生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

授業参観と進路説明会

本日の午後は1.2年生の授業参観と、3年生の進路説明会の開催日でした。
保護者の方には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

来月には冬の懇談もあります。今後ともよろしくおねがいいたします。
画像1 画像1

耐久リレー練習4日目(その2)

火曜日から金曜日まで一生懸命練習したので、

みんな「足が限界や〜」と言っていました。

しっかりケアをして足を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー練習4日目

本日は午前中の雨のせいで、グラウンドがぬかるんでおり

恋野まで走りに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リー練習3日目

グランドで20分間走(20分でどれだけの距離を走ることができるか)の練習でした。
教員チームもやる気満々、軽やかに走っていました♫
画像1 画像1
画像2 画像2

耐久リレー練習2日目

耐久リレーの練習2日目。

昨日の足の疲れも何のその。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーの練習初日

本日は耐久リレーの練習の初日でした。

恋野まで片道3キロ道のりを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒棟が見えなくなりました

おはようございます

改修工事の進捗状況ですが、生徒棟に組まれた足場に、全面カバーがかかって、校舎は完全に見えなくなりました。

工事車両の出入りが頻繁にありますので、お車の乗り入れには十分ご注意下さい。
画像1 画像1

秋の服装点検を実施

今日は小雨混じりの肌寒い1日になりそうです。
夏・冬の移行期間が終わり、今日から冬服になりました。

ボタンや靴下、頭髪やスカート丈などのチェックを終え、
心機一転、スタートダッシュ!
画像1 画像1

新旧生徒会役員の交替

始業式につづいて、生徒会役員の退任式・任命式を行いました。
旧役員さんからは1年間の思いがひしひしと伝わってくる、ステキな挨拶がありました。
(写真上)

新役員を代表して、会長がこれからの意気込みを語ってくれました。
(写真下)

みんなで手を携えて、ますますステキな隅田中学校にしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

土日を挟んで、今日から2学期のスタートです。
予定では、1,2年生は96日、3年生は84日の授業日数です。
後半も、元気に頑張ろう!

2学期始業式 学校長式辞

 みなさん、おはようございます。
 土日2日だけの間隔でしたが、今日から2学期が始まりました。 土日の新人戦、普段の学校生活で見せる姿とは違う一面を見せてもらい、また頑張っている姿に発見あり感動ありの見ていてうれしくなる2日間でした。
 県大会へ出場することができた部もあれば残念ながら負けてしまった部もありますが、来年の夏に向けて、新たな目標を設定し、今後の活動に取組んでください。
 さて、通知表の先生からのメッセージはみなさんの心に届きましたか?
 2学期は、自分のいいところをどんどん伸ばして、苦手なことや反省すべきところを少しでも改善できるようにしてほしいと願います。
 そのために、3つのことをみなさんに投げかけます。
 1つめは、1学期から引き続きどんな場面でも「考える」ことができるようになってください。
 2つめは、夏休み前にみなさんに投げかけた「自制心」をしっかり身に着けてください。最近、授業中に眠そうにしている人がいます。また、本当に寝てしまっている人もいます。もしかしたら前の晩、遅くまでスマホをいじっていたのかもしれません。つい夜更かしをしてしまって、授業中に寝てしまう。これでは本末転倒です。何が大切で何を優先すべきをしっかり考え、自分の行動を自分でコントロールできるようになってください。
 3つめは、「チャイム開始」を今以上に頑張ってほしいです。チャイム開始を続けていくことは、みなさんにとっても先生にとっても大変なことです。でも、それだけ大変なことを続けているから、どこに対しても胸を張れるし、隅田中学校が落ち着いたいい学校だと褒めてもらえる根幹になっています。
 2学期は5か月あまり、その最後には卒業式や高校入試、そして進級を迎えます。
 「考える」、「自制心」、「チャイム開始」をキーワードに令和2年度の有終の美を飾れるよう、みなさんと先生たちと一緒に頑張っていきましょう!


画像1 画像1

令和2年度 1学期終業式

1学期は1年生が97日、2,3年生が98日の授業日数でした。コロナで4,5月は休校となり、その分いつもよりずっと少ない夏休みを挟んで、今日まで勉強やクラブ部活動に励んできた269人の隅田中生たちです。
休み明けの月曜日から、心機一転で頑張っていこう!!

