最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:363
総数:781888
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/24(木) 和服にもTPOが・・・

画像1 画像1
「じゃ、問題ですよ。和服にもTPOがありますよね。ところでTPOって何だったかな?」

テストを明日に控えて、先生が模擬問題を出しているのでしょうか。

ふいに当てられて困惑気味の生徒は、家に帰って最後の見直しをしないといけませんね。

11/17(木) 1年生6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャイムとともに、6時間目がスタート。
(今日最後の授業で、疲れが出てるかな?と思いきや・・・)

理科の授業では「光の性質」について学んでいます。
「もしも、全く光がなかったらものが見えるでしょうか?」
先生の問いかけに、一斉に手があがります。
(全く光がない状態を、経験することはたぶんないので、頭の中でイメージしなくてはいけません)

社会科は、「貿易ゲームを楽しもう!」
グループに渡った袋の中にはいろんなものが入っています。
互いのグループとの折衝をとおして「貿易」を仮想体験させています。

11/15(火) 磨いた歌声を・・・

画像1 画像1
1年生の学年集会。
合唱祭実行委員に対して、感謝の拍手が体育館から響いてきます。

「合唱祭で磨いた歌声を、卒業式につなげてほしい。大きな行事が終わって、これからは自分の将来に向けて、自分磨きの時間にしてほしい」
学年主任は、学年全体に思いを伝えます。

一丸となって取り組んだ合唱祭が終わり、クラス、学年の絆もさらに強まったことでしょうね。

さあ、今日から気持ちを切り替えて頑張りましょう。


11/4(金) 見方を変えると「メリット」が「デメリット」に

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生で社会科の研究授業を行っています。

今日の授業の目標は、
「EU加盟による社会や人々の生活の変化について意欲的に考察しようとする」
また、「そのことについて、多面的・多角的に説明できる」

「EU加盟はよいこと?それとも悪いこと?」という先生の投げかけに、最初は各自でワークシートに、自分の考えを書き込みます。

その後、グループに分かれて、配布されたホワイトボードに話し合ったことを書き込んでいきます。
一人一人で考えていたときとは、雰囲気はがらりと変わり、どのグループも積極的に意見が飛び交います。(社会科の先生同士でも意見が飛び交っているようです。生徒以上に熱いバトル!)

最後のまとめで、各班の発表時間が取れずに残念でしたが、自由に他グループのまとめたホワイトボードを見て回り、いくつかの気付きがあったようです。

「見方を変えるとメリットがデメリットになることもあるんですね」
という先生の言葉で、今日の授業を締めくくりました。

11/1(火) 午後から風が出て

画像1 画像1
「あーーーー!えらいことになってますよーーー!」
何気なく外を眺めていたN先生が突然叫びました。

給食中に、写生の道具が風にあおられて・・・

あわてて飛び出すN先生、K先生、事務のIさん。

「すみません。ご迷惑をおかけしてます!」
1年学年主任のF先生も、飛んだシートを拾い集めています。

午後から仕上げにかかる絵が台無しになっていませんように・・・

11/1(火) 肌寒いけど・・・

画像1 画像1
天気は回復しましたが、やや肌寒い日になりました。
1年生は外で終日写生会。

「晴れてよかったです。雨だと校舎内のつもりだったけど…」
美術の先生は、外を回りながら、アドバイスしています。

9/28(水) ゼロ、一、二、三!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じゃあ、次はハードルからハードルまでの間は3歩で跳びましょう」

今日から始まった「ハードル走」に挑戦しているのは1年生女子。

「着地はゼロ。次から一、二、三だよ」
「ゼロ、一、二、三!」
教師の指示に生徒は次々とチャレンジしていきます。

「ハードル走」の4時間目には、ハードリングのフォームのテストがあるようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 7限 生徒会役員選挙

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校評価

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989