最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:72
総数:237582
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

6年生 柿の学習 1

和歌山県から『刀根柿』をいただきました。

刀根柿は、平核無(ひらたねなしがき)の一種であること。
和歌山県は、柿の産地で特に橋本市・伊都郡の紀ノ川筋は、柿の生産量第1位であること。
これからいろんな種類の柿が私たちの住む地域で収穫されることなどを知りました。

そのあと 一人一つずつ 自分で柿の皮をむきました。
調理実習ではピーラーを使うことが多いのですが、今日は果物包丁で出来るだけ長く皮をむくことにチャレンジしました。
子どもたちは、丸むきは初めてだったのですが、1度も切れることなくむき切った子も多くいて感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Halloween(1年生)

1年生もハロウィンを楽しみました。
衣装をつけるとより気分も高まり、意欲的な学習につながったようです。
このような経験を積み重ね、外国語に慣れ親しんでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Halloween(2年生)

初めにハロウィンについての説明があり、ジョアン先生による絵本の読み聞かせがありました。
衣装をつけてハロウィンじゃんけんをしたり、ゲームをしたりしてみんなで盛り上がりました。
最後に記念撮影をしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県学習到達度調査

県内の小学校における児童の学力の定着状況をきめ細かく把握・分析するための調査です。
4年生:国語 算数
5年生:国語 算数 理科
問題数が多く大変だったと思いますがみんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

教室の机やいすを廊下に出して大掃除をしました。
1学期の締めくくりです。みんなで力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての通知表

今日は、1学期の終業式でした。
1年生は初めての通知表をもらいました。
担任の先生から説明してもらいながら渡されたもののどう扱っていいのか困っている子が多かったように思います。
ご家庭でも通知表を通してお子さんと1学期を振り返り、がんばりを褒めていただくとともに課題があれば話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド(2年生)

役割分担して1年生にルールを説明したり、遊び方を教えたり練習した成果を存分に発揮できました。
1年生もルールを守り楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド(2年生)

2年生が1年生を招待してのおもちゃランドです。
今日に向けて一生懸命練習してきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

「かげと太陽」の学習です。
遮光板を使って太陽の見える位置と影の向きを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習2

まだまだ日中は暑い日が続いています。
みんな一生懸命練習しているので、水分補給のため練習日はいつもより多くお茶を持たせてください。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習1

5年生と6年生が合同の陸上練習です。
6年生は10月18日(水)の陸上記録会、5年生は来年に向けての練習です。
お互い切磋琢磨してよい刺激になっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏の練習(4年生)

さくらさくらを歌も合わせながら演奏しています。
普段ふれることのない楽器なのでこの時間を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(1年生)

絵の具を使っての色塗りです。
ゆっくりていねいに塗ることを心がけ、みんな集中しています。
落ち着いて取り組んでいる様子を見て、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

トートバッグやショルダーバッグの製作です。
普段使うことがないミシンの扱いにもずいぶん慣れているように見えました。
家庭科で培った力はこれからの生活に必ず役立つのでしっかり学習してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(3年生)

鉄棒運動です。
得意な子が多く、逆上がり、ひざかけ回り、前方支持回転などいろいろな技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

九九の学習です。
動画を見て、リズムに合わせて覚えていました。
しっかり覚えてこれからの学習にいかしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数(6年生)

比とその利用の単元です。
この時間は、全体を決まった比で分ける問題でした。
みんな集中して学習できており、さすが6年生だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工(3年生)

「海の世界にいる魚をかこう」をテーマにして、色とりどりの魚を描いています。
どの子も色使いに気を付けながら丁寧に取り組んでいます。
3年生の教室にどんな海の世界が出来上がるかがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓の練習

今日は、4年生と5年生が合同で祭りばやしの練習をしました。
子どもたちが演奏している笛や太鼓のリズムに心が躍りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

全員元気よく準備体操をしました。
その後、紅組対白組でリレーをしました。みんな一生懸命走り、最後まで大接戦でした。
スポーツの秋です。しっかり体をきたえてたくましく育ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 体育館ワックスがけ
3/13 委員会活動(最終)
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814