終業式校長講話

 コロナ禍で変則的なスタートだった令和2年度の1学期も終業式を迎えました。みなさんにとっては、戸惑いと不安に駆られながらの1学期だったと思います。
 しかし、みなさんを見ていると、こういう普通ではない状況がよりみなさんが成長するいい機会になったのではないかと思えるほど、成長の跡が伺えます。
 1年生は、学校生活に慣れ、本来の明るく元気な姿を見せてくれ、体も一回り大きくなりました。
 2年生はしっとり落ち着き、いろいろな場面で力を発揮し、活躍できています。
 3年生。コロナ禍の影響を一番受けた中でも、崩れることなくきちんと学校生活を送ることで、隅田中学校の屋台骨を支えてくれました。そして、体育祭や修学旅行を素晴らしいものに作り上げてくれました。みなさんの個人としてだけでなく学年全体としての成長には目を見張るものがあります。
 そんなみさなんの成長の様子は、このあと担任の先生から渡してもらえる通知表にも表れています。各教科の評定が気になるところですが、右下の「通信欄」にも注目してください。そこには、担任の先生がみなさん一人一人にあてた心のこもったメッセージが書かれています。
 メッセージを読んでいると、「何事にもじっくり考えることができている。」、「相手の立場に立って考えることができる。」や「自分の考えをしっかり伝えることができる。」という表現が今までよりも多くなっています。
 1学期の初め、みなさんに「考える」をキーワードとして学校生活してほしいと話しました。そのことが、浸透してきているとうれしく思いました。
 また、「ワークやノートを見ると何個もチェックがあり、何度も問題を解いて覚えようとする努力が見られました。」や「オリジナルキャラクターが登場するノートで楽しく学習しています。」など、生活ノートを活用した家庭学習が定着していきている様子がわかります。
 そして、「いつもニコニコと笑顔で話してくれる姿に癒され助けられました。」や、「〇〇ちゃんのおかげで、学級で居心地がよくなった友達もいます。ありがとう。」など、先生がみなさんに助けれたことに感謝したり、もしかしたら本人も気づいていない良さを綴っています。
 さらに、「苦手意識のあることに対しては憶病になる場面を何度か見ました。もっと自分に自信をもっても大丈夫。」と励ましたり、「生活ノートなどの字の乱れが気になりました。」と、些細な変化にも目を留めて、心配していることを伝えています。
 269編すべてのメッセージに、先生方のみなさんへの愛が感じられます。先生と生徒の距離が近い隅田中学校で、ますますみなさんと先生との絆が深まるよう共に歩んでいってほしいと願います。
 最後に微笑ましいメッセージを紹介します。「好きな教科は給食です。これは名言でした。」これぞ隅田中生!大好きな給食をいっぱい食べて、元気モリモリ、勉強に部活動に頑張っていきましょう。

(写真下:水泳部の表彰伝達の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学の様子

放課後は、児童たちが自由に部活動を見学しました。ひとつのクラブをじっくりと見た人、たくさんのクラブを見て回った人といろいろだったようです。

写真上:野球部
写真中:コンピュータ部
写真下:テニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年4月に待ってます!

校区内の3小学校から6年生を招いて、「学校見学会」を開きました。102名の児童が来校して、生徒会による学校紹介や授業見学、そして放課後の部活動見学まで、2時間以上を中学校で過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

解団式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中学校体育祭

9月19日 9時より隅田中学校体育祭が行われました。
感染対策のため、規模を縮小した体育祭となりましたが、
元気いっぱい、やる気十分!!で大変盛り上がった体育祭でした。
「気炎万丈〜one for all all for one〜」
スローガンの通り、学校全体が一体となったおかげで、
素敵な体育祭になったと思います。
最後になりましたが保護者の皆様、体育祭開催にあたってご理解、
そして心の中でのご声援本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 無事に終了

9:00に始まった今年の体育祭
綱引きや生徒会種目をカットして、
時間の短縮を図りました
12:20に終了。
優勝は青組!!!
準優勝は赤組!!
第3位は黄組!

みーーーーんな、よく頑張って、楽しんで、盛り上がった体育祭になりました〜

保護者の皆様、観覧、応援いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日です!

明日の体育祭本番に向けて、全校生徒で準備をしました。
あとは、好天を待つばかり。

9:00スタート
昼休憩なし 午後の早い時間に終了予定
弁当を食べたあと、片付けと解団式

※開催日程に変更がある場合のみ、6:30〜7:00をめどに、メールとホームページで連絡します。予定通り実施する場合は、連絡しません。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の予行 無事に終了!

本日、本番と同じ9:00スタートで
体育祭の予行練習を実施しました。

曇天に「恵まれ」、熱中症や大けがをする生徒なく、終了することができました。

今年は、時間短縮を図り、入場行進や綱引きはプログラムから消えました。
また、競技以外の時間はマスク着用を徹底して、感染拡大の予防に努めています。

観覧予定の皆様にも、ご不便をおかけしています。

いつもとは違う体育祭になりますが、生徒たちは3年生を中心に、
「団結」を強め、「絆」を深めています。

『気炎万丈』のことばどおり、大いに意気盛んな生徒たちです。

どうか、応援をよろしくお願いいたします。

9/19(土)9:00スタート (お昼休憩はなく、午後の早い時間に終了予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習

9月14日(月)5、6時間目

体育祭の全校練習を行いました。

今日は、実行委員長の挨拶に始まり、開閉会式、部対抗リレー、組選抜リレーの入退場の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

コロナ禍で遅れていた全学年の眼科検診を実施しました。
校医の倉渕先生に診ていただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900