最新更新日:2024/06/26
本日:count up67
昨日:72
総数:237592
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

クラブ活動

パソコン・イラスト部はスクラッチでプログラミングを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

ゲーム部は、UNOとトランプを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

雨が降ってきたため室内スポーツ部と屋外スポーツ部が一緒になり体育館でドッジボールを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業(2年生)

水中に頭をつけて目を開けれるようになると水泳がとても楽しくなり、どんどん泳げるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の練習(6年生)

6年生の叩く太鼓は迫力満点です。
暑い中ですが、楽譜も見ながら熱心に練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業(3年生、4年生)

久しぶりのプールです。水泳指導の期間は短いので、一人ひとり目標をもってがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業(1年生)

本日は、天候もよく絶好のプール日和です。
みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

出来上がりは、見た目も香りも味も最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

調理実習で粉ふきいもを作りました。
火を扱うので先生も子どもたちも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

3年生の授業はみんなの先生に参観していただきました。
国語科の友達の話を聞いて質問したり、感想を伝えたりする学習です。
最初は緊張した様子でしたが、一人ひとり力を発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

上 4年生 国語科
中 5年生 算数科
下 6年生 国語科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

和歌山県教育委員会と橋本市教育委員会の指導主事が来校されました。1年生から6年生のがんばっている様子を見ていただきました。
上 1年生 国語科
下 2年生 算数科  
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除の時間(6年生)

さすが6年生。日々の清掃活動のおかげで教室や廊下がきれいに保たれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

3年生と4年生も耳だけの情報をもとに頭の中で様々なことをイメージしながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしのいす

ろうそくに火がともると話が始まります。1年生も2年生もみんな集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(3年生)

あじさいの絵に色を付けています。細かい作業ですがみんな丁寧に塗れています。3年生の教室に色とりどりのあじさいが咲き誇ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の練習(5年生)

最初の頃よりどんどん力強くなってきました。暑いですが元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 先生たちに、インタビュー!

5時間目の生活科の授業で、学校で働いている先生たちにインタビューをしました。

仕事内容や、仕事をしていて、どんなことが嬉しいかなどの質問をしました。答えてもらっている間は、タブレットで撮影をさせてもらいました。後で、ゆっくりと見返して確認できるのがいいですね。

子どもたちは、タブレットの使い方をすぐに覚えて、使いこなしています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(6年生)

正しい泳法を身につけて、できるだけ長い距離を少しでも速いタイムで泳げるように練習してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(5年生)

高学年になるとずいぶん水に慣れているようです。これから正しい泳法を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 体育館ワックスがけ
3/13 委員会活動(最終)
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814