最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:88
総数:204248
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

六年生は、広島駅に着きました。

六年生は、広島駅に着きました。バスに乗り換えて、広島平和記念公園を目指します。
画像1 画像1

新幹線が出発しました。

六年生を乗せた新幹線は、新大阪駅を出発しました。予定どおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

六年生を乗せたバスが出発しました。

六年生を乗せたバスが、出発しました。
画像1 画像1

六年生は、学校を出発しました。

六年生は修学旅行に向けて、学校を出発しました。
画像1 画像1

歯磨きタイムに取り組んでいます。

 今週と来週の2週間は、歯磨きタイムの取り組みを行っています。今週は1年1組、2組、3年、4年生が取り組み、来週は1年3組、2年、5年、6年生が取り組みます。歯磨きの習慣を大事にしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原第六中学校生が職場体験に来てくれました。

 10月31日(木)〜11月1日(金)の2日間、松原第六中学校の2年生6人が職場体験学習として、本校に仕事体験に来てくれました。1年1組、2組、3組、3年1組の各クラスに入って、子どもたちの学習の支援や遊びの楽しみ方を教えてくれました。子どもたちは、充実した時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴朝会を行いました。

 11月5日(火)、折り鶴朝会を行いました。6年生が今週末の8日(金)〜9日(土)にかけて、広島方面に修学旅行に行き、平和について学んできます。今日は、6年生が、1年〜5年生に向けて自分たちの決意と折り鶴づくりの協力へのお礼の気持ちを伝えました。そして、広島の平和公園で歌う「折り鶴」という曲を、6年生が歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室で学びました。

 11月1日(金)5時間目に、体育館で防犯教室が行われ、1年生〜4年生が学びました。この日は、大阪府警察本部から警察官の方が講師として来てくださいました。犯人役の着ぐるみの動きに注目が集まっていました。
画像1 画像1

5年生が遠足に行ってきました。

 10月31日(木)、5年生がバスに乗って遠足に行ってきました。早朝に集合して、車の組み立て工場の見学と、伊丹空港の見学に行きました。昼食は伊丹空港内でいただきました。天気が良くて、とても気持ちよく、お弁当もおいしくいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が遠足に行ってきました。

 10月31日(木)、2年生が上の太子のみかん園に遠足に行ってきました。みかん園では、みかん狩りとフィールドアスレチックを体験しました。24日が雨で行けなかった分、たくさん楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食のかまぼこの形が、かわいかったです。

 10月30日(水)、この日のすまし汁に入っていたかまぼこが、カボチャの形でかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童で観劇会を行いました。

 10月29日(火)3,4時間目に劇団の方をお迎えして、全校児童を対象にした観劇会を行いました。ユーモアたっぷりの作品で、最後の方では主人公から力を貸してほしいという頼みに協力しようと子どもたちが舞台に上がりました。でも大きな大根は抜けません。そこで、先生たちも力を貸そうと舞台に上がりました。大きな大根が抜けた時には、歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が朝会で発表を行いました。

 10月28日(月)朝会で2年生が、先日見学に行させていただいたバスの営業所で見たり体験したりして、感じたことや考えたことを発表してくれました。よくとおる大きな声ではきはきと発表してくれました。聞いている子どもたちにも、内容がよく届いていたと思います。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が朝会の練習を行いました。

 10月25日(金)、2年生は来週の月曜日の朝会で、先日、見学に行かせていただいたバス営業所で学んできたことを、全校児童に対して発表します。今日はその練習を体育館で一生懸命に行っていました。タイミングをとりながら大きな声を出す努力をしていました。発表当日が楽しみです。ガンバレ!2年生!!
画像1 画像1

本日の2年生の遠足は、31日(木)に延期します。

 本日(10月24日)の2年生の遠足ですが、8時30分まで様子をみましたが、行先の天気や地面の状況等を考慮し、31日(木)に延期することになりました。31日の対応をよろしくお願いいたします。

虫眼鏡で実験をしました。

 10月23日(水)、今日はとてもよく晴れていました。この天気を利用して、3年生が理科の実験を運動場でしていました。白い紙と黒い紙を使って、燃えて穴があくのかを、一人一人が虫眼鏡を手にして実験していました。太陽の光をうまく集めると、みごと黒い紙には小さな穴が開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わんわんパトロール隊がやって来た!

 10月21日(月)朝会に、松原警察の防犯係のお巡りさん3人と松原市のわんわんパトロール隊のワンちゃん2匹とそれぞれの飼い主さんが来てくださいました。お散歩をしながら、子どもたちを見守ってくださるそうです。ワンちゃんのかわいさに、思わず「かわいい〜」という声が上がっていました。
画像1 画像1

歯科衛生指導をしていただきました。

 10月17日(木)、2年生と5年生に歯科衛生指導をしていただきました。学校歯科医師さんと松原市の歯科衛生士さんが来てくださり、歯の大切さやどうすることが歯を大切にすることにつながるのかなどを、教えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きんもくせいの花が咲き始めました。

 10月16日(水)、ふと渡り廊下を歩いていると、とても素敵な香りが漂ってきました。香りのもとをたどると、校庭の端のきんもくせいの木からでした。季節を感じさせてくれる自然に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原市PTAバレーボールたいかいが行われました。

 10月14日(月)、体育の日に、松原市体育館で松原市PTAバレーボール大会が行われました。優勝を目指して、松原市内の22校の小・中学校のPTAの各チームががんばりました。本校からも参加し敢闘しましたが、残念ながら負けてしまいました。しかし、また来年に気持ちを向け、練習に励んでいきます。
 よろしかったら一緒に汗を流しませんか。男女を問いません。興味のある方は、教頭先生まで、連絡をください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 授業参観(1,2,3年)
2/21 大繩大会
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670