最新更新日:2024/06/21
本日:count up93
昨日:306
総数:790203
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/7(月) 技術は未来を創る

画像1 画像1
1年生の技術。
『技術は未来を創る』。
電気自動車の技術についてテレビを視聴中。
中学生が免許を取ってクルマの運転を始める頃に主流になっているのは何だろう。

5/7(月) アラスカとあらすか

画像1 画像1
1年生の社会。
「アラスカはどこにある?地図帳で探してみよう」
「そんなもん、あらすか」なんてジョークを言っているのは、たまたま教室前を通りかかったR先生。
教室の温度は20度で、ほどよい気温。
アラスカは寒いのか暑いのか…
生徒は今日の授業で学ぶ。

5/7(月) リスと松ぼっくり

画像1 画像1
1年生の理科。
「リスのえびフライって知ってる?」
「・・・??」
「松ぼっくりをリスがかじったあと」
リスなんかこの辺りにいないから見られない。
「家に帰ったらググってごらん」
(『ググる』・・・中学生はみんなわかるのか。ちょっと焦った)

5/2(水) めっちゃ大事なところ!

画像1 画像1
1年生の理科。
顕微鏡の使い方について学習を進めます。
「ここの部分は、めっちゃ大事!」
先生が強調して話すことは、きっとテストで問われるんだろう。
みんな顔を上げて聞き入っています。

今日は天気がよくないので、黒板の照明が欠かせませんね。

5/2(水) 高床倉庫にすると

画像1 画像1
1年生の社会。
弥生時代の高床倉庫に話が及ぶ。
「小動物の侵入を防ぐことができますね。ところで…」
と言いながら、
「何か動物を飼ってる人?」
何人かの手が挙がる。
「犬?猫?猿?」
(猿っているのか?)
「モモンガを飼っています」
(これには驚いた)

ペットの話になって急に空気が変わる。

そして、また社会の授業に自然に戻っていく。


5/2(水) 机間指導

画像1 画像1
1年生の数学。
加法と減法が混じった式の計算。

先生は一人一人のノートを見つつ、どこでつまずいているかを確認する。
だから、授業中はぐるぐると教室を回ることが多い。

5/2(水) 話し合う

画像1 画像1
1年生の国語。
「主人公の心情はどうだったんだろう」
すぐには手が挙がらない。
「じゃ、時間を上げるから近くの人と話し合ってみよう」
と促す先生。

出てきた意見を、先生はジェスチャーも交えて反復しながら黒板にまとめる。

5/2(水) 雨が降り始めて

画像1 画像1
1年生の体育。
外で、と思ったら雨が降りだして急遽体育館へ。

速やかに、そして静かに移動する姿が印象的でした。
そして走り始めると、体育館に大きなかけ声が響き渡ります。

5/1(火) 体操服のわけ

画像1 画像1
1年生。
隣同士で国語と数学の授業。
なぜか体操服。

「このあと心電図検査があるので先に着替えたんです」

準備がいいですね。

5/1(火) 日本語の意味

画像1 画像1
日本語指導教室。
実際に文章を声に出して読んでみる。

平仮名の中に少し漢字が混じっています。
(普段なら気軽に読めるけれど、参観者がいると緊張してしまいますね)

5/1(火) 学校巡回で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2時間目に、教育長の永井清司先生と指導主事の榊原督先生に学校の様子をご覧いただきました。

永井教育長がグラウンドの体育の様子をご覧になってのコメント。
「集団行動がいいですね。1年生からの徹底した指導が2年生の授業にも生きている」

1年生の教室では、今日習うことが明確に黒板に示してある。

「美しく丁寧な板書に子どもは惹かれる」
その通りですね。

4/27(金) 校歌を競う

画像1 画像1
1年生は校歌コンクールの練習かな。
「もう1ヶ月経つのにまだ生徒手帳を見ないと歌えないの?」
「覚えてますよ!」とばかりにサッとしまって大声で歌う。

4/27(金) 先生の技

画像1 画像1
1年の美術。
体育館シューズのデッサン。
お手本を見せる先生。
モニター画像にその様子を映し出して参考にさせる。
誰もおしゃべりをしない。
ただ黙々と鉛筆を動かして先生の技をまねる。

4/27(金) 軌道修正

画像1 画像1
1年の社会。
「虫が好きな人?」
授業の関連から、そんな何気ない投げかけをする先生。
虫の話からムカデの話になって、刺された経験に話が及ぶと、少数の生徒が話に食いついてくる。
でも、先生はここから騒然とならないように上手に授業の流れに戻す。

4/27(金) 伸びる指先

画像1 画像1
1年生の国語。
伸びる指先に先生微笑む。

4/27(金) 順番の覚え方

画像1 画像1
1年英語。
アルファベットの大文字、小文字の練習中。
「bとdの順番、l、m、nの順番が分からなくなったときには、よい方法があるんですよ」
黒板に『bed』と『lemon』と書いてある。
なるほどね、二つの単語を頭に入れておけば順番は絶対に間違えない。

4/27(金) 言葉と花

画像1 画像1
1年生の数学。
できた人からチェックしてもらいに前へ。
「お願いします」
口から自然に出る。
「ありがとうございました」も同様。

なくっても先生は平等にチェックする。
でもその言葉があると、何か違う。

この教室には花瓶に花が飾ってある。
なくっても問題はない。
でも花があると、何か違う。

花があることに気づく感性を大切にしたい。

画像2 画像2

4/27(金) Can you 〜?

画像1 画像1
1年生の英語。
助動詞『Can』の疑問文と応答文の練習。

英語の先生とALTのコンビネーションが、生徒の活動の活性化に繋がる。
この授業も、全体の状況を把握する英語の先生が、臨機応変にALTの動きに連動して補足の説明を加える。

後半のインタビューゲームは活動量の多いものとなった。

4/26(木) ピンセットを使って

画像1 画像1
1年生の理科。
採取したつつじの花を分解して、紙に貼り付けています。
先生からピンセットを受け取って、おしべをつかむ。

ピンセット。
今の生徒は、家で使うことがあるのだろうか?

4/26(木) タマは?

画像1 画像1
1年生の家庭科。
家族をテーマに、サザエさん一家を話題にしています。

「先生、タマがいませんよ」
「え?アナタいらないことを言うわね。タマは今日の授業には関係ないでしょ。授業の流れを壊さないで!」
(こう言ってしまうと、タマを話題に出した生徒はしょげかえる)

でも、実際には先生はそうは言わなかった。
「タマね。作ってなかったわ。じゃ、ここに書きますね。タマも家族の一員だよね」
生徒はますます意欲的に授業に向かう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 B 7限委員会 公立A学テ
3/8 公立A面接 公立定時前期合格発表
3/11 朝会 公立B学テ 5限薬物乱用防止教室
3/12 公立B面接
3/13 B 7限生徒会役員選挙

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989