最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:91
総数:204191
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

歯科衛生指導をしていただきました。

 10月17日(木)、2年生と5年生に歯科衛生指導をしていただきました。学校歯科医師さんと松原市の歯科衛生士さんが来てくださり、歯の大切さやどうすることが歯を大切にすることにつながるのかなどを、教えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きんもくせいの花が咲き始めました。

 10月16日(水)、ふと渡り廊下を歩いていると、とても素敵な香りが漂ってきました。香りのもとをたどると、校庭の端のきんもくせいの木からでした。季節を感じさせてくれる自然に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原市PTAバレーボールたいかいが行われました。

 10月14日(月)、体育の日に、松原市体育館で松原市PTAバレーボール大会が行われました。優勝を目指して、松原市内の22校の小・中学校のPTAの各チームががんばりました。本校からも参加し敢闘しましたが、残念ながら負けてしまいました。しかし、また来年に気持ちを向け、練習に励んでいきます。
 よろしかったら一緒に汗を流しませんか。男女を問いません。興味のある方は、教頭先生まで、連絡をください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

クラブ活動を行いました。

 10月9日(水)、2学期には入って初めてのクラブ活動がありました。クラブには、バスケットボール、ソフトバレーボール、サッカー、ソフトボール、化学工作、卓球、音楽、家庭科、マルチメディアの9部があり、4年、5年、6年生が参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練を行いました。

 10月8日(火)集団下校訓練を行いました。各グループごとに集まって、集合時間や集合場所の安全性や並び方等について、確認を行いました。そのあと、教師が付き添って白帽の班長を先頭に下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴集会を開きました。

 10月7日(月)の朝会は、「折り鶴朝会」でした。今、6年生は修学旅行に行くにあたって平和学習を進めています。その一環で、今日の朝会では、6年生が全校児童に、折り鶴に関する絵本の読み聞かせをしてくれました。そして、修学旅行に持っていく千羽鶴の作成への協力を呼び掛けてくれました。子どもたちは、よく聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生が、遠足に行ってきました。

 10月7日(月)、4年生が遠足に行ってきました。出発前に学校で大和川の付け替え工事について学習し、実際に大和川の流れ確認しに、柏原市まで行きました。午前中に工事の様子を確認し終えると、河川敷でお弁当を食べ、そのあとは「ブドウ狩り」を体験しました。ブドウは一房を食べ終えると、また次の房を食べられるルールだそうです。たくさん食べられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が、遠足に行ってきました。

 10月4日(金)、子どもたちの願いが通じたのか、夜中に降っていた激しい雨もやみ、晴天になりました。1年生の子どもたちは、大泉緑地に遠足に行きました。遠足の目的は、もちろん仲良く集団で行動することですが、2学期の生活科で使うどんぐりを拾うことも大切なこの日の目的でした。子どもたちは一生懸命にどんぐりを拾い、たのしくお弁当をいただいたようです
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練に向けて、班長会議を行いました。

 10月1日(火)に、10月8日(火)に行われる集団下校訓練に向けて、班長会議が行われました。各グループの班長が集まって、グループ担当の先生との打ち合わせの方法や当日の班長の役割について確認しました。みんなの責任感の強さが伝わってきました。
画像1 画像1

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。応援編

応援団のメンバーは、応援合戦はもちろんのこと、各学年の競技等でも、常に大きな声で応援を送っていました。そのバイタリティは本当に素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。6年生競技編

6年生の団体競技は、騎馬戦です。勇壮にそして果敢に対戦していきます。人を上に乗せて移動するのは、難しいものです。ここでも子どもたちの頑張りが大いに発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。6年生演技編

6年生は、小学校生活最後の運動会です。今までのこの6年間の総まとめとして組立体操を行いました。たいへんな練習を積み重ね子どもたちの思いのこもった演技になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。5年生競技編

5年生の団体競技は棒引きです。たくさんの棒を自分たちの陣地ひっぱちこんだ方が勝ちです。力と力がぶつかり合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。5年生演技編

5年生の団体演技は、「南中ソーラン」です。海の色をしたはっぴを翻し、力強く演技します。掛け声も勇ましく、大漁旗も登場し、ソーランが響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。4年生競技編

4年生の競技は、おみこしリレーです。友情と書かれた箱を乗せた板を2人で運びますが、スピードとのバランスが意外と難しく、声を掛け合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。4年生演技編

4年生は、旗をみごとに使いこなしていました。2色の旗で炎を表現し、体いっぱいで燃える熱意を表現していました。自分たちで考えたグループごとの決めポーズでは、個性が光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。3年生競技編

3年生の学年競技は、台風の目です。グループで棒を握りスピードを出して走るのは、なかなかたいへんな技です。みんなでその棒を跳んだりくぐったりするにも、チームワークが要求されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。3年生演技編

3年生は、鳴子をとても上手に使いこなしていました。きめのポーズは、かわいらしくもあり、りりしくもあり、素敵な笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。1年生競技編

2年生の学年競技の大玉ころがしは、玉が本当に大きくて転がすのになかなか苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会へのご支援・ご協力をありがとうございました。2年生演技編

2年生は、早くからダンスをマスターし、難しい位置移動を何回も練習していました。その成果が発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 授業参観(1,2,3年)
2/21 大繩大会
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670