最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:258
総数:1082622
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

本日テスト発表(1B)

1Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日テスト発表(1C)

11月21日(火)テスト発表でした。

1Cの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日1A体育の授業風景

3時間目の1Aは体育の授業です。
男子はソフトボール、女子はフットボールをしています。

男子は得点から、審判まで全てみんなでやっています。
アウトになっても「いいよいいよ!どんまい!」と
声をかけ合い楽しそうです。

女子は田村先生に教わりながら楽しそうに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1A(その5)

最後に「生まれてきてくれてありがとう」という紙芝居を見せていただきました。

おうちの方がどんな思いでみんなを生んで、育ててくださっているか、改めて考えさせられました。

学校では決してできない貴重な体験ができ、本当にありがたかったです。

振り返りの時間に感想をのぞいてみると…

「公民館から帰りたくありませんでした。」

「小さな子が本当にかわいかったです。」

「小さな子と遊べて楽しかったです。」

という言葉がたくさん並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1A(その4)

小さな子供たちに絵本の読み聞かせをさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1A(その3)

みんなで遊びました。
まだまだ子供の心が残っている1年生は
小さな子供と同じぐらい楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1A(その2)

お母さん・お父さんのお話を聞かせていただいたあと、
妊婦体験をしました。

「重た〜い!」とみんな驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業1A(その1)

11月10日(金)2,3時間目に隅田地区公民館にて
「命を育む授業」が行われました。
本日は1Aでした。

まず、グループに分かれ、手あそびをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭練習初日のつづき

文化祭練習初日のづづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内文化祭の練習スタート

本日から文化祭の練習が始まりました。
1年生は、音楽の発表です。
まだ、話し合いの段階であったり、歌詞を覚えてなかったりです。
よりいいものにしあげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日授業参観1A(技術)

1年A組は技術です。

方眼紙が配られ、等角図を描くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日授業参観1B(理科)

1年B組は理科です。

水溶液の性質について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日授業参観1C(社会)

1年C組は社会です。

モニターを使っての授業で、みんな元気よく答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業風景 その2

考えたことをボードに表しました。
すばらしい考え方です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業風景

本日、「水溶液の濃さを考える」学習をしました。各グループで考えをホワイトボードにまとめました。各グループいろいろな考え方が出てきました。
1年生、2学期も授業がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭に向けて 1年生2

自由曲の決定はできませんでしたが、
その後、2学期の目標を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭に向けて 1年生

文化祭に向けて、話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2学期学活(1A)

A組は新しい班で、班の仕事を話し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期学活(1B)

早速、新中央委員が前に立ってまとめてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2学期学活(1C)

2学期が始まりました。

2,3時間目の学活で、1年生は後期の委員・係を決め、生活班を編制し直しました。

心を引き締めて、自分の仕事に責任を持って頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間行事予定

PTA

橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900