最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:102
総数:191119
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

飛び立つ飛行機に興奮してます!

画像1 画像1
 

関空連絡橋通過中

画像1 画像1
もうすぐ到着です。

バスが関西空港に向けて出発しました?

 

実行委員会気合い入れてます!

画像1 画像1
いよいよ林間へ出発します。

5年生いよいよ林間!

忘れ物最終確認して、今日は早めに寝ましょう。

【6月19日(月) プール学習開始】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からプールが始まりました。
6年生、3年生、5年生が入りました。
天候もよく、気持ちのいいプール日和でした。

写真は、5年生のプールの様子です。
けのびからバタ足をしています。

【6月15日(木) プール設備等点検】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(月)からプール学習が始まります。
始まるにあたって、先生たちでプールの備品や設備の点検をしました。

写真は、インターホンの設備やシャワーの使い方などの最終確認をしているところです。

プール学習では、特に安全に気をつけながらすすめていきます。

【6月5日(月) 樹木の消毒作業】

画像1 画像1
画像2 画像2
校区の技能職員さんが、運動場や中庭にある樹木の消毒作業をしてくれました。

夏を前に、木にとってあまりよくない虫たちを駆除しました。

ありがとうございました。

しょうふう杯(ドッチボール大会)中止のお知らせ

明日予定されておりました表記について
雨天・グランドコンディションを考慮して中止が決定されましたので、お知らせします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【6年遠足11】

画像1 画像1
天王寺駅に着きました。
近鉄電車に乗り、河内松原駅までもどります。
予定より一本早い電車に乗りました。
解散予定時刻15:30より少し早めの解散になります。

【6年遠足10】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弥生文化博物館の見学。
みんな真剣に学んでいます。

一番下の写真は、卑弥呼像のまねをしてポーズをとり、写真を撮ってもらっている6年生です。

【6年遠足9】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼からは、弥生文化博物館の見学をします。
弥生時代の土器や道具などの展示物を見て行きながら、クイズに答えます。

【6年遠足8】

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当タイムです。
弥生時代の掘立柱建物跡や井戸跡の下で、弁当食べています。

【6年遠足7】

画像1 画像1
画像2 画像2
池上曽根遺跡公園に着きました。
大きな掘立柱建物跡を前にして記念撮影です。

【6年遠足6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まが玉づくり体験3

【6年遠足5】

画像1 画像1
画像2 画像2
まが玉づくり体験2

【6年遠足4】

画像1 画像1
画像2 画像2
まが玉づくり体験1

【6年遠足3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池上曽根遺跡近くの「弥生学習館」に着きました。
まが玉づくり体験をします。

【6年遠足2】

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪阿部野橋に着きました。
JR阪和線に乗り換えて、信太山駅へ向かいます。

【6年遠足】

画像1 画像1
6年生の遠足です。
小学校生活最後の遠足になります。

これから電車に乗って、和泉市にある池上曽根遺跡・弥生文化博物館へ行きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています