生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年生 社会補習

7月16日(木)放課後

1年生の社会の補習がパソコン室で行われています。

ミッションをクリアすると終了のようで、みんな一生懸命暗記しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生1学期中間テスト発表

7月14日(火)6時間目

学活の時間を利用して、全校一斉に1学期の中間テストの範囲が発表されました。

1年生にとっては、中学校初の定期テスト。

どのようなテストなのか、そしてどのように準備していけばいいのか、不安でいっぱいの様子でした。

今日から1週間、部活動が停止になります。


目標を達成できるように頑張りましょう。

上からA組、B組、C組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 補習【国語】の様子

本日一年生において、国語の補習が行われました。

たくさんの生徒さんが参加してくれ
初めての定期テストにむけて
勉学に励んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 こんな教材です

本日の教材です
画像1 画像1

1年 道徳の授業中〜

3クラス同じ教材での授業です。

自分の意見・気持ちを考え、表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年C組の様子

C組も学級目標を作りました。

みんなで一つのものを作り上げることは大変なことですが、出来上がった時、拍手がおこりました。

みんなで作った学級目標、達成できるように1年間頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組の様子

B組の様子です。

みんなで協力して学級目標を作っています。

まだ完成ではなく、この後色を付けるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組の様子

6月23日(火)6時間目

1年生は学活でした。

A組の様子です。

学級目標も無事完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年集会

学校が再開されて1週間が過ぎました。

1年生はまだまだ中学校生活に慣れるのに精一杯の毎日です。

しかし、提出物などを締め切りまでにきちんと出し、当たり前のことを当たり前にできる子が多く、毎日楽しく生活できているように思います。


6月9日(火)の6時間目に学年集会を行い、交通ルールについて話しました。

中学校への通学路は危険な場所がたくさんあります。

みんなの大切な命を守るためのルールです。

交通ルールを守って安全に登下校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生 学活の様子

6月1日(月)1時間目、2時間目

1年生は学活でした。

委員や係、学級目標を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 3時間目 1C 音楽の様子

1年C組は音楽でした。

「音楽室ってどこかわかる?」

「わからん」

「何階やと思う?」

「2階…?」

「いや、3階やで」

1日も早く中学校に慣れて、楽しく過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 3時間目 1B 社会の様子

1年B組は社会でした。

臨時休業中の宿題の説明を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 3時間目 1A 体育の様子

6月1日(月)

学校が再開され、1年生は2時間、学活を行い、学級の決めごとをしました。

3時間目は初めての教科授業。

担任以外の先生に初めて教えてもらうため、緊張している様子でした。


1Aは体育の授業を体育館で行いました。

ソーシャルディスタンスを守り、オリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語プリントの解答に、一部訂正があります

昨日掲載したミニテスト4〜9の解答の中で、ミニテスト8の大問1「大きい数字から順番に、並べかえて書こう」の解答ですが、小さい数字から順番に書かれています。
正しくは、
eleven ten nine eight seven six five four three two one zero
と、反対の順番です。
すみませんでした。

1年英語プリントの解答を掲載しました

ミニテスト1〜3〜と、ミニテスト4〜9の答えを
このページの右側「配布文書」「学校だより」に
掲載しています。
確認して、答え合わせに使ってください。

1年生 英語課題

1年生のみなさんに、本日、5月中の課題を配布しました。
以下は、1年生の英語課題に使える動画や音声へのリンクです。クリックすれば、教科書会社で公開されている動画や音声を無料で利用することができます。(課題に載っているQRコードと同じものです。)

英語は、音声を聞いて、発音することがとても大事です。ぜひ使ってくださいね。

ミニテスト 4
アルファベットの発音確認

大文字の書き方

小文字の書き方

ミニテスト 6 8 9
教科書リスニング

ミニテスト 7
教室で使う英語

1年生学年集会

4月10日(金)

1年生は、1時間目学活、2時間目校舎めぐり、3時間目学年集会を行いました。

学年集会では、先生方の話を目を見て聞いていました。

立派な隅田中生になってくれることを期待しています。


さて、来週からまた臨時休業となりました。

新しいスタートを切ったばかりの1年生には少し残念ではありますが、皆さんの命を守るためです。

不要不急の外出を控え、お家で過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピシッと そろっています

今日から1年生も授業が始まりました。
とはいえ、クラスでの決め事などがメインです。

1F廊下には、個人の雑巾と体育館シューズが、
下駄箱には、カラフルな下靴が整然と並んでいます。
気持ちの良い環境を維持したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 つづき

式では、唯一在校生で出席した3年生(生徒会役員)が歓迎のあいさつをしました。

また、新入生代表あいさつでは、あやの台小学校出身の生徒がこれからの抱負を力強く述べてくれました。

諸連絡の後、すばらしい晴天と桜吹雪の中で記念写真を撮りました。

入学おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回 入学式

新入生79名を迎え、快晴のもと入学式をおこないました。
感染防止のため、在校生とほとんどの来賓の参列は取りやめとしました。

すこしさみしい式とはなりましたが、新入生たちは元気な返事を体育館に響かせていました。

写真は、式直前の学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900