最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:72
総数:237607
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

校内マラソン大会に向けて

4年生〜6年生でマラソン大会本番のコースを試走しました。
当日までしっかり練習して、持てる力を存分に発揮してほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで あそぼう(2)

お客さんの子どもたちは、いろいろなおもちゃで、とても楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで あそぼう(1)

これまでに、グループに分かれて、どんぐりや葉っぱを使ったおもちゃを作ってきました。
22日(水)に、それらのおもちゃを使い、みんなで遊びました。

前半、後半に分かれて、店番をしました。

店番の子どもたちは、遊び方のルールを説明したり、楽しく遊んでもらえるように声をかけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

タブレット端末を活用したローマ字の学習です。
しっかり覚えてこれからの学習にいかしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補充学習(1年生)

5時間目終了後補充学習を行いました。
自分の力でねばり強く取り組むことができるようになった1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(4年生)

5分間走です。
最後まで自分のペースを維持して走ることはなかなか難しそうでした。
頑張っている友達を一生懸命応援する4年生の姿がとても素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(5年生)

マット運動の連続技に挑戦です。
どうすれば上手にできるかを考えながら練習しています。
演技の後は格好よくポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん(2年生)

発表会に向けてまちたんけんで学習したことをグループでまとめています。
上手く発表するためにはみんなの協力が不可欠です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

「大地のつくりと変化」の単元で地層のでき方について学習しています。
いつも落ち着いた雰囲気で学習できています。

画像1 画像1
画像2 画像2

書写(1年生)

水書筆を使って練習しています。
書き始めと書き終わりに気をつけて書いています。
子どもたちは筆の感覚を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて(4年生・5年生)

いよいよ明後日は伊都地方総合文化祭小中合同音楽会の本番です。
今日は最終の合同練習です。みんなの気持ちがひとつになった演奏になりました。
本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

消防署の仕事についての学習です。
火事などがない時はどんな仕事をしているのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会(4年生)

自然災害について調べる学習です。
社会見学で学んだ濱口梧陵や津波のことなどをグループでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

お味噌汁は煮干しでだしを取って作りました。
炊き立てのご飯は最高に美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(5年生)

自分たちで育てたお米を使ってご飯を炊きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの演奏です。
一人ひとり一生懸命練習し、みんなで合わせたときはとても上手に演奏できていました。

体育(5年生)

マット運動
ゆりかご かえるの足打ち 川跳び越しなどの感覚つくりの運動を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(4年生)

和歌山県人権擁護委員さんによる人権学習です。
「いじめ」をテーマにして登場人物の心情の変化について考えました。
この授業を通じて相手を思いやることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるし柿体験(3年生)

橋本市役所農林振興課の方から、つるし柿の作り方を教えていただきました。
しぶ柿は干して乾かすことでしぶが抜けて甘くなることを知りました。
へたを残して皮をむき、へたにひもをくくり柿と柿をつなぎました。
雨にぬれない風通しのよいところに干します。
しぼんで粉がふぃてきたら出来上がりです。楽しみに待ちましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん(2年生)

橋本北消防署を見学し、はしご車を見せていただきました。
はしご車は近くで見ると迫力があり、はしごが空高くまで伸びました。
ていねいに説明いただいた消防士の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 体育館ワックスがけ
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814