最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:279
総数:1082904
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

2月7日 1年生 授業の様子

今日は1限目の様子です。
A組は、新出漢字の意味や読みについての勉強をしていました。
B組は、日本で発生している災害の写真を見ながら、防災についてみんなで考え発表!
C組は、保健体育で「ストレス」についての単元でした。「寒い朝起きるの嫌やなぁ〜」そのストレスを軽減するために…。寒い朝、ヒーターが入っていることに感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 1年生 授業の様子

2限目の授業の様子です。
A組は、保健体育で思春期の「心の発達」についての勉強をしていました。
B組は、数学で1年間の総復習!わからなかったところを確認しながら…。
C組は、社会科で歴史の勉強中!「元寇」についての挿絵を見ながら、気づいたところを発表しているところでした。どのクラスもみなさん真剣な表情で取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 1年生 授業の様子

1限目の様子です。
A組は数学!静かな教室で章末問題に挑戦中!
B組は地理の勉強中!日本の冬の季節風について説明を受けているところでした。
C組は国語の授業!文法で活用するかしないかの内容でした。これから動詞形容詞を勉強していくようです。ちょっと難しくなりそうな気配が…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 1年生 授業の様子

4限目の授業の様子です。
A組は、ペア学習!地図記号や等高線を確認しながら問題を解いていました。
B組は、体育館でバスケットボールの試合中。待機している生徒は、がんばっている仲間に…。突き指しないでね。
C組は、数学の抹消問題に取り組んでいました。しっかり復習をしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 1年生 授業の様子

今日は2限目の授業!
A組は体育館でバスケットボール!3オン3の基礎練習をしていました。どこにパスすればいいのかを考えながら楽しんでいました。
B組は地理の勉強。日本の山地と山脈の違いや世界各地にある山脈や火山、地震の発生場所などをプレートの位置関係と比較しながら勉強していました。
C組は国語の漢字テスト真っ最中!しっかり復習していたので、書き込む音だけが…。みなさんしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 1年生 今日の授業

今日は4限目の授業にお邪魔しました。
A組は社会科でした。鎌倉時代のことについての勉強!平家物語の話まで出てきていたので社会の先生は「国語の知識もしっかりと頭の中に入っているんだなぁ〜」と…。
B組は数学の実験結果の度数分布表を使って…。ちょっと難しいそうな問題に挑戦中?!
C組は体育館でバスケットボール!20秒間で1人で何ゴールできる?少し重いボールに皆さん苦戦していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 1年生の授業

今日は1限目の様子です。
A組は国語の授業でした。『「不便」の価値を見つめなおす』の教材を使って、便利は良いことで不便は悪いこと?不便とはどういうことなのかをみんなで考えていました。
B組は社会科。鎌倉幕府の支配体制についての勉強でした。命を懸けて合戦に参加する!?先生がその時代にいたかのように説明していました。
C組は家庭科で、健康で快適な室内環境について、心地よい室内の環境をつくるために必要なことは何?そのためにどうしていかなければならないのかを学びました。
外は雪、みなさん集中して勉強していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 1年生の授業

今日は4限目にお邪魔しました。
A組は社会科。熱帯地方の開発に伴う影響についてみんなで考えていました。
B組は2人1組になってタブレット端末を使い、スピーキングの練習中でした。
C組は単元別の漢字マスターを使って、新出漢字の勉強中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

今日は担任の先生の授業となりました。
A組は「人生のカギ」〜こう考えれば大丈夫〜
B組は「挨拶しますか、しませんか」
C組は「真の国際人 嘉納治五郎」
どのクラスも、道徳的な判断力や他者を理解することの大切さについて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 1年生 授業の様子

1限目にお邪魔しました。
A組は家庭科の授業!「もしも住まいがなくなったら…?」どんなことで困るのかをそれぞれ出し合い、住まいの大切さについて勉強していました。
B組は美術の授業で、ポストカードの作成に取り組んでいました。この時間で完成させるようです。只今仕上げ中!
C組は数学の授業!立体の表面積についてみんなで考えていました。円柱の側面!縦の長さは書いているけど、横の長さはどう求める?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 1年生 授業の様子

今日は4限目の授業にお邪魔しました。A組は社会科!鎌倉時代についての内容でした。B組は数学で円錐や三角錐の体積について…。ちょっとむつかしいなぁ〜。C組は体育館でバスケットボールの授業!ドリブルやパスの練習をしていました。さすがバスケ部ドリブルもきれいに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 1年生 道徳

道徳の授業にお邪魔しました。A組は「挨拶していますか、しませんか」の教材を使って、挨拶の意義と挨拶にはどんな力があるのか?についてみんなで考えました。B組では、「真の国際人 嘉納治五郎」の教材で、平和でより良い世界の実現に貢献する国際人に求められるのは?について考える授業でした。また、C組では、「阪神・淡路大震災」のことにふれ、ボランティア活動の必要性や考え方を学ぶとともに、自然災害に対してどう向き合っていかなければならないのかについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 1年生課題テスト(社会科)

冬休みに出された宿題の課題テストが行われています!教室は文字を書く音だけが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子(C組)

C組は、教室でグループ走でのルール説明を聞いた後グラウンドへ…。寒い中でしたが、ルールに沿ってしっかり走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子(B組)

B組は、ALTの先生を迎えての授業!宿題のプリントの解説した後、新しいユニットででてくる新出単語の発音練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生 授業の様子(A組)

1限目の授業の様子です。
A組は、技術室で二段ラックやスパイスラックなどのラック作り!グループ内で協力しながら、いろんな部品を組み合わせ、そろそろ作品が…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年生 授業の様子

1限目にお邪魔しました。
A組は、家庭科室でティッシュボックスカバーづくり!
B組は、美術室でポップアップカードの最終仕上げに取り掛かっていました。きれいにデコレーションしていましたよ。
C組は、冬休みの宿題が授業の後半に配布されました。みなさん集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年生 今日の授業の様子

1限目にお邪魔しました。A組は国語の授業で、故事成語についてタブレットを使い…。ワークシートには、わかりやすく知ってもらうために4コマ漫画のスペースも!B組は、社会の中間テストを使って再復習!C組は体育館でバトミントンと卓球!マットの実技試験を受けていなかった生徒が懸命に!皆さんがんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 1年生 授業の様子

今日は4限目の授業にお邪魔しました。A組は社会で白河上皇のことについての勉強をしていましたよ。B組の数学は、掃除道具箱のホウキを使って、空間での線と線の関係についての説明を受けていました。C組は英語で、復習テストの答え合わせをしているところでした。みなさん授業に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 1年生 学級レク

各クラスの実行委員さんが中心となってレクリエーション!「ハンカチ落とし?」や「言ったことと反対のことを…」など、それぞれクラスで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900