生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

耐久リレー

耐久リレーに参加しました。
男子 4区 3位 樽井 拓海   5区 1位 波多野 大亮
女子 1区 2位 丸山 未来   2区 3位 馬場 奏乃子  
   3区 4位 長原 葉菜
女子は総合で4位になりました。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方文化祭書写作品(その2)


1年生 岡本茜さん


1年生 浦朋希くん


1年生 丸山未来さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方文化祭書写作品(その1)

11月18日(土)19日(日)に行われた伊都地方文化祭の書写作品の紹介です。

書写作品は、特金賞が壁面に飾られ、金賞は綴じて展示されました。

特金賞の6名の作品です。


2年生 廣畑知咲さん


2年生 東穂乃花さん


2年生 野木麻由奈さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内文化祭☆家庭部作品

文化祭では、各部の作品が展示されました。
家庭部は非常持ち出し袋を作りました。
一番下の写真のような防災グッズを入れて、災害時にすぐ持ち出せるように備えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆保健委員会活動★

本日の文化祭で、飲み物の糖度調べ結果を掲示しました。
後期保健委員会のメンバーは、短い期間で昼休みや放課後に集まり、頑張って結果のまとめを作りました。「こんなに砂糖が入っているんやなぁ。飲み物に気をつけよう。」という感想がたくさん聞かれ、頑張ってまとめた成果が出たな…と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、文化祭!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

耐久リレー練習風景

11月22日(水)の耐久リレー大会に向けて、練習にも熱がはいってきました。今日は、男子2km、女子1kmのタイムトライアルに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語発表会

本日9時より教育文化会館にて、英語発表会が行われました。
本校からは3年生4名が参加しました。
『Girlfriend』という歌をパートに分かれたり、
みんなで歌ったりと工夫を凝らして歌いました♪
ALTさんのアクティビティーもあり、楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会活動

後期保健委員会活動で、普段よく飲んでいる飲み物の糖度検査をしました。
最初は、並べられた飲み物を見ながら「飲みたい」「早く終わろう」と口々に言っていた生徒たちですが、いざ検査を始めてみると普段見たことのない糖度計に興味津々で、真剣に取り組んでいました。
実験の結果は文化祭で掲示予定なので、ぜひご覧ください!
ちなみに、飲み物は「冷たい→室温」に戻したものなので、生徒は一口も飲んでいません…終始甘い、いい香りを嗅ぎつつ、飲みたい衝動と戦った生徒たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

 11月6日(月)6限目に、1年A組で校内研究授業が行われました。平井先生の英語の授業で、ペアになって練習を行ったり、作った文章を発表したり、それを聞き取ったりと子供たちの活動がとても多い授業でした。後半には、先生方の英文発表もあり、真剣な雰囲気の中に楽しさも感じられた授業でした。1Aのみんなが、真剣な表情で前向きに取り組んでいた姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども議会

11月5日(日)に平成29年度橋本市子ども議会が開催されました。本校からは2年連続で水口竣太くん(3年生)が参加しました。本年度は、清掃活動についての提言のみならず、議長としての重責を見事に果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期が終わりました

10月20日が平成29年度の1学期の最終日となり、体育館で終業式を行いました。

校長先生のお話、表彰伝達(県下競書会について)などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消費生活講座(2年生)

 本日、2年生全クラスで「中学生も消費者です」と題し消費生活講座が行われました。家庭科の時間に、消費生活相談員の根岸祐子先生をお招きし、「計画性の大切さと中学生の周りにある消費者トラブルを知ろう」という内容でお話しいただきました。ロールプレイングを交えながら中学生に多い消費者トラブルやクレジットカードの仕組みやについての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 午後の部 スタート!!

応援合戦から、午後の部がスタートしました。

前半を終えて、青組がリードしています〜〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間行事予定

PTA

橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900