最新更新日:2024/06/22
本日:count up60
昨日:168
総数:1081965
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

日々是精進

早いもので、今日から弥生3月です。

写真上 :1年生の英語科の授業(最初のウォームアップが終わったところ)
写真中上:2年生の理科の授業(電気の流れの実験)
写真中下:2年生の美術科の授業(『最後の晩餐』を描いています)
写真下 :3年生の体育科の授業(サッカーの練習) 

校庭の桜は、蕾が少しずつ膨らんできました。来週火曜日は、第72回卒業証書授与式です。
タイミングよく開花してほしいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(その3)

そして、3年生の善行褒賞の表彰です。

「橋本ライオンズクラブ模範生徒表彰」
「令和2年度杉村奨学褒賞」
「令和2年度森脇慶一郎善行褒賞」
「青葉賞」「若葉賞」
の受賞者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(その2)

続いて

吹奏楽部から

「第49回和歌山県アンサンブルコンテスト 管打八重奏 銀賞」
「第24回管打楽器ソロコンテスト和歌山県大会」
の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続報 全校集会(その1)

2月19日(金)

本日は1、2年生が学年末テスト最終日、3年生が個人懇談最終日となっております。

昨日までの雪が嘘のように、暖かい日が降り注いでいます。


本日、4時間目に全校集会を行いました。

まず、美術科から

「第74回和歌山県学校美術展」「第80回全国教育美術展」の表彰から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会をしました

学年末テストが終わった本日、午後からの部活動と三者懇談を前に、全校集会を行いました。

たくさんの表彰伝達がありました。
詳しくは、続報で・・・

(下の写真は3年生の表彰です)
画像1 画像1

ベランダ リニューアルオープン!

最後に残っていた生徒棟の足場もついになくなって、教室前のベランダが「解放」されました!今日はお天気も良く、お昼休みは日向ぼっこの生徒たちで賑わいました♪
画像1 画像1

校舎がキレイに!

生徒棟の足場がほぼ撤去されました。
管理棟も、「カーテン」がなくなり、キレイな壁面が青空に映えるように、、、

もう少しの期間、工事車両が出入りしますので、送迎の際には十分ご注意ください。

(生徒玄関脇の手洗い場も、改修してもらいました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は節分 明日は立春

節分、立春にふさわしい陽光が降り注ぐ昼休みです。
校庭では元気な生徒たちが、走りまわっています。


画像1 画像1

新年の集い(その4)

見事ビンゴになった人にはなんと景品が!(中を見せてもらうと、カイロ・ノート・のり・シャーペンの芯・入浴剤などでした)

37人の人に景品が渡りました。

最後に校長先生からのお話があり、生徒会執行部から終わりの挨拶がありました。


全校生徒で行う行事が今年度は少ないので、みんなとても楽しそうでした。

残り数カ月、3年生全員が希望の進路に進めますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い(その3)

生徒会執行部が説明を行い、都道府県を1つずつ箱の中から引いていきます。

リーチになった人が続々と立っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い(その2)

その後、全校生徒でレクリエーションを行いました。

受験勉強の一環ということもあってか、「都道府県ビンゴ」を行いました。

まずはみんな16個のマスに47都道府県から選んで書くところから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の集い(その1)

1月13日(水)5時間目

生徒会主催の「新年の集い」が行われました。

今年の新年の集いは例年とは違い、お餅つきをすることはできませんでしたが、このコロナ禍で受験勉強を頑張っている3年生のために何かしたい、と生徒会執行部が開催してくれました。

入場と共に、マスクとカイロが手渡されました。

そして、生徒会挨拶、生徒会執行部が作った絵馬が、現生徒会長田口祥大くんから3年生の前生徒会長加藤漣くんに手渡されました。

そして、毎年恒例の隅田中学校の先生から受験についてのお話がありました。
今年度は3年C組担任山本康平先生からのお話でした。
山本先生は大学を卒業後、京都で教員として採用され、大阪、和歌山と3つの府県をまたいで教師をされています。
「これからたくさんの選択を迫られるみなさん、これでいいのかな?と不安になることもあるかも知れませんが、自分で決めて、自分の力で歩んでいって欲しい」とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の後は、、、

放送集会のあとは、冬休みの宿題の回収とチェックです。1年生は、今日宿題の解答をもらい、来週15(金)に課題テスト。2,3年生は本日2時間目から課題テストと実力テストです。生徒たちは最後の見直しに余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送で休み明けの集会を行いました

感染拡大防止と厳しい寒さ対策を兼ねて、冬休み明けの集会は「放送集会」としました。
生徒たちは各教室で校長先生のお話を聞きました。

          冬休み明け集会校長講話
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前の集会

2020年最後の授業日を迎えた今日、冬休み前の全校集会を行いました。
休み中の心構えについて、校長先生と生徒指導担当の先生からのお話しを聞きました。また、それに先立ち、表彰伝達があり、以下の内容について7人の生徒と吹奏楽部が表彰を受けました。皆さん、おめでとう!
・写真上:きのくに川の日絵画コンクール
         【優秀賞】1年男子
     消費生活啓発ポスター
         【優秀賞】2年男子
・写真中:明るい選挙啓発ポスター
         【佳作】1年女子、2年男子
     愛鳥週間ポスター原画(県審査)
         【佳作】1年女子2人、2年女子1人
・写真下:伊都・那賀地区アンサンブルコンテスト
     ・管・打楽器八重奏 【金賞(地区代表)】
     ・打楽器四重奏 【銀賞】

冬休み前集会 校長講話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改修工事 進んでいます

来年2月末までの予定で行われている「大規模改修工事」ですが、壁面の補強も進んで、生徒棟の南壁は真っ白に塗装されて、見違えるようになっています。

2ヵ月後のお披露目をお楽しみにお待ちください!

※写真上:塗装済み壁面
   下:塗装前の壁面
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 全校集会(その2)

ソフトテニス部

令和3年度国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール

耐久リレー

と続きました。


校長先生からは、「慣れてきたこの時期だからこそ、『じっくり』腰を据えて『考えて』行動していこう」との話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 全校集会

少し前のことになりますが、12月2日(水)中間テスト終了後、全校集会を行いました。

それと共に、表彰も行いました。

剣道部と卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー試走(その2)

今年度初めての試走でしたが、自己ベスト更新できたようでした。

本番は18日(水)です。頑張れ隅田中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー試走(その1)

11月11日(水)

放課後、橋本運動公園にて耐久リレーの試走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900