最新更新日:2024/06/13
本日:count up228
昨日:549
総数:787846
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/8(金) クルクル回して

画像1 画像1
「面白いですよ〜」
職員室で出来たての教材を回すK先生。
さて、授業で生徒たちはどういう反応をするのか・・・

授業では生徒がクルクル回す。
どんな形が表れるのか一目瞭然ですね。
K先生も生徒も楽しそうですね。
画像2 画像2

2/7(木) 世界史

画像1 画像1
1年生の社会。
中世から近世へ。
ヨーロッパの歴史を学んでいます。
海外旅行に行くと、(買い物ツアーでなければの話だけど)つくづく世界の歴史を勉強しておけばよかったと思う。
それはなぜか。
日本の観光地でもそうだけど、たとえば太宰府の「梅の木」一本でも見方が変わる。心がいにしえの日本にタイムスリップできる。

2/7(木) 読み書きそろばん

画像1 画像1
1年生の国語と数学。
もう入学して1年が経とうとしています。
2年生の学習は1年生の基礎の上にあります。
何度も根気よく繰り返しながら、力をつけたい。

画像2 画像2

2/7(木) 敬語

画像1 画像1
1年生の道徳。
タイトルは「やっぱり敬語が必要なわけ」。
「やっぱり」って言うくらいだから、タイトルを見れば敬語を肯定的にとらえた文章だろうと中学生なら察しはつく。
でも、否定的な意見を述べる生徒もいる。
(頭ではわかっているんだろうけど・・・甘えてるのかな?)
先生は「そんなわけないでしょ!」とすぐに切り捨てることはせず、さまざまな場面を想起させる。
面白いのは、賛成派はもちろん、反対派もきちんと敬語を使って発表している。
「言葉遣い」によって、相手に与える印象は大きく変わる。
敬語が使いこなせる人は、魅力的だと思うが・・・

2/7(木) おお〜

画像1 画像1
1年生の美術。
マーブリング、ドリッピング、デカルコマニー、スパッタリング・・・
さまざまな技巧をこの授業で学ぶ。
先生がやってみせると「おお〜」という声が上がる。

2/6(水) 今日は終日・・・

画像1 画像1
1年生。
今日は午前中と午後からの1時間はずっと実力テスト。
この1年でどれだけ伸びたのか・・・
苦手なところは少しずつ克服したい。

2/5(火) 卒業に向けて

画像1 画像1
3年生の卒業に向けて、1年生の教室では・・・
生徒同士でまとまろうとする。
先生たちは、どっぷり入り込まずに廊下からその様子を見守る。
1年経っても小学生気分が抜けきれていない1年生…と思っていた1年生も、いつの間にか立派になった。


2/5(火) はた・らく

画像1 画像1
1年生の掲示板。
先日の職場見学を終えて、1年生にメッセージ。
学年主任は中学校生活3年間の見通しをもって生徒をみる。

2/5(火) 開始2分前

画像1 画像1
1年生の国語。
授業前に落ち着いて席に着く1年生。
開始2分前の様子を見れば、その教室の雰囲気はわかる。

チャイムが鳴って挨拶が終わると、一斉に漢字のドリル。
「用意、はじめ!」
先生がタイマーを押す前にフライング気味の生徒もいます。

画像2 画像2

2/5(火) 生徒が下校したので・・・

画像1 画像1
3年生の担任が体育館に・・・
「何か手伝うことありませんか?」
3年生の下校指導も終わってやれやれ、なのにね。
みんなで一緒に入学説明会の会場準備。
6年生を迎える準備が整います。

3年生は手を振ってにこやかに下校。
いや、帰宅後は1分1秒を惜しんで最後の追い込み!
画像2 画像2

2/4(月) 実力テストに向けて

画像1 画像1
1年生の社会。
「明日の実力テストのために勉強した人?」
まばらな挙手。
「じゃあ、今日家に帰ったら勉強する人?」
ちょっと挙手が増えたような・・・(中には両手を挙げてアピールしている人がいますね)
そう言えば、「実力テストって言うくらいだから、何も準備せずに実力で受けないとダメだからしない!」なんていう屁理屈を言ってた人が大昔にいましたね。
いまさらやっても遅いか?
いや、意外に今晩少し見直したことがたまたま出るかもしれないよ。

2/4(月) パソコンで絵を描く

画像1 画像1
1年生の技術。
思い思いの絵を描いてファイルの表紙にします。
先生は、だれがどの程度進んでいるのかを手元のモニターで確認します。
中には鉛筆で描くようなタッチで線を描く生徒もいます。

2/1(金) 理科と数学

画像1 画像1
1年生の理科。
実験をやってるときは理科だな、と思う。
教室での板書を見ても理科だなと思う。
でも、この授業に限って言えば、数学の基礎基本ができていないとどうしようもない。
理科と数学。密接につながっている。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 B 教育相談
2/13 B 教育相談 5限6限2年進路説明会
2/14 B 教育相談
2/15 B 教育相談
2/16 PTA役員部長会・委員会

年間行事予定

いじめ基本方針

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989