最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:45
総数:223032
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【梅と桜】

校庭の梅の花が満開になっています。
そして、桜の木があらたにやってきました。
2025年の大阪・関西万博にむけて、2025本の桜を植樹する「万博の桜2025」プロジェクトで来たものです。何年か後には春を教えてくれることを期待しています。これからもエガナンの小さな自然たちを、見守ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 卒業式におけるマスクの取扱いについて(お知らせ)

平素より本市の教育施策にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、今年度の卒業式について、大阪府教育庁を通じて文部科学省より通知がありました。
学校の卒業式は、児童生徒が厳粛で清新な気分を味わい、これまでの学校生活を振り返るとともに、新しい生活への動機づけの機会となる教育的意義があり、本市の学校園におきましても、以下のとおりの対応を進めてまいりますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、今後の感染状況により、改めて感染対策をお願いする場合もありうることを申し添えます。



 〇 基本的な考え方
・ 児童生徒及び教職員については、式典全体を通じてマスクを外すことを基本とします。
※校歌等の斉唱や合唱、複数の児童生徒による「呼びかけ」などの発声を伴う場面では、身体的
距離の確保やマスクの着用など一定の感染対策を講じた上で実施します。
※卒業式当日のみならず、練習内容により、上記の扱いで実施します。
・ 保護者や来賓のみなさまには、式典当日、場面に応じたマスクの着脱について個々にご判断いただき
ますようお願いします。
 
 〇 留意点
・ 感染対策として会場の換気をします。参列されるみなさまの咳エチケットや手指消毒等へのご協力
をお願いします。
・ 発熱等普段と異なる症状がある場合は、卒業式の参加を控えていただきますようお願いします。
 
※ 感染症に対する不安などからマスクの着用を希望する、また、健康上の理由などによりマスクを着
用しない児童生徒もいることから、各校においては裏面のポスターを掲示し、考える機会を設けて
おります。ご家庭におかれましてもマスクの着脱についてお子さまと話す機会を設けていただきま
すようお願いいたします。なお、学校においては、マスクの有無による差別・偏見等がないよう、今
後も適切に指導してまいります。


松原市教育委員会

画像1 画像1

今年もどうぞよろしくおねがいいたします

謹賀新年   新しい年がやってきました。

昨年も、さまざまな学校教育活動にご支援ご協力いただき、本当にありがとうございました。
新しい年も、安心安全な学校づくり、保護者地域とのつながりを大切にしたネットワークづくりを進めていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンの接種について、厚生労働省より方針が示されたことから、9月26日(月)から集団接種を、9月27日(火)から市内の医療機関での個別接種を開始いたします。
 
 詳しくはコチラから 
     ↓
オミクロン株対応ワクチンポスター

新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
この度、厚生労働省より新型コロナウイルス感染症の患者(以降、「り患者」)に対する療養期間等の見直しが決定されました。
つきましては、学校での対応については以下のとおりとさせていただきます。各ご家庭におかれましても感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があります。引き続き状況の変化及び提供できる情報が入り次第お知らせいたします。

新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて(お知らせ)

警報発令時の対応について(9月5日)

今夜から明日にかけて、台風が日本の近くを通過する見込みです。
もしも、警報等が発令された場合は、
7月に配布したお知らせ「警報発令時の登下校の対応について」をご確認ください。
配布文書からもご確認いただけます。

感嘆符 雷に気をつけて下さい。

現在、松原市に大きな雷雲が近づいています。
ここからさらに雷と雨がきつくなる予報です。
登校につきましては安全を第一にしてください。
雷がやむまで登校を見合わせても構いません。
8時30分までに到着しそうにない場合は学校まで連絡下さい。

2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症については、高いレベルで感染が継続していますが、本日からの新学期開始にあたり、本市においては、これまで通り3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し、徹底することで、子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるようにしてまいります。
各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
 ※なお、今後新たな知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますのでご了承ください。


