生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

全校一斉の登校日

いつもの時刻に、
いつものメンバーが、
いつもの笑顔で 勢ぞろいしました

来週からの本格的な授業再開に先立ち、今日は
全校集会と、夏服の点検を行いました。
校長先生からは、『学校生活勘』を
取り戻すことの大切さについて話がありました。

6/1(月)、2(火)は3時間授業で
給食を食べずに下校となります。
給食は6/3(水)からスタートとなりますが、
『勘』を取り戻すため、3(水),4(木),5(金)は
5時間授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日3年生登校日 奇数組その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間で、全学年の身体測定・視力検査を終えました。
次の登校日は明後日29日。初めて今年度の全校生徒がそろいます。
そして6月1日からの学校再開。ようやく本来の学校の姿に戻っていきます。とても楽しみにしています。
知らず知らずのうちに生活のリズムが崩れていると思います。少しずつ学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

5月27日3年生登校日 奇数組その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定に向かう生徒たち。ヘアピン、名札、リボンを外して少しでも軽くなるように・・・乙女心のいじらしさがかわいいです。
福井先生が視力検査について、「隠している方の目を閉じない方が目を変えたとき見やすいよ」とアドバイスしています。
健康チェック表を確認しています。奇数組も未来からはいませんでした。


5月27日3年生登校日 奇数組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
偶数組と入れ替わり奇数組が登校してきました。
山崎先生が玄関で出迎えています。

5月27日3年生登校日 偶数組その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体計測・視力検査。
加藤先生、自分より大きい男子の身長は、椅子にのぼってみないと見えません。

5月27日3年生登校日 偶数組その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの朝の会。今日の予定や身体計測の説明を聞き、身体計測用のカードに必要事項を記入しています。
今日は「時をかける少年・少女」はいませんでした。

5月27日3年生登校日 偶数組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校風景と始業前のひととき。
生徒が少ないこともあり、静かな朝です。
ベランダで友達とおしゃべりする声が、校舎に響いていました。

5月26日2年生登校日 奇数組その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体計測が終わり、教室で配布物や提出物の確認をしています。
忘れ物があれば、次回必ず持ってきてください。
スタディアプリの利用についての説明を行いました。登録を忘れずにしてください。

5月26日2年生登校日 奇数組その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室での視力検査の風景です。
覗き込んで覚えようとしてもなかなか覚えられるものではありません。

5月26日2年生登校日 奇数組

画像1 画像1
画像2 画像2
偶数組と入れ替わり奇数組の身体測定です。静かに整列して順番を待っています。

5月26日2年生登校日 偶数組その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では視力検査を行いました。
平林先生の視力は、右1.0、左1.2でした。
3枚目の写真、よく見ると遠いところからカメラ目線ですね。

5月26日2年生登校日 偶数組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1年生と同じように、図書室、保健室で身体計測を行いました。
準備が整い生徒を待っている谷口先生と藤本先生。なかなか様になっています。

5月25日1年生登校日

1年C組の様子です。
まだ学級委員長が決まっていないので、吉久先生が号令をかけての挨拶で今日の1Cがスタートしました。
個人の目標を書くのに、部活動の「どう」は「どう」書くんですかと質問が飛んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日1年生登校日

男子は図書室、女子は保健室で身長・体重を測定し、教室では自分の手で片方の目を隠して視力検査を実施しました。
順番待ちをしている間は、社会的距離を保ちながらとても静かに待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日1年生登校日

1年B組の様子です。
今日することの説明を聞いています。木村先生が左手に持っている画用紙に個人の目標を書き、教室に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日1年生登校日

1年A組の様子です。
個人目標を書く画用紙を配るのに、自分の好きな色を取るじゃんけんをしています。
一番盛り上がっていたのは松本先生かも。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日1年生登校日

1年生奇数組が登校してきました。
生徒が登校してくる風景、朗らかさと端麗さを感じます。
この風景が早く日常になることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日1年生登校日

臨時休業中の2回目の登校日。今日は1年生が前回と逆に偶数組から登校してきました。
今日は臨時休業で延期されていた身体測定と1学期の個人の目標を決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月22日番外編

登校してた3年生を見ての印象は、体が大きくなったこと(もしかしたらコロナ太りも?)と色が白いなぁでした。
本来なら、最後の夏の大会に向けて、真っ黒の日焼けして部活動を頑張っている頃なのに。長引く臨時休業で様々な不安を抱えていることと思います。
大阪府はじめ関西すべての府県の緊急事態宣言が解除されました。学校再開がもうすぐそこまで来ているように感じられます。でも、油断せず、今まで同様Stay Home で、自分のできることをきちんとしてきましょう。

画像1 画像1

学校に生徒が戻ってきました!5月22日編その5

3年C組の様子です。
奇数組が少し元気がないように感じて心配しましたが、偶数組は元気で安心しました。
一人ひとり声をかけながら提出物等の確認をする山本先生と生徒の掛け合いは、見ていてほのぼのとした気分になりました。
「未来から来たんか?5月31日の体温書いてあるやん」・・・健康チェック表は毎日正直に記入しましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900