最新更新日:2024/06/22
本日:count up41
昨日:145
総数:790598
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/9(水) 気が利くわぁ

画像1 画像1
1年生の音楽。
始業前に生徒は集まってきて、フロアに。
「あ、日直の人いますか?黒板を消してほしいんだけど…」
どうも見当たらない。
すぐさま消し始める生徒二人・・・日直じゃないのに。
「気が利くわぁ、ありがとう」
F先生、気分は上々。

1/9(水) やはり気になる

画像1 画像1
1年生の国語。
課題テストが返ってきた。
漢字の読みはパーフェクトだった。
ところが漢字はすべて×。惜しいところで○がつかない。

「平均点、気になる?」
比べてどうか、ではなく自分自身どうだったかだ、と思ってもやはり気になる平均点。
先生は苦笑いをしながら黒板に平均点を書く。

画像2 画像2

1/9(水) 円について知ろう

画像1 画像1
1年生の数学。
円の性質について、手を動かしながら学ぶ。
大きな三角定規やコンパスを巧みに使って、実に見事な円や直線を描く先生。
点P,Q,Rを打って、黒板を凝視して同じように描く生徒。
聞くだけではなく、手を動かして実際にやってみることで理解はより深まる。

1/9(水) 亥年〜背中で語れる先輩になろう〜

画像1 画像1
1年生の掲示板。
無病息災、勇気・・・亥年にちなんだ言葉が並んでいます。
そして、3学期は2年生の0学期。
「背中で語れる先輩になるために、自分の行動を見直そう」と学年主任は生徒に投げかけます。
「心身ともに健康」を保ち、「勇気」をもって「挑戦」を!

1/9(水) コンディションを知る

画像1 画像1
1年生は外周、2年生はトラックを、比較的ゆっくり走る。
「走るのは久しぶりなので体を慣らしています」
このあと、トラックを決められた時間に走る練習をするようです。
自分の限界ぎりぎりに走るのではなく、ペースをつかんで走る。
生涯にわたって運動を継続していく上で、自分のコンディションを知ることは重要なことですね。

1/8(火) 開始前と開始後

画像1 画像1
1年生。
上の写真のクラスは開始を待つ瞬間。
手は太ももの下。今日は寒いから…

下の写真のクラスは開始直後。
鉛筆の走る音だけが響く。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日

年間行事予定

いじめ基本方針

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989