1.授業等について
・ 通常の形態での教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動は実施しません。

2.学校行事について
・ 宿泊を伴う教育活動(修学旅行・林間学校)は、感染防止対策を徹底した上で実施します。
・ 運動会・体育大会については、感染対策を徹底した上で、競技内容の工夫、時間の短縮、参観人数の制限等(来賓なし・保護者の参観は小学校・中学校とも、ひと家庭お二人まで)をして実施する予定です。

3.部活動について
・ 感染防止対策を徹底したうえで実施しますが、状況に応じ感染リスクの高い活動については実施を制限します。
 
4.臨時休業等について
・ 一定数の感染者がいる場合や、学校内で感染が広がっている可能性が考えられる場合については、教育委員会や学校医と相談の上、学級・学年閉鎖や臨時休業を行います。臨時休業の際は、状況に応じてオンライン授業を実施します。
※なお、2学期の開始にあたり、何かご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。 

松原市教育委員会
恵我南小学校 校長 藤原昭子

もうすぐ二学期がはじまります

みなさん、お元気ですか。
夏休みも、今日をいれてあと五日。もうすぐ二学期がはじまります。

夏休みの宿題はしあがっていますか。
生活リズムは整っていますか。
学校で必要な持ち物はそろっていますか。
二学期の準備を進めましょう。

そして、夏休みの間にやっておきたいこと、やり残したことがあれば、今のうちです。

8月29日(月)
始業式の日に、みなさんと会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

感嘆符 コロナ感染が拡大しています。

画像1 画像1
夏休みに入りますが、適切な感染対策をお願いします。
コロナ感染拡大 チラシ

七中校区地域協「防犯教室」について

七中校区地域協「防犯教室」について

松原第七中学校区地域教育協議会より「防犯教室」のお知らせです。
「平素は、本協議会の活動に、ご支援ご協力を賜りまして深く感謝申し上げます。今回の防犯教室は、NTTドコモの“ドコモ スマホ・ケータイ安全教室”を行い、子どもに関わるネット環境や危険性などについて学びたいと思います。
尚、コロナ渦の開催であるためネットで中継したリモート開催となりますが、参加者の皆様におかれましては、松原七中総合学習室にお集まりいただき受講する形となります。よろしくお願いいたします。」

(日時)令和4年6月9日(木) 19:00〜
(場所)松原第七中学校 1階総合学習室
(内容)NTTドコモ「ドコモ スマホ・ケータイ安全教室」
(当日は、子ども向けの内容を受講します。)

松原第七中学校区地域教育協議会 事務局 より

マスク着用の考え方について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、本市小中学校の新型コロナウイルスの感染については、大型連休以降も一定数確認されており、今後は、感染防止対策とともに熱中症対策を講じながら教育活動を継続してまいります。
そのような中、令和4年5月23日に大阪府教育庁から、マスク着用の考え方について通知がありましたが、本市におけるマスク着用の考え方はこれまでと変わりません。 これまでと同様、マスク着用等感染防止対策を徹底しながら、熱中症対策を優先し、児童生徒の状況に応じて適切に指導してまいります。
つきましては、マスク着用の具体的な考え方について、下記の通りお知らせしますのでご理解いただきますようお願いいたします。
なお、今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承下さい。
マスク着用の考え方について(お知らせ)

小中学校における電話応対時間へのご協力について

日頃より本市ならびに本校教育の推進にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申しあげます。
さて、見出しの件につきましては、すでに4月25日(月)にお手紙をお配りさせていただきましたが、下の文書の通り、自動音声メッセージによる電話対応が5月16日(月)から開始されるのを前に、改めてお知らせをさせていただきます。 
教職員一人ひとりが心身ともに健康を保ち、授業や子どもたちへの一層充実した指導に取り組むことができる環境づくりのため、保護者の皆様には趣旨を何卒ご理解いただくとともに、ご協力をお願いいたします。

