生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年生 放課後社会勉強会

9月24日(木)放課後

本日は社会の勉強会をパソコン室にて行っています。

昨日同様、たくさんの生徒が勉強会に自主的に残って頑張っています。

明日は5時間授業のあと、国語の勉強会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の『ふり返り』

1年生は、体育祭のふり返りをしています。
感想や、先輩(団長や応援団長)方へのメッセージをプリントに書き込みます。
画像1 画像1

1年生 キッズサポートスクール

9月23日(水)3時間目

1年生は、和歌山県警本部より3名の方を招き、キッズサポートスクールを行いました。

たくさんのきまりや法律を守ってこそ、みんなが安全・安心に生活できるということ、

人の気持ちを考えて日頃から言葉や行動に気をつけることなど、

当たり前のことではありますが、

大切なことを改めて分かりやすく教えていただきました。


上:A組

中:B組

下:C組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 放課後英語勉強会

連休明けの9月23日(水)放課後

初めての期末テストのために、たくさんの1年生が英語の勉強会に参加しています。

今日は英語、明日は社会、明後日は国語を予定しています。

1人では勉強の仕方がわからない、家に帰るとテレビやスマホの誘惑に負けてしまう、中間テストよりいい点数が取りたい!

など、理由はさまざまですが、みんな真剣に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 1年生

1年生の学年種目
「One Team]
「ソーシャルディスタンス」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年競技の作戦会議

9月17日(木)4時間目

1年生は体育館で、昨日の予行で行った学年競技について反省を行いました。

細かいルールについて確認し、余った時間はそれぞれクラスに分かれて練習しました。

最後は本物のラグビーの映像を見て勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育祭学年練習

9月14日(月)2時間目

1年生は体育祭の学年練習を行いました。

今日は入場と退場の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千羽鶴作り(1年生)

9月12日(土)

学活の時間に、各クラス3年生が修学旅行に持っていく千羽鶴を折りました。

小さい頃に折り紙であまり遊んだことがないようで、みんな苦戦していました。

しかし、家で動画を見てきた人、一度折って持ってきた人、

家の人に教えてもらってきた人など、きちんと準備をしてきた人も多くいました。

上からA組

B組

C組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育祭学年練習

9月8日(火)3,4時間目

1年生は、体育祭の学年練習を行いました。

3時間目に1種目、4時間目に1種目を練習しました。

秋晴れの中の初めての練習でしたが、休み時間には

「先生、練習していい?」

とみんなで練習までしていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年種目についての話し合い

9月3日(木)4時間目

1年生は体育祭の学年種目について話し合いました。

上からA組

B組

C組の様子です。


みんなで協力していい体育祭にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 1年生の様子

9月1日(火)6時間目

1年生は総合の時間に、体育祭実行委員を決め、体育祭のスローガンの案を考えました。

上から

A組

B組

C組

の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査をしました

1年生は、4,5月の休校で延期されていた聴力検査を行いました。待機中の態度もすばらしく、スムーズに検査できました。
画像1 画像1

お弁当の日(1C)

「自分で作ってきた?」と聞くとたくさんの人が手を挙げていました。

お弁当を作るとなると、朝早く起きなければいけません。

おうちの人はいつもみんなのために、そうやって作ってくれているということを知るためにもお弁当の日があるのです。

という話をしたので、みんな頑張ってくれたのかなと思います。

おいしそうなお弁当ばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日(1B)

1Bの様子です。

「先生、どっちがおいしそう?」

と女の子2人が言いにきました。

どうやら、朝早く起きて自分で作ってきたようです。

えらい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日(1A)

大掃除の後、学活があり、お弁当を食べました。

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、みんな前を向いて食べました。

自分で作ってきた人も多く、とても美味しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前大掃除(1C)

普段の場所が終わったら別の場所を手伝ってね、とお願いすると

「おい!早く掃除して、窓ふきしよう!」とみんなで声を掛け合い綺麗にしてくれました。

C組は生徒玄関の担当もしているので、生徒玄関の扉も綺麗にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前大掃除(1B)

B組の様子です。

B組は手洗いを綺麗にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の大掃除(1A)

明日から夏休み。

全校集会の後、大掃除を行いました。

暑い中、汗を流して「次どこしたらいい?」「黒板拭きたい!」と

自分から進んでよく動いてくれました。

細かいところまでピカピカになりました。

A組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 1年生英語補習

数学補習の隣のクラスでは英語の補習が行われています。

先生と一緒に声をそろえて何度も発音しています。

繰り返すことで自然と身につくはずです。

金、土、日と頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 1年生数学補習

7月17日(金)放課後

1年生は数学の補習を行っています。

たくさんの人が残り頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900