最新更新日:2024/06/17
本日:count up120
昨日:137
総数:788942
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

4/23(月) アルファベットの書き方

画像1 画像1
1年生の英語。
ペンマンシップで書き方練習。
そうか、大文字のEは真ん中の横棒が短いんだ。

緊張感をもって書いています。
大丈夫、すぐに慣れるから。

4/23(月) 家庭での役割

画像1 画像1
1年生の家庭科。
家で行っていること、つまり仕事。
「あなたは勉強が仕事だから、家のことは何もやらなくていいのよ」
なんてことは言われないでしょう。
誰しも役割があるはず。
自分の部屋ぐらい自分で掃除しないとね。
(だいたい自分だけの部屋があることじたいうらやましい…)

今日は教科書を忘れて、隣の人に見せてもらっている人もいました。
申し訳なさそうにしているところを見ると、もう忘れないでしょうね(*^_^*)


4/19(木) 静かに外へ

画像1 画像1
1年生の理科。
「外に出ます。静かに移動して…」
今日も『植物観察』と称して散歩。
いや、散歩のような『植物観察』。(一緒か)

4/19(木) 順番に綴じて

画像1 画像1
1年生の数学。
ファイルが配られて、綴じるプリントを先生から受け取る。
「はい、配った順番に綴じてね」
「ありがとうございます」
受け取るときにさりげなくお礼を述べる1年生。

4/19(木) 1年生の集団訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育は集団訓練。
先生の指示一つでサッと動くさまは、見ているこちらの気持ちもピリッとする。

「集合!」
「おーっ!」
1年生もさまになってます。

4/19(木) 共通点

画像1 画像1
1年生の国語。
「4つの詩にはある共通点があります」
3分間で話し合いますが、先生がヒントをくれる。
「内容じゃないよう」(ってダジャレですか)

分かった生徒は次々と先生の耳元でささやく。

4/19(木) 下線の意味

画像1 画像1
1年生の英語。
教科書表紙裏に載っている絵を見ながら、名詞の発音練習。

板書の『strawberry』の『r』に下線が引いてあるのはなぜだろう・・・
(説明を聞いてないからわからないけれど、だいたい想像はつく。聞いている生徒は知っているはず)


4/18(水) 半分遊びかな?

画像1 画像1
授業の終わりがけに1年生が廊下を歩いている。
「何してたの?」
「外で草花を観察してました」
「半分遊びみたいなものだね」

「いや、ちゃんとした授業ですよ」とN先生は反論する。

わかってますよ。

4/18(水) 割り算を使って

画像1 画像1
1年生の社会。
「人口密度を計算します。割り算はできる?」

「馬鹿にしないでください。できるに決まってますよ!」と誰かが言うかと思ったら、静かにしている。
まだ、様子見でしょうか・・・

それとも自信がないのか・・・(そんなことはないでしょう)


4/18(水) テクノロジー

画像1 画像1
1年生の技術。
先生が黒板に「Technology」と書く。
訳して「技術」ですね。

男女共修で週1時間の技術の授業を通して、様々なことを学びます。
教科書は、どんどんとビジュアル化されてオールカラーになっています。

4/17(火) 朝の時間

画像1 画像1
1年生も朝の時間は生徒主体で進んでいます。

何でも任せればできる。
(中学生になって、生徒も自覚が出てきているかなぁ)

4/17(火) 応える

画像1 画像1
1年生の教室。
朝の読書タイム。
本を読む担任の横にメッセージ。

山積みされた若あゆ日記を見る限り、先生の思いに応えていますね。

4/17(火) 級訓を掲げて

画像1 画像1
1年生の教室。
正面には完成した級訓が額に入れて飾られている。
「『台風』なんだね」
「先生、この絵を描いたのは○○君ですよ」
「いいね。上手だねぇ」

級訓に込められた意味を担任は生徒に話す。

4/16(月) 世界地図

画像1 画像1
1年生の社会。

三大洋と六大陸なんて誰でも知っている。
と高をくくってはいけません。
太平洋と大西洋では、点があるかないかは重要ですね。

4/16(月) 外国語活動から英語へ

画像1 画像1
1年生の英語。
すでに小学校から学んでいる外国語活動。
だからある程度の基礎はできている。

でも、きちんと話を聞いて、よいスタートを切りたい。

4/16(月) 集団訓練

画像1 画像1
3年生の体育。
恒例の集団訓練。

号令とともに、きびきびとした動きを見せる。
グループで練習が始まる。
号令をかける生徒の口調も歯切れがよい。

感心するのはこの状態が、3学期の最後まできちんとできていることだ。

4/16(月) 記名

画像1 画像1
1年生の家庭科。
生徒はファイルに名前を書く。

親に名前を書いてもらっていたのは小学何年生までだっただろう…
必要以上に大きく書かれて親に文句を言ったことが、ついこの間のことのように思い出される。

4/16(月) 新しいノート

画像1 画像1
1年生の国語。
新しいノートを開く。
先生がノートの取り方をていねいに教えてくれる。

今の気持ちをいつまでも持ち続けて、ノートを取ろう。

4/16(月) 顕微鏡のテスト

画像1 画像1
1年生の理科。
今日が初日のクラス。

先生の自己紹介のあと、オリエンテーション。
「さて、次回ですが顕微鏡のテストをします」
「げーっ!全然覚えてないや!」

小学校での既習事項なので、習っていないとは言わせません。
もう一度おさらいして臨まないと!(>_<)

4/13(金) さすが

画像1 画像1
1年生の教室。
今日の日直が前に出る。

「体調の悪い人はいますか?」
「はい」
「どうしましたか?」
「朝から少し腹が痛いです」

最後は先生の話。
「昨日は午後から学校を離れていましたから、みんなの様子が気になっていました。でも、きちんと生活できていたようで安心しました。これからも出張でいないときがあるけれど、指示がなくても自分たちで声をかけあって考えて行動できるとうれしいな」

先生の顔に笑みがこぼれる。
昨日『流石』の行動があったからでしょうか。
(でも、1年生は『流石』を全員読めるのかがちょっと気になりました)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 3限学年集会 4限大掃除
3/21 春分の日
3/22 修了式 机・椅子の移動

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989