小中学校における電話対応時間へのご協力について

松原市教育委員会
松原市立恵我南小学校 校長 藤原昭子

新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和4年4月に大阪府教育庁から、今後の中学校(高等学校含む)の濃厚接触者の取扱いや待機期間について通知がありました。本通知内容を十分に踏まえながら感染対策を講じ、今後も教育活動を継続してまいります。
つきましては、新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について、下記の通りお知らせします。
なお、今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について(お知らせ)

松原市教育委員会
松原市立恵我南小学校 校長 藤原昭子

「小中学校における電話対応時間へのご協力について」

本日、「小中学校における電話対応時間へのご協力について」のお知らせを配布しております。ご確認いただきますと共に、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、配布文書からもご覧いただけます。
「小中学校における電話対応時間へのご協力について」

【高学年】いざ、チャレンジ!!

4月19日(火)
今日は、「全国学力・学習状況調査」(6年生)と、
大阪府の「すくすくウォッチ」(5,6年生)です。
国語・算数・理科と、教科横断的な問題にとりくんでいます。
自分のベストをつくして、みんな、ガンバレ!
画像1 画像1 画像2 画像2

松原市環境政策課よりお知らせ

松原市環境政策課から「きれいなまちづくり美化キャンペーン」についてお知らせが届きました。

松原市では市民のみなさんに、健康で元気に生活してもらうために、年に一度、近くに住む人や松原市で働く人と一緒に、市内の清掃を行う「きれいなまちづくり美化キャンペーン」を行っています。

詳しくはこの下をクリックしてください。

松原市環境政策課よりお知らせ

4月8日(金)からの学校教育活動について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和4年4月6日(水)に大阪府教育庁から、今後の濃厚接触者の取扱いや待機期間について通知がありました。本市としましては、通知内容を十分に踏まえながらも、直近の感染状況等に鑑み、これまでに準じた基準に沿って感染防止対策を徹底しながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。
なお、今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。



1.授業について
・分散登校・短縮授業は行わず、通常の形態で教育活動を実施します。
・活動内容に応じた感染対策を講じます。
2.学校行事について
  ・来場者(保護者等)も含めて感染対策を徹底した上で実施します。
3.部活動について
・感染対策を徹底しながら実施します。感染リスクの高い活動は制限するとともに、更衣時には身体的距離を
確保するよう指導します。
4.児童生徒に感染者または濃厚接触者が確認された場合の対応について
○児童生徒が感染した場合
   ・有症状の感染者は、発症日を0日めとして10日間の自宅療養。(出席停止)
   ・無症状の感染者は、検査した日を0日めとして7日間の自宅療養。(出席停止)
○児童生徒が濃厚接触者となった場合
   ・7日間の自宅待機。(出席停止)
   ※「濃厚接触者」とは、同居する家族が「陽性」となった者、また、家族以外で「陽性」となった者の発症日から
2日前より、1メートル以内、15分以上、マスクなしで会話等があった者、または、車内等で1時間以上接触
のあった者等

保護者のみなさまへのお願い
お子さまや同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合、濃厚接触者に判定された場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校を控えて休養させるようお願いいたします。教職員についても同様の対応を行います。
また、放課後等の活動の場面において、マスクをはずしての飲食や会話により感染や濃厚接触などが確認されております。お子さまの状況に応じて、マスクの着用など感染対策についてご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。 ご不安な点がございましたら、遠慮なくお問合せください。

松原市教育委員会
恵我南小学校 校長 藤原 昭子

令和4年度も よろしくお願いいたします

校庭の桜も満開です。
新たな年度が始まりました。
今年度も、保護者・PTA・地域のみなさまには、子どもたちの成長を学校と共に見守っていただけることを願っています。どうかよろしくお願いいたします。

松原市立恵我南小学校  教育目標
・いのちを大切にする子  (生命)
・よく考えやりぬく子   (自立)
・進んで働く子      (ボランティア・創造)
・仲間と共に伸びる子   (共生)

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。