生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

1年間ありがとうございました

コロナ禍の中始まった4月。新しい制服をたった2回しか着ないで臨時休業になり、次に登校する時には夏服になっていました。マスクを外すのは給食の時ぐらいで、担任でない限りマスクを取った姿を見ることはほとんどありませんでした。

そんなみなさんとの1年間は短いながらも充実しており、楽しい時間でした。

朝、教室へ行くと、昨日廊下に並んでいたたくさんの机は全て教室に入れてくれてあり、その上、黒板には担任の先生へのメッセージが…。

自分たちで考え、自分たちで行動ができる素晴らしい1年生に成長してくれました。

1年間本当にありがとう。
保護者の皆様、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の「青葉賞・若葉賞」

修了式に先立ち、今年度の「青葉賞」と「若葉賞」の表彰がありました。
来年も生徒の模範となるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除(1年生)

3月23日(火)5、6時間目

大掃除を行いました。

1年間お世話になった教室をみんなでピカピカにし、新しい1年生を迎える準備をしました。

放課後は美化委員さんに残ってもらい、ワックスがけを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中レクリンピック(その6)

そしてみんなで集合写真を撮って、片付けもボランティアのみんなが率先して行いました。

協力してくれたみんなのおかげでとても楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中レクリンピック(その5)

最終結果は…

A組1位、C組2位、B組3位となりました。

各クラスが2点差ずつで大接戦!

たくさん笑って、大盛り上がりした最高のレクリエーションとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中レクリンピック(その4)

休憩を挟んで、最後は「借り者競走」でした。

「借り物」ではなく、「借り者」です。

箱の中にお題の書いた紙が入っており、そのお題に合った人を連れて、1周走るというゲームでした。

体育館内にいる人なら誰を借りてきてもいいということで、先生方も走っていました。

1位はA組、2位はB組、3位はC組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中レクリンピック(その3)

そして選択ゲーム2つ目は

「KY(空気を読め!)ゲーム」

お題に合うポーズを一斉に5人が行い、何人合わせられたか、というゲームです。

まずは、先生たちが「バスケットボール」というお題で行いました。

みんなに出たお題は「ゴリラ」「スキー」「ネコ」「ゴルフ」「警察官」「エビ」「ダンス」などなど。

合わせるのが難しいのもたくさん出題されました。

お題はボランティアのみんなが考えてくれたものです。

1位はB組、2位はC組、3位はA組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中レクリンピック(その2)

〇×クイズはA組が1位、B組が2位、C組が3位でした。

次は、選択ゲームの1つ目

「イントロクイズ」でした。

各クラス2名ずつ、4問で交代して戦いました。

イントロクイズはC組が1位、A組が2位、B組が3位でした。

大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中レクリンピック(その1)1年生学年レクリエーション

3月22日(月)5、6時間目

1年生は最後のレクリエーションを行いました。

ボランティアとして協力してくれた35人の皆さんが

プログラムを作り、司会、選手宣誓、ゲームの説明、進行、準備、問題作りなど

各仕事に分かれてしてくれました。

選手宣誓は紙も見ず、堂々としており、素晴らしかったです。

1つ目のゲームは

全員参加、〇×クイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

3月18日(木)4時間目 道徳の時間

A組は中村先生

B組は松原先生

C組は木村先生の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「星よりも遠くへ」

3月16日(火)

1年生は午後から東部コミュニティーセンターで、「星よりも遠くへ」という映画を見せていただきました。

東日本大震災が起こった10年前の3月11日の夜空がスクリーンに映し出され、被災者の方々の経験が語られました。

娘さんとお孫さんを失った女性の声、おばあさんと何日もがれきの中に閉じ込められた当時高校生だった男性の声…想像するだけで心が苦しくなりました。

今ある生活を当たり前だとは思わず、卒業式の校長先生のお話と重なるところはありますが「有難い」と思って生きていきたい、そんな映像でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 隅田中レクリンピック委員会

3月22日(月)午後開催予定の1年生のレクリエーション「隅田中レクリンピック」のボランティアを学年で募集したところ30人以上の募集があり、嬉しい悲鳴です。

それぞれが準備やプログラム、宣誓、カメラ等の担当に分かれ、運営してくれる予定です。

今日はレクリエーションの内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 卒業式の準備

3月9日はお世話になった3年生の先輩方の卒業式です。

直接、式に出てお礼を歌や拍手で伝えることができず残念ですが、会場は2年生が、外回りは1年生が、掃除、準備することでお礼の気持ちを伝えられたらとみんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合的な学習の時間

3月2日(火)6時間目

1年生は総合的な学習の時間に、学年末テストの結果を配り、職業調べのまとめを行いました。

そして、3月下旬に予定している「隅田中レクリンピック」の内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1C 道徳の時間

C組は松原先生の授業でした。

人の気持ちを考えると言えない言葉ってありますよね。

みんなの優しさがよくわかる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 道徳の時間

B組は大西先生がパソコンを使って授業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 道徳の時間

2月25日(木)4時間目

1年生は道徳の時間でした。

A組は木村麻衣子先生が「魔法の言葉」について授業をしてくれました。

たくさん意見を出して交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト勉強 1C

1対1で黒板を使って教えてもらっている人もいました。

みんな今日の通学カバンはパンパンで肩が痛そうでした。

金・土・日の計画表、生活ノート、テスト勉強ノートを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト勉強 1B

1Bの様子です。

みんな真剣に取り組み、各教科の先生が周ってくると質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト勉強 1A

2月12日(金)6時間目

本来であれば、テスト発表中に各教科補習を行うところですが、今回のテスト発表中の期間に祝日、土日を挟み、会議が入っているので、補習ができません。

そのこともあって、6時間目にテスト勉強と質問の時間を設けました。

火曜日の6時間目にも同様の時間があるので、土日に勉強していて理解できなかったところ、質問したいところを聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900