最新更新日:2024/07/01
本日:count up21
昨日:254
総数:792657
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/13(金) 漢字の練習

画像1 画像1
1年生の国語。

授業開始と同時に漢字の練習を一斉にします。

タイマーが鳴ると、先生はノートの評価について具体的に話します。

自分のノートの評価を見ながら、生徒は振り返りをします。

10/13(金) th の音

画像1 画像1
1年生の英語。

グループを作って活動します。

その前に・・・単語の発音練習をフラッシュカードで。

「『then』『birthday』のthの音に気をつけて!」

先生の口を見ながら繰り返します。

日本語にない音をきちんと練習。

10/10(火) 板書を見ながら

画像1 画像1
1年生の英語。

授業の後半、今日のまとめとして板書を見ながら音読練習。

先生は教室を回って朗読をリードします。

「もう一度」

曖昧な読み方になると、すかさずリピートさせます。

テンポよく流れるような時間。

もう一度、家に帰って読むと定着度は格段に上がります。

(「ねえ、英語の授業の朗読を聞かせてくれない?」という家の人の言葉に、さて、1年生はどういう言葉を返すんだろうか・・・)

10/10(火) ペアで読む

画像1 画像1
1年生の国語。

ペアになって朗読しています。

読む声に力がある。

先生は机間指導しながら耳を傾けて一人一人に注目する。

10/10(火) ティームティーチングの役割

画像1 画像1
1年生の英語。

『in』『to』『into』の関係をわかりやすく図で示しています。

そして先生は流暢な英語で授業を進めます。

「ちょっと絵を描きますね」
「・・・?」
「あ、この絵は撮らないでください。うまくないですから・・・」
「もう一人の先生に描いてもらえば?」

後ろに控えるT2は絵がうまいんだから、描いてもらうと生徒のノリはもっとよくなるんだけどな。

「とても上手ですよ!」T2は、T1の先生の絵を見て微笑んでいます。(謙虚ですね)

廊下には担任とおぼしき人が座り込んで、ノート点検しながら、自分のクラスの授業を観察しています。



10/7(土) なんていうのかな?

画像1 画像1
日本語指導教室。

イラストが描かれたワークシートを使って、どんな言葉が入るのかを学んでいます。

「100円です」という答えに対して、何と言うのかを考えさせます。

「いくらですか?」
「はい、そうですね」

「じゃ、これは?」
「・・・」
「答えは『ドラキュラです』ですよ」

絵を見ると棺桶の中からドラキュラが出てきた。

「箱の中には何が入っていますか?」

(ドラキュラは人の血を吸うことは知っていますが、本物は見たことがないようです。誰もないか・・・)




10/7(土) 晴れたのに・・・

画像1 画像1
1年生、英語の授業中。

「あ〜あ、晴れてきたのに、やれないなんて・・・」

生徒のつぶやきが聞こえます。

楽しみにしていた体育祭。

グラウンドは、お昼になってようやく水たまりが小さくなってきました。

10/5(木) 範読しながら

画像1 画像1
1年生の国語。

範読を聞きながら、段落に番号をつける生徒。

範読しながら、生徒の様子を確認する先生。

10/5(木) 何がおかしい?

画像1 画像1
1年生の数学。

(今日は校舎の外側からお邪魔しました。)

何がおかしいのか・・・

クラスのみんなは知っている。

10/5(木) 違っています

画像1 画像1
1年生の数学。

わざと間違えて板書する先生。

「移行したのに+4のままですよ」と指摘をしてくれるのを待っているのに・・・

生徒は先生の間違いを即座に指摘しません。

10/5(木) ぬり絵?いえ、作業帳です

画像1 画像1
1年生の社会。

「今日は地図に色つけてぬり絵の時間かな?」

「いえ、白地図作業帳です!」

地図帳を見ながら集中して取り組んでいます。

10/5(木) 大根の味

画像1 画像1
1年生の技術。

「ちょっと葉っぱを食べたら大根の味がした」

「どれどれ。あ、本当だ!」

そんな会話を聞いて微笑ましく思いました。


10/4(水) あっ!壊した!

画像1 画像1
掲示物ができあがりつつある1年生。

後ろのロッカーには紙粘土で作ったミニチュアの人形が並ぶ。

車いすに乗った人形を手で触れると、コロリと転がった。

「あっ!壊した!」

目ざとい担任が声を上げると、生徒が一斉に振り向く。

すぐに直すと、にこやかにまた読書を始める。

10/2(月) もう少しわかりやすい工夫を

画像1 画像1
1年生の国語。

案内文を作っています。

「もっとわかりやすい工夫はないかしら?」

生徒からいろいろな意見が出ます。

先生は意見を黒板にまとめます。

仲間から出た意見を今度はみんなで考える。

10/2(月) 続かないバレーボール

画像1 画像1
2年生女子の体育はバレーボール。

サーブが入っても、ほとんど相手からボールが返ってこない。

三回で返せばいいのに、一回で無理して返す。

次に見に来るときは上達しているだろうなぁ・・・

10/2(月) わからないから聞く

画像1 画像1
1年生の数学。

授業中でも、授業後でも、わからないときは先生に聞けばいい。

でも、先生が忙しそうにしていると聞きにくい。

だから、先生たちは忙しそうな顔を見せないようにしないと・・・

(でも、忙しい?かな・・・)


10/2(月) 二十日大根の栽培

画像1 画像1
1年生の技術。

「二十日大根の栽培計画」を作っています。

ラディッシュですね。

ベランダに並ぶ苗。

「間引きをするとき、抜くと根を傷つけるからはさみでカットします」

なるほどね。

はさみを使う意味がわかると納得します。

10/2(月) 準備が進む

画像1 画像1
1年生で文化祭の学級展示が進んでいます。

みんなで協力して一つのものを作るのは楽しい。

担任の先生も一緒になって準備を進めます。

10/2(月) 三単現のSが登場すると・・・

画像1 画像1
1年生の英語。

play にsがつく。

このsが疑問文になると、doにsがついてdosではなくてesがついてdoesになる。

どんなときにsがつくかと言えば、主語が『三』人称で『単』数で『現』在形のとき。

だから三単現のs。

では、三人称って何かと言えば、自分と目の前のあなた以外の人や物。

英語には様々なルールがあるので、その都度きちんと把握しないと、ずっと困ってしまいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 5限 3年生を送る会

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989