最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:53
総数:203435
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

プールが始まりました

画像1 画像1
今日からプール。お天気がよく、水がキラキラしています。

1年生 配膳員さんからのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
学校でお世話になっている配膳員の方からお話を聞きました。給食が運ばれてきて、みんなに配ってくださって、最後に給食センターに送り出すことまでのお仕事の様子を話してもらいました。みんながしっかり給食をいただくこと、上手に後片付けすることをがんばってほしいです。

給食試食会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAのみなさんが声をかけてくださって、給食試食会を開きました。給食センターの栄養教諭の方から学校給食のお話をお聞きしたあと、みんなで給食をいただきました。ひさしぶりに集まったのでお話の花が咲きました。

3年生 漢字学習中

画像1 画像1
3年生ぐらいから漢字の画数が増えてきて、なかなか覚えるのがたいへんです。落ち着いて静かに練習中です。

1年生 何かふくらましてます

画像1 画像1 画像2 画像2
 班で集まって、記念撮影。紙コップ工作の作品です。紙コップにさしたストローから息を吹き込むと、ビニールがニョキニョキ。空気が漏れないようにピッタリと貼り付けないとふくらみません。

学校のアジサイ 2年生のアジサイ

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門から入ったところに、雨の中、鮮やかな色をつけたアジサイが咲いています。
 2年生の教室の前には、子どもたちが作ったアジサイにカタツムリが集まっています。

6年生租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 八尾税務署の方から租税教室を開いていただきました。いろいろな税金の種類があることなどをお聞きし、「もし税金の仕組みがなければ」というビデオを見ました。
最後にジュラルミンに入った1億円(もちろん模型です)を触らせてもらいました。

5年生、ダンス練習中

画像1 画像1
 金曜日からの林間学校に向けて、朝の時間にキャンプファイヤーのだしものの練習中。充実した林間学校になるよう準備が進んでいます。
 あとはお天気を祈るだけ。

テスト始めるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語のテスト中。3年生は理科のテスト勉強です。

1年生の図書の時間

画像1 画像1
 図書の時間に、紙芝居を読んでもらいました。アンパンマンです。いっしょに歌ってました。
 

4年生分度器をよくみてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4年生は3つのグループで 算数の学習をすすめています。
 分度器の学習が始まります。使い方がけっこう難しく、毎年苦戦する子がいます。分度器をしっかりよくみて、特徴を学んでいます。

重要 令和5年度松風(しょうふう)杯ドッジボール大会中止のお知らせ

明日予定しておりました「令和5年度松風(しょうふう)杯ドッジボール大会」でございますが、運動場のコンディション不良のため中止とさせていただきます。
 保護者の皆様におかれましては、ご理解いただきますようお願い致します。

画像1 画像1

本日、大雨のため、14:30に一斉に下校します

 昨日、連絡メールでお知らせしたとおり、教育委員会の指示により、児童の安全を期し、下校時刻を早めて14:30に、全学年一斉に下校します。教職員が危険個所の巡視を行います。学童については、いつも通り開室されます。
 
 なお、今後の天候の様子によっては下校時刻が変更する場合もあります。その時には、連絡メールやHPでお知らせします。こまめにご確認いただきますようお願いします。
 

災害時児童引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 日曜参観の3時間目は、地震避難訓練と児童の引き渡しの訓練でした。地震発生の合図とともに児童は教室でのシェイクアウト行動。そして、みんなが協力してくれたので運動場に素早く避難できました。
 全員が無事避難できたことを確認し、保護者の方のお名前と顔を確認して、児童を引き渡しました。ちょうど日ざしが強い時間でしたが、みなさんのおかげで混乱なく、予想以上に早く引き渡すことができました。ありがとうございました。

日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は図工。「この絵の作者になりきって、作品への思いを語ってください」と言われてびっくり。6年生の国語はグループでの発表の交流です。

日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は道徳の学習。いつも自分の考えをプリントにいっぱい書いてくれます。4年生の国語では、グループで見つけた漢字をみんなの前で発表していました。

日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は日曜参観。たくさんのおうちの方に学習の様子を見ていただきました。
 1年生は生活科。協力してグループ学習しています。2年生の国語では、はりきってまっすぐに手をあげてくれています。

あしたは日曜参観と災害時児童引き渡し訓練です

 あす、5月28日(日)は参観です。子どもたちはいつものように集団登校で来てください。

〇参観の時刻は、2時間め 9時40分〜10時25分、
 引き渡し訓練は 3時間目 10時45分〜11時30分の予定です。

〇2時間目の参観の授業終了後、保護者のみなさんは運動場にご集合ください。

〇3時間目が始まりましたら、地震発生のアナウンスとともに児童は教室でシェイクアウト訓練を行い、運動場に避難、整列します。

〇全員の安全確認が終わりましたら、引き渡しカードをもとに、順番に保護者の方に引き渡しを行います。

 感染対策による人数の制限はございませんが、混み合うことが予想されますので、お互いに譲り合ってご参観いただきますようにご協力をお願いします。

すてきな作品です

画像1 画像1 画像2 画像2
 どのクラスも書写や図工の作品が掲示されています。日曜日の参観の時に、ぜひご覧ください。

4年生コロコロコース

画像1 画像1 画像2 画像2
ビー玉を転がして遊ぶコースをボール紙で作っています。勢いでコースを外れたり、ボンドが効かなかったり、苦戦しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 校内会議のため 1年14:30下校 2〜5年15:25下校 3年ふるさとぴあプラザ見学 5年食育授業
2/7 3年消防団ききとり学習 部会(5・6年)
2/8 スクールカウンセラー来校日
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670