最新更新日:2024/06/25
本日:count up65
昨日:115
総数:232075
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

児童会が「仲間づくり」についてよびかけました

今は、全校児童が集まることができないので、毎週の児童朝会を放送で行っています。先週は児童会のメンバーが「いまはできないこともありますが、工夫すればできることもある」とうったえ「みんなで工夫しあって遊びを成功させよう」「気持ちを伝えあって安心できるつながりをつくろう」と仲間づくりを呼びかけました。
画像1 画像1

ひさしぶりに外遊びをしました

7月16日久しぶりに晴れた青空の下、子どもたちは元気いっぱい遊びました。しっぽとり、ボール遊び、みんなグランドいっぱいに広がりとても楽しそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月は「仲間づくり月間」です

児童会から放送児童朝会で「7月は仲間づくり月間です」とよびかけがありました。児童会があげた目標に「みんなで工夫しあって遊びを成功させよう」というものがあります。ソーシャルディスタンスを保って楽しく遊べる遊びを考えようと、みんなで知恵を絞っています。写真はしっぽとり遊びを紹介したポスターと、自分たちのオリジナルのシッポを家庭科で制作している様子です。みんなでアイデアを出し合って楽しく遊びましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(金) 地震避難訓練

7月3日(金)地震避難訓練を行いました。地震発生の放送を合図に「机の下にしゃがみこむ、頭をまもる、動かない」ことで身をまもる訓練をしました。そのあと、グランドへ避難する経路を確認し、廊下に静かに整列しました。さいごに校長先生のお話を放送でききました。1年生の子どもたちも小学校ではじめての訓練をしっかりできていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはよう週間へのご協力ありがとうございました

6月15日(月)から26日(金)までは、おはよう週間でした。保護者の皆様には生活がんばり表へのご協力ありがとうございました。毎日、学習や遊びでがんばっている子どもたち。長い臨時休校でみだれていた生活リズムも少しずつ取り戻してきています。おはよう週間は終わりましたが、これで気をゆるめることなく、引き続き「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活リズムを心がけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 放課後パワーアップ教室
7/28 放課後パワーアップ教室
7/30 個人懇談会
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-334-0006