最新更新日:2024/07/03
本日:count up34
昨日:262
総数:793199
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/5(水) 3ヶ月前

画像1 画像1
1年生の掲示板。

入学式のときの「誓いの言葉」。

あれから3ヶ月・・・そのときの思いをもう一度振り返ってみる。

7/5(水) 文月5日(水) 空を見上げて

画像1 画像1
1年生の国語。

「みあげれば・・・」に続く言葉を考えて、グループで発表します。

東日本大震災のあと、世界各地からたくさんの句が集まったそうです。


国語の先生らしく「七月」を「文月」と書きます。

(美しい板書を見て「こんな風に書けるようになりたいなぁ」と思った中学生時代を思い出しました。なかなか憧れの字には届かなかったけれど・・・)

7/3(月) 一六か十六か、2乗か二乗か?

画像1 画像1
1年生の国語と数学。

『一六』と書いても『十六』と書いても変わらないかと言えば違います。

数学にもこだわりがあって『2乗』を『二乗』とは書きません。

授業中に説明のあったことが理解できていたかどうか・・・

それぞれの教科でのルールをきちんと身につけることも大切。

7/3(月) 括弧の意味

画像1 画像1
1年生の数学。

テスト返却後、丁寧に説明をします。

「(a-b)÷3 と a-b÷3 は違います」

括弧の意味を理解して、ルール通りに計算していかないといけません。

7/3(月) 見直し

画像1 画像1
1年生の英語。

テスト返却後、板書が始まります。

板書の内容を見ると、今回のテストで押さえたいところがわかります。

be動詞の肯定文と疑問文の語順に間違いが多かったのかな?


6/29(木) リスニング

画像1 画像1
1年生は英語。

開始早々リスニングテスト。

英語は初の定期テストだから、緊張が走る。

耳慣れているのか、聴いた瞬間に答えを書き込む。

英語のW先生は、音の聴こえ具合を廊下で確認する。

6/28(水) 本日最後ですよ

画像1 画像1
1年生のテスト風景。

数学です。

解けると気持ちいいけど、解けないと・・・

でも、明日に引きずらないように!

6/27(火) じじもんだい

画像1 画像1
「体育ってどんなテストですか?」

1年生の素朴な問いかけに、体育教師は朝の時間に教室を回って丁寧に説明する。

「今まで習った実技のことが出ますよ。テスト範囲のプリントに書いてあるところから・・・」
「『じじもんだい』って何ですか?」(「『ばばもんだい』もありますか?」という中学生はいない・・・)
「それは、体育、つまりスポーツの『時事問題』。」

『時事』を辞書で引くと「その時その時の、社会的な出来事(新明解 国語辞典)」

(将棋はスポーツに入るのかな…と職員室でつぶやくと、若手の先生は瞬時にスマホで調べてくれます。「将棋は『マインドスポーツ』と書いてありますよ!」との声に体育の先生が一言。「将棋は出しません!」)

6/27(火) テスト前だから・・・

画像1 画像1
1年生の朝の読書タイム。

「今日は読書じゃないの?」
「テスト前だから、勉強です」
「本を読んでいる子もいるよ」
「余裕があるんじゃないですか?」

今回は9教科だから、中間テストより大変かな?

6/22(木) 明日から水泳!

画像1 画像1
1年生の体育。

「明日から水泳を行うにあたって・・・」

先生は、留意点を生徒に説明します。

得意な生徒は楽しみ、苦手な生徒はちょっと憂鬱・・・

でも・・・今のうちに苦手を克服してみよう。

6/22(木) あじさい

画像1 画像1
1年生の国語。

「さまざまな情報の集め方をまとめよう」

(やはり、『人に聞く』っていうのがいいと思うけど・・・)

丁寧な板書に感心しながら、窓の外を見ると色鮮やかな紫陽花が・・・

季節を感じますね。

6/22(木) 彩色

画像1 画像1
1年生の美術。

静かに集中して色を塗ります。

「白い部分はそのままにしないで白で塗りなさいよ」

(そうなんだ・・・そのままでいいのかと思った)

6/22(木) 迷路・・・路に迷う?迷う路?

画像1 画像1
3年生の国語。

『迷路』は前の漢字が後ろにかかって『迷う→路』。

後ろから前にかかると『路に→迷う』。これだと『迷子』になってしまいますから×。

先生の説明を聞いていると、なるほどな・・・と思います。

6/15(木) クラスが団結して!

画像1 画像1
1年生の校外学習。
昼食後は,広場で学年レク。

クラス対抗の大縄跳び。
5分間で何回跳んだか競います。
慣れない生徒。なかなか上手に跳べません。

でも,1回でもたくさん跳ぼうとクラスのみんなでチャレンジする姿が美しい。

6/15(木) 今日の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の校外学習。
今日の昼食はカレーライス。
グループで協力して調理します。

「先生,火をつけてください!」
「先生,水の量はこのくらいでいいですか?」
生徒は悪戦苦闘しながらも,着実に調理していきます。

できあがったカレーライスの味は…。

味はともかく,よい経験になりました。

6/15(木) ハイキング

画像1 画像1
1年生の校外学習。
入所後,学級ごとにハイキングに出発。

本部にいても,遠くから生徒や先生の楽しそうな声が聞こえてきます。
少しずつ学級のまとまりが出てきたでしょうか?

6/15(木) 出発式・入所式

画像1 画像1
1年生の校外学習。

グラウンドで出発式。
会の進行は,学年委員が行います。
ぎごちなさはありますが,一生懸命に進行します。

美浜少年自然の家に着いて入所式。
「この施設では,自分のことは自分でします」
所員の方は,自分の力で成し遂げることの大切さを話します。

6/15(木)校外学習 帰着

画像1 画像1
校外学習から1年生が帰って来ました。
この後、解散式を行って、帰宅します。

今日は、ゆっくり休みましょう。

6/15(木) 行ってらっしゃい!

画像1 画像1
1年生が美浜少年自然の家へ出発。

職員が見送る中、次々とバスが発車します。

緊急車両を運転するのは教務主任。
(深々と敬礼するのは生徒指導主事。「学校はお任せください!」と言わんばかりの姿勢。頼もしいね!)

6/13(火) 弥生時代の人々のくらし

画像1 画像1
1年生の社会科は,教育実習生の研究授業。
弥生時代の人々のくらしを調べます。

先生は,石包丁や弥生土器などのレプリカを提示して,生徒の興味をひきます。

生徒は,縄文時代のくらしと比較しながら,弥生時代のくらしを調べます。
教科書の図に印を付けてくらしの変化を捉え,弥生時代に使われていた道具を調べ,ワークシートに書き込みます。

二つの時代を比較すると,くらしの変化がよく分かります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 学年末テスト(3年)
1/23 職場見学(1年)
1/24 7限 委員会

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989