最新更新日:2024/06/28
本日:count up89
昨日:567
総数:1083540
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

バレーボール 煌ウィンターカップ2023

 12月23(土)24(日)にかつらぎ体育センターにおいて、バレーボールの煌ウィンターカップ2023 第8回伊都高野山ライオンズカップが開催されました。
 1日目は、予選リーグで、本校とブルッフラ、紀見北中、岩出第二中の4校でリーグ戦を行い、1勝2敗で決勝Bリーグに進出。
 2日目は、本校と橋本中央中、紀見東中、紀見北中の4チームでのリーグ戦の結果、1勝2引き分けという結果になりました。
 入賞はできませんでしたが、この2日間でチームにとっても個人にとっても貴重な経験を積むことができました。この経験を活かしてこれからの練習に励み、一人一人とチームをレベルアップさせていきましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

☆家庭部☆活動の様子

冬休み前最終日、家庭部にとって、2023年の活動納めでした。
タコは入っていませんが、ウインナーやチーズ、キムチなどのタコ焼、ホットケーキミックスとチョコチップのデザート焼を作りました。楽しい調理で、美味しく仕上がりましたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝大会 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本校より選考会を突破し、代表メンバーに選出された1年生藪上君が、ジュニア駅伝の練習に参加しています。普段は野球部として活動していますが、耐久リレーや陸上競技の大会でも活躍しています。
本番は2月11日です。応援よろしくお願いします!

美術部

隅田八幡神社にて大絵馬の奉納祭が行われ、美術部の生徒たちが参加しました。これから大絵馬は1年間神社で飾られ、参拝する方々を見守ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

10月ごろから制作を進めていた大絵馬を隅田八幡神社の方にお渡ししました。みんなで力を合わせて仕上げた作品です。龍の色やウロコの細かいところまで丁寧に描きました!奉納祭は10日(日)に行われます。飾られているところを早く見たいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

12月になったので、黒板アートが新しくなりました。
今回は1年生も初参加して制作にあたってくれました!すっかり冬仕様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部 隅田中杯

本日卓球部は3年生の引退試合(隅田中杯)を行いました。
抽選にて7リーグに分かれ、その順位に応じてトーナメント戦。最後の大会から約3ヶ月半経ちましたが、3年生は全力で1•2年生と試合。先輩としての意地や貫禄を見せつけてくれました。とても良い時間になりました。頼もしい先輩の背中を追いかけて、後輩たちも少しずつ成長しています。また応援してください。
そして、進路のことを考え、日々勉強に追われ、しんどいこともあると思いますが、その気分転換になっていれば幸いです。受験勉強頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第58回 伊都地方総合文化祭 小中音楽会

今日は、第58回伊都地方総合文化祭、小中合同音楽会がありました。
隅田中学校吹奏楽部1・2年生の新体制による初めての本番でした。
小学生の歌声や楽器演奏にパワーをもらい、練習の成果が発揮できた本番となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレーまとめ

画像1 画像1
3年連続出場した人、昨年出場して苦い思いをした人、絶対に3000mで9分台を出して勝ちたいと言っていた人、それぞれですが、3年生はもう一度優勝したいという共通した思いを去年から口にし続け、部活動を引退してからコツコツ練習を積み重ねてきました。
色々な出来事の裏側には必ずドラマがあります。
昨年の途中棄権後の悔しい表情、上手にレースが展開できなくて天を仰ぐ姿、思うように練習の中でタイムが伸びずに悔し涙を隠れて流していたあのシーンも、全て今日のためにあったのかもしれません。

頑張ったから必ず結果が出る!とは言えないのが人生かもしれません。
でも行動しないと、何にも繋がらない。言葉で綺麗に飾り立てるのは誰でもできる。
今回君たちは、行動で示すために、血のにじむような努力をしたのではないでしょうか?
3年生はこの結果に誇りを持って次の進路へ!
1・2年生は、この頑張りを学校生活や部活動でしっかり発揮しましょう。
隅田中学校はまだまだ成長できます。みんなでこれからも頑張りましょう

成長したいという情熱が努力に変わり、その努力がいつか実力に変わります。
結果ももちろんですが、君たちのそういう姿と出会えて、とても楽しくて幸せでした。
本当にありがとう。そしてお疲れ様!

保健体育科 山本康平

耐久リレー

集合写真後に、最後のミーティング
3年生の言葉を1・2年生はどこに繋げるか、3年生はこの経験をどこに活かすか!

ある先輩からの言葉
・しんどい練習や経験が勉強や部活動、色々な場面に繋がると思う。だから何でもやるんやったら全力で!
・来年は優勝してほしい。そのためには行動するべき。みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

全てのレースが終わり
表彰
男子は2年ぶりの優勝です。
本当によく頑張った。
画像1 画像1

耐久リレー

苦しい展開になりましたがよく最後まで頑張りました!
練習の積み重ねで確実に持久力・スピードが上がりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

女子6区
1年生ながらアンカーを三林さんに託しました。
一生懸命な走りで、よく粘った!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

森口さん最後上げ切りました!
松井さんもラスト100mでさらにスパートをかけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

女子5区
森口さん、松井さん
松井さんはスタートから積極的にペースを上げ、先頭でレースを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

画像1 画像1
レース後は悔しそうにしていましたが、その気持ちは絶対にこれからに生きてきます。
あなたが頑張った姿は見ていてとても伝わってきましたよ!
これからも頑張れ!

耐久リレー

女子4区、青木さん
2kmの区間ですが、持っている力をしっかり出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

二人とも初出場で練習よりも速いタイムで駆け抜けました。
よく頑張った!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

女子3区
岡本さん、永岡さんのテニス部ペア!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

扇迫さんラストもしっかりとスピードを上げて2位でゴール!
素晴らしい走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900