最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:91
総数:204191
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

高学年の授業参観を行いました。(6年生編)

 2月18日(火)、高学年の授業参観を行いました。6年生はマグカップづくりに取り組みました。親子でデザインを考えたりしながら、絵をカップに描いていきます。授業が終わると、体育館で感謝の気持ちを込めた歌を保護者に披露しました。その後、親子ふれあい大繩大会を実施し、最後に6年間の思い出の写真を、親子で鑑賞しました。ご参加いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の授業参観を行いました。(5年生編)

 2月18日(火)、高学年の授業参観を行いました。5年生は道徳の授業に取り組みました。道徳の時間に考えることを通して自分自身をふりかえりました。ご参加いただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会で作文の表彰を行いました。

 2月17日(月)朝会で1年生〜5年生が、送別会で6年生に贈る「ありがとう」の歌の練習をしました。その後、南河内地区小学校教育研究会国語部主催の作文コンクールに入選した本校4年生の児童の表彰を行いました。家族の温かさが素直に綴られたほっこりした作文でした。
画像1 画像1

大繩大会を目指して、練習中です。

 2月21日(金)は、全校で大繩大会を行います。それに向けての練習が、今週にはあちらこちらで見受けられました。20分休憩や昼休み、体育の時間等を活用して「ハイ、ハイ、ハイ・・・」とチームで声を掛け合いながら練習を進めています。5年生は、低学年に優しく教えてくれます。なんだかほっこりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

むかしあそびこうりゅう その5

写真は、紙風船、けん玉の様子です。「やったこと、ある!」と言う子どももいれば、初めての子どももいます。みんなで楽しみました。
 お教えいただいた松南苑の皆様方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分!

 2月3日の節分に合わせて、1年生が紙で、4年生はダンボールで、思い思いの鬼を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岡町学園の子どもたちが入学体験・給食交流にやってきました。

 2月3日(月)、岡町学園の子どもたちが、小学校入学体験・給食交流にやってきました。体育館では1年生が「くじらぐも」の音読でお出迎えしました。その後、1年1組、2組で鉛筆の持ち方や字の書き方を1年生が教えていました。1年生との入学体験が終わると、ランチルームで4年生と給食交流を行いました。笑顔が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 授業参観(4,5,6年)
2/20 授業参観(1,2,3年)
2/21 大繩大会
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670