最新更新日:2024/05/29
本日:count up29
昨日:132
総数:227919
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

児童会企画「ISS遊び大会」

児童会が企画した遊び大会が行われました。
12年生は「しっぽとり」。34年生は「逃走中」。56年生は「サッカー」「じゃんけんふえ鬼」。子どもたちは早朝から元気に走り、楽しく遊んでいました。卒業式、修了式まで残り少なくなりましたが、遊びをとおして仲間を増やし、次の学年に進んでほしいという児童会代表の思いが学校全体に広がった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS児童朝会 〜仲間づくり月間報告(高学年)〜

今日のISS児童朝会では、456年生の代表児童が、仲間づくり月間の取り組み報告をしました。班で気持ちを伝え合ったことや、日記に自分の思いをつづったり、班ノートでお互いのことをもっと知り合ったことなどを報告しました。
 また、給食部の児童から、各クラスの給食の残量調査を行ったことを報告し、全クラスに給食部手作りの表彰状を渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高校生との交流

3/1に松原高校の生徒さんと、5年生が交流会をしました。
高校生のみなさんは、楽しく交流できるワークをたくさん準備してくれていました。
一人ひとりの心がほぐれる楽しい時間となりました。
高校生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三中校区 家庭学習がんばりウィークの表彰状

ISS子ども会議が発案し、校区みんなで取り組んだ「カテガクでつなGO!広げよう!みんなの『わ』」。クラスや班の仲間と声をかけ合い、家庭学習をがんばった子どもたち。期間中の家庭学習をやりきった子どもたちに、三中の先輩から表彰状が届きました。
画像1 画像1

ISSの取り組み 〜雨の日遊び〜

今日は雨でした。遊ぶのが大好きな布小の子どもたちは、教室で集団遊びをしていました。これも遊びをとおして友だちを増やしていくISS(インターナショナルセーフスクール)の大切な取り組みの一つです。ろうかや教室を走り回るとけがが増えます。こうしたISSの取り組みもあり、今年度のけがの数は昨年度に比べてずいぶん減りました。(写真は1年生「雨の日遊び」の様子です)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002