最新更新日:2024/07/01
本日:count up26
昨日:254
総数:792662
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/12(金) 持久走

画像1 画像1
1年生の体育。

あれほど冷えた朝だったのに、午後は風もなく穏やかな日になりました。

「今日は5周。千メートル!」

ほとんど半袖、ハーフパンツで元気よく走ります。

1/12(金) 少年の日の思い出

画像1 画像1
1年生の国語。

朗読を聞くときの留意事項を尋ねられると即座に答えられる。
「意味のわからないところに線を引く」
「読めない字にふりがなを打つ」
かなり長い文を、先生は机間指導しながら落ち着いて読み始める。

一度起きたことは、もう償いのできないことがあることを悟った主人公の心情に触れる。

大人になる前に、良質の小説を通して自分を見つめる機会をもつことは、大きな財産となる。


1/12(金) 間違いの例

画像1 画像1
1年生の社会。

「じゃ、都道府県名を書くけど、こんな間違いが実際にあったから気をつけて!」
(秋田犬?本当か?)

「記入が終わったらぬり絵かな?」
「違います!」
(生徒に聞いてるのに、先生がムキになって答える)

1/12(金) バスケットボール

画像1 画像1
1年生の体育。
シュートやパスワークが効率よく進んでいます。
年度当初の学習規律はきちんと保たれています。

運動量がしっかりと確保されているので寒くないですね。

1/11(木) 生田流と山田流

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽。

「流儀によって座り方も違います」
「へえ〜」
「生田流はこうやって斜めに・・・」
「ほー」

誰も口には出さないけれど「早く弾いてほしいなぁ」と思っている(と思う)。

「では弾きますよ。何の曲かわかりますか?」
「さくらさくら!」
弾き始めた瞬間に答える生徒。

習い事としてはピアノが圧倒的に多いのだろうけど、授業をきっかけに箏を習いたいと思う生徒が現れるのかしら…

1/11(木) テストを返す

画像1 画像1
1年生の理科。

一人一人手渡すテストは、中が見えないようにして両手で渡す。
生徒は軽く頭を下げて両手で受け取る。

一生懸命に向き合ったテストだから。

1/11(木) ルビ

画像1 画像1
日本語指導教室。

もう普通の速さで会話ができるまでに上達。

文字に関して言えば、ルビもすべてに振られていない。

本人の上達に目を細める先生。

1/11(木) 英語、忘れてない?

画像1 画像1
1年生の英語。

(左)
先生は、チャイムの前に板書が終わって準備万端。
生徒は、久しぶりの英語の授業とあって、曜日を尋ねられているのか月日を尋ねられているのか戸惑う・・・

(右)
課題テストの確認。
Take this (   ). 
「この薬を飲みなさい」
ア toothache イ family ウ chocolate エ medicine

課題テストで間違いが多かったようで・・・
(日本語があって、単語の意味がわかっていれば簡単ですね)


1/10(水) おっと!また目を離した隙に!

(左)
集中!
あっ!取られた!
う〜ん、うらやましい!

(右)
こちらを向いてるとまた取られちゃうよ!
ほらっ、取られた!
画像1 画像1 画像2 画像2

1/10(水) 「けふ」って「きょう」だろ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の百人一首大会。

意外に暖かな体育館だけど防寒着を身に纏って・・・

国語のI先生は、流れるように優雅に詠む。

「次はI先生に交代します!」
「いにしへの ならのみやこの やえざくら〜
    けふ九重に にほひぬるかな〜」
(「けふ」?詠むときは「きょう」だろ!)
「上手に詠めないから交代しま〜す!」

「では次はI先生です」
(またイニシャルIか…)
「漢字読めんよ〜ひらがなもあやしいよ〜」
「・・・・・・」
(う〜ん。ちゃんと練習してから臨みなさいよ!)

