最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:247
総数:791507
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/22(水) 数学です。プリントです。

画像1 画像1
1年の数学。

ここもやっぱり・・・

「何しているの?数学?」
「数学です」
「そうだよね、O先生だもんね。で、何してるの?」
「プリントです」
「で、何のプリント?」
「反比例の…」

サポーターの大学生も熱心にサポートしています。


11/22(水) シェールガスのシェールとは?

画像1 画像1
1年生の社会。

「石油はあと何年で枯渇するのだろうか、ハイ先生」
「150年くらいかなぁ…」
「正解ですね」

「では、シェルは英語で?」
「シェル?シェルなら貝だけど…」
「そうですね」
(う〜ん、何か違うような…I先生はシェールガスのシェールの意味を聞いてるんだろうけど…)

気になったので調べてみた。
シェールガスは英語で『shale gas』。(貝のshellとは綴りが違うじゃん!)
頁岩(シェール)層から採取される天然ガス(天然気)。

(そうか、シェールは頁岩(けつがん)のことだったんだ)

勉強になりました。

11/22(水) ingの付け方

画像1 画像1
1年生の英語。

テスト直前ということもあって進行形の練習問題に取り組んでいます。

(ここのクラスも「何してるの?」「英語です」があった)

主語が2人だとbe動詞はare、動詞useはingがつくとeは取る、runはnを重ねて・・・

さまざまなルールは練習問題をやりながら確認。

2人の先生も一人一人にアドバイス。

11/22(水) 生徒の答えは・・・

画像1 画像1
1年生の数学。

「今日は何しているの?」
「数学です」
「そんなことは見ればわかるよ」
「ええと…反比例です」

こちらの質問の仕方が悪いのか、それとも質問の意図を察しなかった生徒が悪いのか・・・

相手にわかりやすく言葉を投げかけるように心がけていても、ちぐはぐになる。

直接顔を見て話せば後が繋がるけれど、これがメールだと勘違いはもっと多いんだろうね。

授業はと言えば・・・意欲のある挙手が続きます。

なぜかと言えば、多様な意見を受け入れる雰囲気が漂っているから。

11/21(火) 不死の薬があったら…

画像1 画像1
1年生の国語。
「竹取物語」を読んでいき、古典の世界を想像する。

帝がかぐや姫からもらった「不死の薬の壺」を並べて、火をつけて燃やすようにと命令する場面。
生徒は、仮名遣いの違いなどをノートに貼った本文に記入していく。

「不死の薬があったらほしいですか?」
教師の問いかけに、生徒が自分の意見を述べていく。

古典の世界を想像しやすくするために、教師は生徒に語りかけていく。

11/20(月) 祝う気持ち

画像1 画像1
1年生の教室。

先生のお祝い。

みんなで祝福。

幸せな笑顔は伝染する。

そして、みんなの幸せに繋がりますように・・・

11/17(金) 上手にできた?

画像1 画像1
1年の家庭科。

雑巾が完成していました。

なかなかお手本どおりにはいかないけれど「自分で縫えた」という実感がほしい。

11/17(金) ピーター・ラビット

画像1 画像1
1年の英語。

この時期になると1年生もずいぶん難しい文章が並びます。

題材は『ピーターラビット』。

「Who is Beatrix Potter ?」

半分くらいの生徒が「She is writer.」と答えます。

英語の不定冠詞『a』の存在を忘れてしまいがち・・・

11/17(金) 数学TTは大忙し!

画像1 画像1
1年生の数学。

2人の先生が個別の支援を行う。

進捗状況を机間指導しながら確認する。

11/16(木) ちゃんとやっていますよ!

