生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

5月25日1年生登校日

1年B組の様子です。
今日することの説明を聞いています。木村先生が左手に持っている画用紙に個人の目標を書き、教室に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日1年生登校日

1年A組の様子です。
個人目標を書く画用紙を配るのに、自分の好きな色を取るじゃんけんをしています。
一番盛り上がっていたのは松本先生かも。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日1年生登校日

1年生奇数組が登校してきました。
生徒が登校してくる風景、朗らかさと端麗さを感じます。
この風景が早く日常になることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日1年生登校日

臨時休業中の2回目の登校日。今日は1年生が前回と逆に偶数組から登校してきました。
今日は臨時休業で延期されていた身体測定と1学期の個人の目標を決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月22日番外編

登校してた3年生を見ての印象は、体が大きくなったこと(もしかしたらコロナ太りも?)と色が白いなぁでした。
本来なら、最後の夏の大会に向けて、真っ黒の日焼けして部活動を頑張っている頃なのに。長引く臨時休業で様々な不安を抱えていることと思います。
大阪府はじめ関西すべての府県の緊急事態宣言が解除されました。学校再開がもうすぐそこまで来ているように感じられます。でも、油断せず、今まで同様Stay Home で、自分のできることをきちんとしてきましょう。

画像1 画像1

学校に生徒が戻ってきました!5月22日編その5

3年C組の様子です。
奇数組が少し元気がないように感じて心配しましたが、偶数組は元気で安心しました。
一人ひとり声をかけながら提出物等の確認をする山本先生と生徒の掛け合いは、見ていてほのぼのとした気分になりました。
「未来から来たんか?5月31日の体温書いてあるやん」・・・健康チェック表は毎日正直に記入しましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月22日編その4

3年B組の様子です。
臨時休業が長引き、生活リズムの崩れが心配されますが、井上先生の凛とした眼差しに包まれて、奇数組も偶数組も整然と先生の話を聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月22日編その3

3年A組の様子です。
部活は?修学旅行は?入試は?不安を感じている生徒たちに語りかける阿波谷先生。生徒たちの気持ちをおもんばかるあまり、感極まり言葉をつまらせていました。3年生の先生たちもみなさんと同じ気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月22日編その2

奇数組と入れ替わり、偶数組が登校してきました。
校門で仁王立ちの吉久先生から久しぶりの洗礼を受けながら校門をくぐっていきます。
奇数組と偶数組の入れ替わりの時間帯、本校職員が登下校指導にあたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校に生徒が戻ってきました!5月22日編その1

おはようございます。
今日は3年生の登校日。奇数組が登校してきました。
五月晴れの空、登校する生徒、みんなを待っていた校舎。分散登校で生徒の姿はまばらです。本来の登校風景に戻るまで、あともう少し。
玄関で消毒をして、久しぶりの教室へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月21日番外編

昨日の1年生は、実質登校3日目ということもあり、教室では少し硬さが見られましたが、今日の2年生は、担任の先生と生徒との小気味よい会話のやり取りが、耳に心地よく響き、昨年1年間に培われた先生と生徒たちの絆の強さを感じることができました。
さて、明日は3年生の登校日です。みんな元気に登校してください。待っています。
課題や提出物が多いので、忘れ物ないようにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校に生徒が戻ってきました!5月21日編その6

2年D組の教室の様子です。
黒板に手書きのメッセージ。温かさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月21日編その5

2年C組の様子です。
プリントを配布しようと枚数を数えているとき、教室に侵入者。すぐさま鋭い眼光で侵入者をチェック。岸下先生さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月21日編その4

2年B組の様子です。
松本先生になにやら指摘され、天を仰ぐ平林先生。いったい何を指摘されたのやら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月21日編その3

2年A組の教室の様子です。
木村先生が熱弁をふるっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!5月21日編その2

奇数組と入れ替わり、偶数組が登校してきました。
生徒の後ろを歩いているのは、奇数組の下校と偶数組の登校の指導にあたった中山先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校に生徒が戻ってきました!5月21日編その1

今日は2年生の登校日。奇数組の登校風景です。徒歩で登校してきた3人組の女子生徒が、「私たち、ソーシャルディスタンスを保ちながら歩いています」と教えてくれました。さすが隅田中生!!
生徒玄関では、アルコール消毒をしてから教室に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員作業

毎年恒例の職員による環境整備作業を行いました。学校周囲の水路に溜まった土砂をさらい、スムーズに水が流れるよう、谷口先生の綿密な計画のもと、職員全員老若男女を問わず、協力して作業にあたりました。
今日、登校日で久しぶりに生徒の元気な顔を見たからか、先生たちの身のこなしが軽やかに感じました。
ご近所のおばあちゃんが「あんばいようせんだけど、土さろといたはかいよ」と学校東南部の水路の土砂をあげてくれてありました。こういうところでも地域の方のご協力をいただき、地域の温かさ、優しさを感じることができました。おかげさまでスムーズに作業が進みました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に生徒が戻ってきました!その4

奇数組と入れ替わりに、偶数組が登校してきました。奇数組と同じく、元気に挨拶をしてくれました。やっぱり学校ってこうでないと!
生徒たちの元気な笑顔(マスクでかくれていますが、目の表情でわかります)は、心をウキウキした気分にしてくれます。
明日は2年生の登校日。元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校に生徒が戻ってきました!その3

奇数組が下校した後、トイレや教室、生徒玄関などを消毒しました。クリーンな状態で偶数組を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900