最新更新日:2024/05/24
本日:count up119
昨日:174
総数:779117
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/23(火) 桃源郷

画像1 画像1
1年生の国語。
隣同士で同じように授業が進む。

今日はテストで間違いの多かった漢字を板書で紹介する。

「『柔らかい』の送り仮名はこちらが正解ですよ」
「『迎える』っていう字はね・・・」
良くあるミスですね。

「『桃源郷』。読めない人が多かったね」
生徒は何と読んだか。
「ももげんきょう」が第一人気。
「ももたろう」なんて珍解答もあったそうだ。

読めたけど「桃源郷」って何?という人は、どうするか。
スマホで調べれば一発だけど、たまには辞書を繰ってみるといい。
隣に「倒語」という言葉の意味が書いてあった。
【倒語】もとの言葉の構成を(一部)逆にした隠語。例、これ→れこ、やど→どや、ばしょ→しょば、しろうと→とうしろ。
(そうか、こういう言葉を「倒語」というのか。あまりテストの成績に関係ないけれど、言葉って面白い)


10/23(火) 友達の字

画像1 画像1
1年生の英語。
単語や基本文を書いたノートを先生に見てもらう。

丁寧にノートに書いている生徒。
字が乱れてはみ出している生徒。
字が薄くて見にくい生徒。

自分はどんなタイプか。
隣の人のノートと見比べてみよう。

自分もあんなふうに書けるといいな、というお手本を探そう。

10/23(火) 掃除

画像1 画像1
1年生。
掃除の振り返りをする。
前期の掃除はどうだったか。
自信をもって熱心に掃除に取り組めたと言えるか。

後期?
好きな子同士でいいんじゃない?
う〜ん・・・

掃除に成績はつかないけれど、陰ひなたなく働く姿は美しい。

10/23(火) 「数学」という教科

画像1 画像1
1年生の数学もテスト返却。
授業で習ったときはできたのに、いざテストになったらできなかった。
悔しい思いをする。
でも、「悔しい」と思うのはテストに備えて努力したから。
努力ゼロで臨んでいたら、「悔しい」気持ちも味わえない。

どうしても解けない問題に一日中取り組む。
でも解けない。
悶々として寝る。
翌朝、歯を磨いていたら突然ひらめく。
「そうか、わかった!」
あんなに時間を費やしてもわからなかったのに。
数学という教科に対してそんな経験をしたことがあるか。
この3年間に一度でもそんな経験ができれば・・・きっと!

10/23(火) あなたたちの2年後は…

画像1 画像1
1年生の社会。
テスト返却の時間。

「2年後、誰と勝負するの?」
「・・・」
「このクラスでも、知多中でもないよね」
「高校受験をする人みんな」
「そうだよね。平均点より良かったとかで満足してはダメだよね」

厳しい先生の言葉。

勝負するときが来る。
自分を追い込みすぎなくていい。
でも、そのときになってあわてないように、今のうちにもう少し前に進もう。

10/19(金) 向き合う姿勢

画像1 画像1
1年生。
最後の教科と向き合っています。

「やるだけやった」か「やりきれなかった」か。
向き合う姿勢もそれによって変わるだろうけど、反省を生かして前に進もう。

10/17(水) 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1限,教育実習生が「倒立前転」の授業を行いました。回転のポイントを丁寧に示したり,自ら模範演技を見せたりするなど,「倒立前転ができるようになってほしい」という思いが,よく伝わってきました。

1/16(火) ブックカバーを作る

画像1 画像1
1年生の家庭科。
ブックカバーを作っています。
先生は丁寧に一人一人の運針を確認します。
家庭科の授業は、生活に実際に役に立つことを学びます。

自分でボタンをつける、アイロンをかける。

包丁を使ってトマトを切る。
あわてて指を切ってしまうことがないように、基礎を学ぶ。

10/16(火) 案内文

画像1 画像1
1年生の国語。
「案内文を見たことがある人は?」
「先生、案内文って何ですか?」
「お、そこからかぁ。例えば『合唱祭のご案内』ってもらったでしょ?」
「ああ、あれか」

