最新更新日:2024/06/07
本日:count up291
昨日:565
総数:785196
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

3/1(木) 気持ちを高めて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がサブアリーナに全員集合。
2年生の職場体験に向けてのお話。

その前に・・・
卒業式に向けての心構えを代表生徒がみんなに投げかけます。
そして、あと1ヶ月で進級。
どんな1ヶ月を過ごすのかを確かめ合います。

2/28(水) 時間をかけて

画像1 画像1
日本語指導教室は数学。

どうしても数学の授業では、言葉が抽象的になってしまうから、平易な日本語を使って教える。

2/28(水) 英数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語と数学。

英語は過去形の疑問文と否定文。
数学は円柱、円錐の表面積の出し方。

どちらもずっと使う。
だから、簡単にあきらめずにとことんついていこう。

2/28(水) 陰と陽、表と裏

画像1 画像1
1年の社会。
地理の時間ですかね。

「山陰地方ともう一つは?」
「・・・」
「ほら、新幹線で山○新幹線て言うでしょ?」
「・・・」
「陰はかげ、影は何でできる?」
「太陽」
「だから?」
「わかった!山陽地方!」

手を変え品を変え、ヒント連発の先生。

「以前は表日本と裏日本なんて分けられたこともあって…」
「え、かわいそう…」
そんなつぶやきが生徒からある。

(そう言えば、静岡県の人も山梨県の人も「自分たちの方から見える富士山が『表富士』で反対側が『裏富士』だ」なんてことを言ってました)

2/27(火) もっと足が太くならないかな〜

画像1 画像1
1年生の家庭科。
「スポーツと栄養」について学びます。

「私はね、男子バスケ部の足を見て、もっと太くならないかな、と思うんですよ」
生徒は怪訝な顔で先生の話の続きを聞く。
「勘違いしないでよ。別に足に興味があるわけじゃないんだから…」
(じゃあ、何なんだろう?)

持久系スポーツ、瞬発系スポーツ、混合系(球技系)スポーツと、それぞれに食事のポイントの説明がある。

試合前夜は?試合前は?
家庭科の先生だから、話に説得力がある。

(試合前夜は縁起を担いで「とんかつ」かと思ったら、揚げ物などの脂っぽい食事は消化に時間がかかるから控えめに…ってことです)

2/27(火) Is he your friend ?

画像1 画像1
1年生の英語。
先生が順番に英語で質問に回ります。

きちんと受け答えができたご褒美は、きらきら光るシール。

「Who's this ?」
「He's ○○.」
「Is he your friend ?」
「No, he's not.」

「え?同じ小学校出身なのに!」
(険悪な雰囲気ではないから笑いが起きる)

「先生、前の食べ物カレンダー見てくださいね」
生徒は嬉しそうに話す。
(どう見ても鰆ではなく、ベラですね!)



画像2 画像2

2/27(火) 円錐の表面積

画像1 画像1
1年生の数学。
「円錐の表面積なのにπ(パイ)が入ってないのはおかしいね」
そんな先生の指摘に考える生徒。

そして隣の生徒に教える生徒。
結果、学び合いの中から自信をもった挙手が生まれる。

2/27(火) 推敲

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語。
文章を推敲する。

「僧は推す 月下の門」の句について、「推」がいいか「敲」がいいか何度も練り直したという故事に基づく。

中学1年生は「推敲」がどんな意味をもつのかを、みんな知っている。
語学相談員の水野先生も身振り手振りを入れて説明する。

2/26(月) 的は先生!

画像1 画像1
1年生の理科のつづき・・・

「スポットを当ててもらいたいから的は私にしてみましたよ」
何種類かある的は先生の顔。

さて、自分たちの予想どおり先生の顔に光を当てられたのか?

この実験を通して「反射の法則」を利用した身近な物と結びつけば、時間をかけて実験の準備をした甲斐がある。
画像2 画像2

2/26(月) 鏡を使って的に光を当てる

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科。
単元は「光・音・力」。

先生は時間をかけて教材、教具にこだわる。
生徒はワークシートに光の道すじを予想して作図をする。

グループで学び合う姿を見ると、これが特別ではない授業であることがわかる。

2/22(木) みんなで付箋

画像1 画像1
1年生の国語。
絵から感じたことを付箋を使って観点別に整理しています。

「グループで話し合うと、自分だけでは気づかなかったことがいっぱい出てきますね」
先生のコメントにうなずく生徒。

グループによる活動がごく自然にできることは当たり前だけど、大切なことですね。


2/22(木) 職業に就く前に

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は2年後にスポットを当てたキャリア教育。
2年後の進路選択は大きな人生の分岐点になる。

普通科、商業科、工業科、衛生看護科、セラミックアーツ科、総合学科、農業科・・・多くの生徒が進むであろう高校の科はたくさんあるけど、何が違う?そこに進むと何を学ぶことになる?授業の中身は?卒業後の進路は?