画像1 画像1
1年生の女子の保健。

「心のはたらき」について学習しています。

「楽しそうだね。板書も丁寧だし・・・」
「ちゃんとやっていますよ!」

(そんなことは生徒の表情を観ればわかりますよ(*^_^*))


11/16(木) 蓬莱の玉の枝

画像1 画像1
1年生の国語。

キッチンタイマーが鳴ると漢字のテストは終了。

「せっかく校長先生がいらっしゃるから…」
(まさか…)

「『蓬莱の玉の枝』の暗唱を…」
(やっぱりか…)

「今は昔、竹取の翁といふ男ありけり…」
(生徒が目で「違うだろ〜!」と言ってるような気がする)

「先生ではなくて生徒ですよ。誰が発表しますか?」

「今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さぬきのみやつことなむいひける。・・・」

すごいね。

「『さぬきのみやつこ』って何ですか?さぬきは苗字ですか?」
国語の先生は穏やかに優しく教えてくれる。

何でも知ってる先生に何でも聞いてみよう、と思う。




11/16(木) 始業5分前

画像1 画像1
1年5,6組。

5時間目の始まる5分前に予鈴が鳴ります。

先生は授業の準備をしています。

授業準備の整った生徒は席に着いて、読書をしたり、隣と話したり・・・

そしてチャイムと同時にスタート。

年度当初の学習規律は変わりませんね。

11/10(金) ぞうきんを縫う

画像1 画像1
1年生の家庭科。

ミシンを使ってぞうきんを縫っています。

これで家でもできる。

家の人に頼らないでぞうきんが縫える。

11/9(木) テスト vs テスト

画像1 画像1
1年生。
隣接するクラスで、それぞれ小テスト(英語と社会)。

英語はリスニングテスト。
放送に真剣に耳を傾ける。

社会はアフリカ州の確認テスト。
たまたま授業を参観した県事務さんが指名される。

「○○先生よりたくさんできていますよ。自慢してください」
生徒も職員も褒められるとやっぱりうれしい。


11/7(火) へ〜、知らなかったな

画像1 画像1
1年生の国語。

漢字の音訓を学習しています。

「どんな例文がありますか?」

辞書を繰って意味を調べて例文を考える。

「分別」。

「ぶんべつ」と「ふんべつ」。

アクセントが違う。

「『ふんべつ』かぁ。知らなかったなぁ」

生徒のつぶやきがある。

こうして一つ一つ言葉を吸収していく。


11/7(火) 柔和

画像1 画像1
1年生の技術。

さまざまな動物の名前が生徒からでる。

(なるほど、家畜について学習しているんですね)

「だれか、読む人は?」
「ハイ!」
すかさず手を挙げて、読む。

技術の先生は3学年すべてを担当する。

1年生の授業のときは、表情が柔和な気がするのは気のせいか・・・

11/7(火) 話し合う

画像1 画像1
1年生の学級活動。

司会者がクラスの意見をまとめていきます。

先生がときどきアドバイス。

司会者の進め方がいいのか、手を挙げて意見を出そうとする雰囲気があります。

11/7(火) こんなに盛り上がって・・・

画像1 画像1
1年生の数学。

午後からの授業は満腹で眠くなりそうだけど・・・

「こんなに盛り上がって・・・進めますよ!」

生徒の発言で脱線しかかるけれども、無視もせず、かといって脱線もせず、授業を進める。

その程よいリズムがいいですね。

11/6(月) 心に響く職業講話

画像1 画像1
1年生の職業講話。

鈴木自動車代表取締役社長、鈴木洋志様をお招きして行いました。

(自分の中にいる)『敵』は楽をしたいと思っている。
そんな自分自身に『心構え』をしっかりもって、自分の『その気』に『スイッチオン!!』して自分と戦うことが大切である。

今の中学生に時代が求める資質は、社会に出て成長し続けるための力を身に付けること。
そのためにはコミュニケーション能力を高めることが大切であるとのお話をいただきました。

テスト前にスマホ、漫画と多くの誘惑がありますが、自分の気持ちと戦うことの大切さを知ってもらうとともに、将来を見据えてコミュニケーション能力を高められるようになってほしいと感じました。

さて・・・1年生の心には届いたでしょうか。(1年担任 S.I)



11/2(木) 仕上げにかかる

画像1 画像1
午後。

静かでのんびりした時間が過ぎてゆく。

風もなくぽかぽかと暖かいからついつい眠くなる。

「お昼寝したいね」と1年生に投げかけても「そうですよね〜」とは答えず、かといって「はぁ?」という表情もせず、ただ笑顔を見せる。

最後まで仕上げに余念がない1年生。

今日は日差しがとても柔らかい。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989