最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:156
総数:792219
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

6/7(水) 正の数、負の数の利用

画像1 画像1
1年生の数学。

正の数、負の数を使って、どんなことに応用が利くのか・・・

生きて働く力になるように、先を見通して先生は教えます。

6/7(水) 神様?髪様?

画像1 画像1
1年生の社会。

「宗教のおこり」を学習中。

興味をひく話がたびたび混ざるので、生徒は釘付け。誰一人下を向いていません。

(名前の漢字が間違えて『神様』で届くことがあるそうで・・・)


6/7(水) 先生も一緒に体験

画像1 画像1
1年生の数学。

先生もゴーグルをつけて授業。

いかに不便か・・・身をもって体験します。

6/7(水) ちょっと立ち止まって

画像1 画像1
1年生の国語。

有名な『ルビンのつぼ』と題された絵をはじめ、見方によって全く違う絵になるものが3枚。

「私たちは、ひと目見たときの印象に縛られ、一面のみをとらえて、その物の全てを知ったように思いがちである。しかし、一つの図でも風景でも、見方によって見えてくるものがちがう。そこで、物を見るときには、ちょっと立ち止まって、他の見方を試してみてはどうだろうか。中心に見るものを変えたり、見るときの距離を変えたりすれば、その物の他の面に気づき、新しい発見の驚きや喜びを味わうことができるだろう」(桑原茂夫「だまし絵百科」を本書のために書き改めたもの【光村図書】)

6/7(水) 自分の良さ

画像1 画像1
1年生の学活。

「自分では気付かない、自分の良さを知ろう」をテーマに授業が進みます。

「好きなアイスはどれ?」

好きなアイスも人それぞれ・・・

自分を振り返りながら、自分の良さに気づく。

みんな、それぞれに良いところをもっている。


6/6(火) 自習

画像1 画像1
1年生の授業。

「何の授業?」
「先生が出張中で、自習です」

チャイムが鳴って最後の挨拶。

黒板の絵は?

答えは・・・クラスの生徒しか知らない・・・

6/5(月) ビートルズ

画像1 画像1
1年生の英語。

今月の歌は、ビートルズの『ハロー・グッドバイ』。

CDから流れる曲に合わせて歌いますが、誰が歌っているのかオリジナルではない。
(オリジナルだとリバプール訛りがあるからか?)

「ビートルズってカブトムシって言う意味なんだよね・・・」
1年生でもよく知っている生徒がいます。
(でも、綴りがちょっと違うんだなぁ・・・beetleとbeatleですよ)

6/5(月) 身をもって学ぶ

画像1 画像1
身をもって学ぶために、1年生が疑似体験をしています。

今日は6組の生徒。

朝から給食までの間、ゴーグルをつけ(視野狭窄)、片腕片足におもり(半身不随)、首からサポーターをつけて背筋がピンと伸びないようにして過ごします。

「起立!気をつけ!」

「気をつけができないよ」
「早くして〜!」
「前が見にくい」

ゴーグルからのぞくと、景色がぼんやり・・・

放課は杖を使って歩きます。

この時間は漢字の書き取りテスト。

ゴーグルは外しますが、不便を身をもって体験します。

6/1(木) 倒立前転を美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育。

学校訪問の特設授業として、また、知多市の若手教員研修の授業研究として多くの教員が参観。

知多市教育委員会指導主事の桝内勝利先生にご指導をいただきます。

10秒後に画像が映る『遅延装置』やプロジェクターなど、ICT機器を効果的に用いて倒立前転の練習。

「きびきびとした授業」と参観者がつぶやく。

参観者が大勢いるので、生徒の表情は多少固いけれども、意欲にあふれています。

5/31(水) ボタンつけ

画像1 画像1
1年生の家庭科。

ボタンつけの練習。

針の穴に糸がさっと通せることが羨ましい・・・

家庭科で習ったことは、生涯にわたって役に立つ。

ボタンつけぐらいやれないとね。

人にやってもらっていてはみっともない!



5/31(水) 得意技

画像1 画像1
1年生の英語。

絵の一部を描いて、「Is that a 〜?」と生徒に当てさせる。

先生は、すらすらとイラストを描き上げる。

得意技ですね。

5/30(火) 先生!できましたよ!

画像1 画像1
1年生の体育。

三点倒立の練習。

「先生!できました!」

先生が振り向いた瞬間に倒れてしまいました。

「集合!」
「おー!」

号令がかかってから集合までのスピードは驚くほど速い。

ここでも授業規律がきちんとできています。

5/30(火) 代名詞

画像1 画像1
1年生の英語。

実際に生徒を立たせて、代名詞を導入します。

heなのかsheなのか・・・

犬はどうする?雄雌で変えるのか?
それともitなのか・・・

そんな疑問を中学生の時にもったことを思い出す。

5/29(月) 遅延装置

画像1 画像1
1年生の体育。

マット運動の動きをカメラとモニターを使って確認します。

10秒遅れた映像を自分たちで確認できます。

5/29(月) 始業は笑顔で

画像1 画像1
1年生の数学。

始業前に宿題のチェックに並びます。

チャイムが鳴ると一斉にあいさつ。

笑顔で始められると、生徒も先生も気持ちがいい。

5/29(月) 日常生活で考える

画像1 画像1
1年生の技術。

「飲み物の容器」について、なぜその材料が使われるのかを発表します。

ペットボトル、紙パック、びん、缶。

なぜなのかの説明を聞くだけの授業だとつまらない。

なぜなのかの理由を日常生活を振り返って考えると面白い。

それにしても指先のピンと伸びた挙手はいいですね。

5/26(金) 羨望のまなざし

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育。

体操が専門のS先生。

跳び箱の技を軽々とやってのける。

「先生、ケガに気をつけてくださいよ!」
「いや、力を入れずに跳ぶのでケガの心配はありません。急な動きをしたり力を入れすぎるとケガをする。そんな場面を長年見てきましたから・・・」

隣のマット運動のクラスの生徒もついつい羨望のまなざしで見る。

いい演技を見たあとは、自分も何だかうまくやれるような気がする。

5/25(木) イスラム教と聞くと?

画像1 画像1
1年生の社会。

イスラム教を学んでいます。

教師は生徒に衣装を纏わせて、男女の違いを考えさせます。

イスラム教の音楽が流れると、方角も確認して礼拝。

イスラム教の戒律を箇条書きして、

「イスラム教と聞くと?」
「テロ。危ない人・・・」
「でも、イスラム教=テロではないよね。信心深いイスラム教徒は、厳しい戒律を守っている人がほとんど」

教師は、宗教に対する偏見をもたないことの大切さを、丁寧に語ります。

5/25(木) 立ち話

画像1 画像1
小学校を卒業した子どもは、中学校に入学して元気にやっているだろうか・・・

「成長したなぁ・・・」

新しくスタートを切った卒業生の姿を見て、思わずつぶやく。

小中の教務主任も、北館からの子どもの声を聞きながら立ち話。

会議室で互いに向き合っての会議も大切。

子どもの声を聞きながらの立ち話も、同じように大切。

5/25(木) いいとこ見せなくちゃ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の担任の先生が授業を見に来ました。

いつも以上に張り切る生徒。

その成長ぶりを目を細めて見守る先生。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989