?がいくつもある1年生に「この保育士の写真は…」と余計なことも話して生徒の失笑を買う場面もありながら、大切なところはきちんと伝える。


2/21(水) 顔を見てわかる先生

画像1 画像1
1年生の理科。

黒板に描いた絵を見せて解説を加えて生徒に質問する。

「…となったときに、どうなる?」
「・・・」(誰も手が挙がらない)
「え?自信ないの?(とI先生は生徒の表情を見て)そうそう、みんなが考えていることは合っているよ」

すごいな。
顔に答えが書いてあるのか、それとも顔には書いてないけれど考えていることが読めるのか・・・う〜ん、I先生、ただ者ではない!

2/21(水) にこにこペース走

画像1 画像1
1年生の体育。
教室から出てどこへ向かうんだろう?

「どこに行くの?」
「いったん自分の教室に荷物を置いてから外に出ます」
「で、何するの?」
「『にこにこペース走』です」
「なにそれ?」
「よくわからないけれど、にこにこ話をしながらゆっくり走る?」

直接F先生に聞いてみた
「ペース走が体にはいいと教科書にも載っていて」
「『にこにこ』は?」
「それは話をしながらのペースで走るっていうことで、私が勝手につけまして…」

テスト明けなので、今日の授業でペースをつかませてから後日持久走のようです。

生徒はおしゃべりできるとあって、一目散にグラウンドへ向かいます。

2/21(水) 自分を知る

画像1 画像1
1年生がパソコンルームで何をしているか・・・

「職業適性検査ですよ。自分が何に興味があって、何に向いてるか調べています」

生徒は巧みにマウスを動かしながら進めます。

2/20(火) New Year's Day

画像1 画像1
1年生の英語。

英語の授業なのに、いきなり国語の授業に変わる。

「『元日』と『元旦』の違いがわかる?話し合ってごらん」

隣近所で話し合いが始まる。

「先生、何かわかりますか?」
「元旦は日の下に一本棒があるね」
(そんなふうに答えたら「ふざけるな」と言われそう)

先生は黒板に色チョークで書き足すことによって、実にわかりやすい説明をする。



2/19(月) 本当の学年末テスト

画像1 画像1
1年生の社会。
早々とテストを返してもらい、脇目も振らず真剣に取り組む生徒。

「これが本当の学年末テストだ!」
プリントは日本地図と都道府県名、県庁所在地の欄が並ぶ。

課題を解決するために、思考力・判断力・表現力の「三つの力」を育成することが重要であることは自明の理。
でも、活用すべき基礎的・基本的な知識や技能がなければ何にもならない。

全国の都道府県名と県庁所在地を覚えるに理屈も妥協もない。
「全部覚えよ!」とI先生は生徒に挑ませる。

2/19(月) 思っただけでは・・・

画像1 画像1
1年生の英語。
もうテスト返しも終わって自分の答案と向き合う。

「もっと勉強しておけばよかった」「あと一問できたら満点だった」「解答欄を間違えた」「どうして×なのか未だにわからない」・・・いろいろな思いがある。

でも・・・「なあに、勉強すればできるさ!」と思っただけでは、いつまでたってもできない。





2/19(月) 大変な失敗

画像1 画像1
1年生の数学。
閻魔帳にも点数を記入した。
ひととおり模範解答も配った。
でも、どうにもプリントの数が足りない。
なぜだろう?と思ったけれど、とりあえずまあいいか。

答案用紙を配るときに大変な失敗に気づいた。
「ごめん、答案を入れる封筒に、違うクラスの答案を入れてました。1分待って!」

先生はハアハア言いながら職員室から戻ると、答案を返し始める。
先生も失敗するんだ。

2/19(月) ときめきの瞬間

画像1 画像1
1年生の国語と数学。

テストを返してもらう瞬間は、どきどきの瞬間か、ときめきの瞬間か。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
3/8 7限 委員会
3/12 5限 薬物乱用防止教室

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989