それにしても・・・生徒は偉いなぁ。
真剣勝負なのに、いい加減な詠み人でも寛大に受け入れている。

1/10(水) 課題テスト

画像1 画像1
1年生の教室。

今日は5時間目まで課題テストで、6時間目は百人一首大会。

教室には暖房が入ってポカポカです。


1/10(水) てげてげでよかち思わんで・・・

画像1 画像1
1年生学年主任のメッセージ。

「てげてげでよかち思わんで」
(適当でいいと思わないで)

「きばいもんそ」
(がんばっていこう)

「チェストー!」
(示現流のかけ声)
注)示現流(じげんりゅう)とは、薩摩藩を中心に伝わった古流剣術。

西郷どん・・・見ようかな。

12/21(木) 残念!終わっちゃいましたよ!

画像1 画像1
隣のクラスも百人一首でした。

「終わったの?」
「残念!今終わっちゃいましたよ〜」

また来年ね。

12/21(木) 意欲的な姿

画像1 画像1
1年生の国語。

どのクラスも意欲あふれる百人一首。

(身を乗り出すのは、ちょっとルール違反かな…)

12/21(木) 一対一で

画像1 画像1
今年最後の授業ですね。

プリントだったりワークブックであったり・・・

リーディングテストだったり、コミュニケーションテストだったり・・・

先生にチェックしてもらい、今年の授業を締めくくります。

12/20(水) 本物に触れる

1年生の美術。

知多市歴史民俗博物館所蔵の大澤鉦一郎氏の作品を鑑賞して気に入った作品について感じたことを書く。(大澤氏は愛知県出身で知多市古見に移住し、第1回日展(写生)で特選)

「歴史民俗博物館に行ったことある人?」
「ハーイ!」(まばらですね)

鑑賞して、早速感想を書き込む。
「一行ではダメですよ。具体的に書いてごらん」

後半、マーカーを使って点描で「なしとぶどう」の模写が始まる。

歴史民俗博物館と学校の連携で毎年授業を行っているが、どう進めるかは教科担任に任されている。
本物に触れさせる経験を取り入れ、生徒の興味・関心を高めるよい授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水) も〜っ!先生っ!

画像1 画像1
1年生の国語。

百人一首に興じています。
落ち着いた優しい声で詠む先生。
お手つき続出の生徒。

担任の先生も勝手に入り込んで参加する。
「邪魔しちゃダメだよ!生徒は真剣なんだから!」
とたしなめた後・・・

「クラスのトップ賞かなぁ…」
取り札の多い生徒に声をかけると、和やかにうなずく。
と、その瞬間・・・
一瞬のすきに札を取られてしまった。

「も〜っ!先生っ!」
(「先生が話しかけた瞬間に取られちゃったじゃない!」と顔が言ってました」

ごめんなさい。
これでトップ賞を逃したら・・・

12/19(火) 当たり前の時代だけど・・・

画像1 画像1
1年生の技術。

コンピュータが当たり前の時代になった。
技術の時間にはその歴史と仕組みを学ぶ。

スマホは小さくて高性能のコンピュータ。
瞬時に全世界とつながることができる。
便利さの裏にある危うさも熟知していないと取り返しはつかない。

スマホは確かにあると便利な道具。
いろんな場面で「スマホ限定」とされると心は揺らぐが…
(「持たなくても大丈夫ですよ。持つことでのリスクを考えると」そんなアドバイスをしてくれる人がいたからやっぱり持つのはやめよう)




12/19(火) インタビューテスト

画像1 画像1
1年生の英語。

ラアニ先生とインタビューテスト。

「How are you ?」から始まって、1分間矢継ぎ早に質問が来ます。
あらかじめ質問項目が書かれたプリントで準備万端かと思いきや、いざ本番になると言いよどんで・・・

グリーティングカードづくりは色鉛筆持参の生徒もいます。




12/18(月) 担任の先生

画像1 画像1
1年生の教室。

職場見学に向けてグループで話し合い。

担任の先生は生徒のグループに同化していたり(まるで中学生のよう)、計画書を集めたり、内容をチェックしたり、アドバイスをしたり・・・

縦横無尽に動き回っている先生もいる。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 学年末テスト(3年)
上級学校訪問(2年)
1/19 学年末テスト(3年)

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989