今日の授業で、相手が分かるように案内文を作るときに必要な情報は何か、を学ぶことになる。

10/16(火) リスニングと英文法

画像1 画像1
1年生の英語。


CDデッキでリスニング。
実際の公立高校入試でもリスニング問題はあります。
まだ1年生だけど、耳慣れをしていくのは早いほうがいいですね。



文法のまとめ。
口では言える。
でも実際にきちんと単語を書けるか。
意外に生徒のノートを見ると、「クエスチョン・マーク」が抜けていたり、「does」が「dose」になっていたり、「piano」が「pian」で終わっていたり・・・
間違って覚えてしまうと、ずっと間違えることになります。
画像2 画像2

10/12(金) 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生が,「友情」を題材にした道徳の授業を行いました。
初々しさの中にも,一言一言,一生懸命に生徒たちに語りかけている姿が,印象的でした。
未来の教員を目指し,残りの実習を頑張ってほしいと思います。

10/11(木) テスト週間

画像1 画像1
今日からテスト週間。
朝の読書タイムは「テスト勉強をしてもよい」ことになっています。
1年生6教室を回ったら、読書をしているのは3人だけでした。

2年生はクラスで何人も読書していました。
2年のI先生曰く、
「計画通りに勉強が進んで余裕があるか、読書が大好きか、それとも勉強から逃げたいかのどれかですかね」
読書タイムの時間に勉強を充てることが、良いとか悪いとかではありませんが、少しばかりのゆとりをもって過ごしてほしい時間ではあります。

ちなみに3年生の教室は時間切れで確認できず(>_<)

10/9(火) 基礎をきちんと

画像1 画像1
1年生の国語。
正確に丁寧に書く。
先生の字を真似て集中して書く。


10/9(火) 三単現のS

画像1 画像1
1年生の英語。
どちらのクラスも一般動詞のsが登場してきた。
複数形のsも習った。
なぜか「do」には「s」ではなくて「es」がついて「does」、発音も「ドエス」ではなくて「ダズ」になる。
頭の中を整理しないと、混乱する。

一番大切なのは何度も繰り返して教科書の文を読むこと。
1日3分でいい。
「そんなの簡単じゃん」と思うなかれ。
試しに一週間、毎日欠かさず3分読めるか。
画像2 画像2

10/1(月) みんなで

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生。
知多中祭学級展示の準備が進みます。

岡田、旭北、それぞれ小学生から積み上げてきたものが混じり合う。
さて、どんなものができあがるか楽しみですね。

9/25(火) ヴルタヴァ

画像1 画像1
1年生の音楽。
スメタナ作曲。『わが祖国』第2曲の「ヴルタヴァ」(モルダウ)。
音楽を聴きながら、その情景を思い浮かべて感想を書く。

首を振りながら拍子を取って聞く生徒もいますね。

9/21(金) 学年ごとに

画像1 画像1
1年生の身体計測。
今日は朝から「学年意見発表会」「体育祭学年練習」「身体計測」を学年ごとにローテーションで回しています。

1年生は行儀よく並んで測定。
「はい、○○キロ」
個人情報だから小声で生徒に伝えます。
(試しに乗ったら大きな声で言われてしまった(>_<))

1年生、伸び盛りですね。
でも、人と比べることじゃないから、伸びしろは人によって違うのは当たり前。

9/18(火) 数学と特別活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の特設授業。
1年生の数学。

「プルトップが何枚集まったか調べよう」という学習課題に対して、どうやって調べるかを投げかけます。

「そうだ、方程式を使って考えよう」
必要な情報をもとにしてグループでの話し合いが始まる。

授業の最後で、先生は生徒会活動の活性化につなげます。
数学という教科と特別活動がつながり、チャイムが鳴ります。

9/14(金) 気体の違いを調べる

画像1 画像1
1年生の理科。
グループで酸素と二酸化炭素、2種類の気体を調べて、その特徴をまとめる。

それぞれのグループで遅い早いはあっても、実際に実験して得たことは頭に残る。

9/13(木) 他教科との関連

画像1 画像1
1年生の技術。
「光合成」が分かっていると今日の内容も深まる。

「理科で習ったことがよく分かってるな」と生徒をほめる先生。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 B 7限委員会 公立A学テ
3/8 公立A面接 公立定時前期合格発表
3/11 朝会 公立B学テ 5限薬物乱用防止教室
3/12 公立B面接
3/13 B 7限生徒会役員選挙

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989