生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年生 隅田中レクリンピック委員会

3月22日(月)午後開催予定の1年生のレクリエーション「隅田中レクリンピック」のボランティアを学年で募集したところ30人以上の募集があり、嬉しい悲鳴です。

それぞれが準備やプログラム、宣誓、カメラ等の担当に分かれ、運営してくれる予定です。

今日はレクリエーションの内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 卒業式の準備

3月9日はお世話になった3年生の先輩方の卒業式です。

直接、式に出てお礼を歌や拍手で伝えることができず残念ですが、会場は2年生が、外回りは1年生が、掃除、準備することでお礼の気持ちを伝えられたらとみんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合的な学習の時間

3月2日(火)6時間目

1年生は総合的な学習の時間に、学年末テストの結果を配り、職業調べのまとめを行いました。

そして、3月下旬に予定している「隅田中レクリンピック」の内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1C 道徳の時間

C組は松原先生の授業でした。

人の気持ちを考えると言えない言葉ってありますよね。

みんなの優しさがよくわかる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 道徳の時間

B組は大西先生がパソコンを使って授業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 道徳の時間

2月25日(木)4時間目

1年生は道徳の時間でした。

A組は木村麻衣子先生が「魔法の言葉」について授業をしてくれました。

たくさん意見を出して交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト勉強 1C

1対1で黒板を使って教えてもらっている人もいました。

みんな今日の通学カバンはパンパンで肩が痛そうでした。

金・土・日の計画表、生活ノート、テスト勉強ノートを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト勉強 1B

1Bの様子です。

みんな真剣に取り組み、各教科の先生が周ってくると質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト勉強 1A

2月12日(金)6時間目

本来であれば、テスト発表中に各教科補習を行うところですが、今回のテスト発表中の期間に祝日、土日を挟み、会議が入っているので、補習ができません。

そのこともあって、6時間目にテスト勉強と質問の時間を設けました。

火曜日の6時間目にも同様の時間があるので、土日に勉強していて理解できなかったところ、質問したいところを聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト範囲発表 1年生

2月9日(火)6時間目の学活で本年度最後の定期テスト学年末テストの範囲が発表されました。

学年末テストは2月17日(水)から19日(金)の3日間を予定しています。

明日2月10日(水)から部活動が停止になります。

最後のテストということもあって、計画を立てる目も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1C 道徳

C組は松本先生の「捉え方を変えてみると?」という授業でした。

みんな大好き「ドラえもん」のマンガを使って「捉え方」について考えました。


授業の感想を見ると

「捉え方を変えるだけで、とってもポジティブな考え方に変わり、そのおかげで自分自身も前を向くことができ、そうすればイやなことも全て良い経験になることが分かった。」

「自分がダメじゃなくて、自分の思い込みがいけなかったんだなt思いました。この授業でとてもいい話を聞けて良かったです。」

「もし、嫌なことがあっても、捉え方を変えて、ポジティブに考えようと思った。人によって、答え方や、考え方が全然違って聞いていて、楽しかった。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 道徳

B組は中村先生の「障がい者理解」手話の授業でした。

中村先生は個人的に手話を習っていて、自分でも勉強しています。

小学校でも少し学んでいたようですが、手話と指文字で自己紹介をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 道徳

今日の1年生の道徳は、担任の先生ではありませんでした。

A組は吉久先生の「思いやる相手について考える」授業でした。

みんな最初に思った意見と、友達やクラスで話し合ったあとの意見とでは変わっていました。

「何かを決断する時には、見た目で判断するのではなく、相手の状況や気持ちをよく考えることが大切」と感想に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいパソコン 1C

1Cの様子です。

職業調べのまとめをしながらパソコンを使っています。

パソコンに慣れている人が多いのか、先生に聞くより、早く設定できた友達に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいパソコン 1B

1Bの様子です。

自分のIDとパスワードを入れて使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいパソコン 1A

2月2日(火)6時間目

GIGAスクール構想の一環として、生徒一人に一台端末を、ということで、各教室に生徒の人数分のパソコンが設置されましたので、早速使いました。

しかし、いざインターネットを使って検索しようと試みましたが、なかなかつながらず…。
みんな四苦八苦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ まとめ 1C

自分で調べたことをみんなに分かるようにまとめ直すのは難しいようですが

みんな工夫して頑張っています。

絵が得意な人は、イラスト入れて読みやすくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ まとめ 1B

1Bの様子です。

ファイルを見せてもらうとびっしり調べていました。

できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業しらべ まとめ 1A

1月28日(木)より1年生は、職業について、インターネットや書物から得た情報をもとに、まとめ始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ 図書室にて 6限 1A

6限目は1Aが図書室を使用しました。

あと1時間パソコンで調べてまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900