814