最新更新日:2024/05/24
本日:count up5
昨日:132
総数:779135
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

4/23(火) スクラム

画像1 画像1
1年生。
朝、配られた学級だよりを見る生徒。
なるほど、担任はラガーマンだったっけ。
それでタイトルは「スクラム」ね。
生徒も先生もやるべきことがたくさんあるけれど、たよりを作っているときには「多忙感」はないのだろう。
生徒や保護者に伝えきれないさまざまなことを、たよりを通して伝えたい。
ただ・・・生徒から保護者に「スクラム」が届かないようだと、スクラムは組めない。

4/23(火) 体調は?

画像1 画像1
1年生の教室。
「これで朝のSTを終わります。次は先生のお話です」
「はい。体調の悪い人はいませんか?」
マスクをしているI先生は、生徒の表情を一人一人確認しながら健康観察板に記入しています。
今日はみんな元気のようです。
「体調の悪いのはI先生だけだね」
頷く生徒。
「だけど、クラスの生徒がしっかりしてるから安心だね」
今度は大きく頷いた。頼もしい限り!

4/23(火) 間を置く

画像1 画像1
1年生、朝の教室。
大切にしたい読書タイム。
だけど今日は昨日の学校保健委員会の振り返りもしたい。
特例はなるべく少ない方がいいけれど、「ねばならない」が多すぎると窮屈になる。
だから今日は振り返りの感想を書く時間に1年生は充てた。

読書タイム終了のチャイムが鳴った。
時間どおりに集めるかというと・・・
「じゃ、書けた人の分だけ集めましょう」
時間が来たけれど、少し間を置く先生。
生徒の様子をよく観て、声をかける。
(O先生、ロッカーのひものはみ出しも少し気になっているみたい。確かにね)

4/22(月) 体つくりと仲間作り

画像1 画像1
1年生対象に学校保健委員会を行いました。

『本校の榊原清孝先生を講師に、体つくり、仲間作りのアクティビティを行いました。
中学校に入学し、学級では少しずつ緊張がほぐれてきていますが、まだまだ緊張が続く毎日です。
今日の授業を通して学んだことを、今後の生活に生かしていけるといいですね。』(1年生担任Y.O.)

画像2 画像2

4/18(木) 待つ姿勢

画像1 画像1
1年生の道徳。
自分の思ったことを述べる生徒。
時折、うなずきながら聞く先生。
決してあわてさせず、笑顔で生徒と向き合う。
教師に待つ姿勢と笑顔があれば、生徒は安心して意見が言える。

ついつい意見を言い出す生徒には、
「はい、意見が言いたいときは手を挙げてね」と優しく促す。
これも授業のルールとして大切なこと。

4/18(木) 数学での約束ごと

画像1 画像1
1年生の数学。
「数直線を書くときには約束があります。これから先もずっと変りません」
数学における約束ごとは、全員が理解したいこと。
O先生は、アニメのキャラクターを上手に取り入れて、正の数、負の数を教えています。

4/18(木) 今日のめあて

画像1 画像1
1年生の国語。
今日の授業の目標は何か。
黒板にはきちんと明示してある。
中学校の授業に向かう気持ちが、挙手の勢いからわかる。
「がんばろう」とする気持ちを、1年通して大切に育てていきたい。

4/17(水) レタリングの技法

画像1 画像1
1年生の美術。
美術の授業は1週間に1回しかない。
だから先生も無駄な時間を1秒たりとも作りたくない。
先生の目標はもちろん、美術の技法を習得させたいという一点。
今日はレタリングの技法。
前向きに取り組ませたい気持ちが、チョークを持つ手からも伝わってくる。

4/16(火) 理科の観察

画像1 画像1
1年生の理科。
外に出て、教科書にある植物を見つけています。
と、風が吹いて桜吹雪が・・・
ついつい花弁を追いかける生徒。
春を感じる瞬間。

4/16(火) 異議あり!

画像1 画像1
1年生の数学。
渡り廊下から教室の中が見える。
たびたび手が挙がるのを見ると、授業の活気が廊下にまで伝わってくる。
「これで整数は全部かな?」
「・・・」
「『異議あり!』って言う人はいませんか?」
もう何人かの生徒はわかった顔をする。
同時に手を挙げようかなという仕草をする。
半ば自信があっても、ちょっとドキドキする。
こういう授業は、あっという間に時間が過ぎてゆく。
そういう生徒の心の動きがある授業を先生たちはめざす。

4/15(月) ABC

画像1 画像1
1年生の英語。
月も日にちも曜日も天気も・・・
すらすらと口をついて出るのでしょうか。
ABC・・・アルファベットも書ける。
小学校での学習が、中学校へどうつながっていくのか。
年々変化をしています。

4/15(月) ウエラヘン

画像1 画像1
1年生の社会。
「日本は地球のどこにある?」
返ってきた答えは「ウエラヘン」。
カタカナで書くと、日本語とは思えない。
若者言葉ですね。意味は「上のほう」ですか。

「何だか曖昧な言い方だね」
O先生がそう言うと、生徒から笑みが漏れました。

4/12(金) 釘付け

画像1 画像1
1年生の数学。
授業を見に行くと、ときに釘付けとなることがある。
生徒の表情がそれを物語る。
「ゼロより小さい数」を頭にイメージさせるO先生。
日常生活でどんなことがあるか・・・
釘付けとなるのは発問だけではない。
生徒から出てくる答えがまた面白い。
しばらくやりとりを聞きたくなった。

4/12(金) 教科書オリエンテーション

画像1 画像1
1年生の国語。
目次を見ると、いろいろな作品が並んでいる。
どれもこれも興味をひく。
先生はどうやって教えてくれるんだろう。

「ダイコンは大きな根?」
タイトルにひかれた。だけど、今日は我慢しよう。
でも、我慢できなければ家で読んでみよう。
習っていないことだからって、読んではいけないわけではない。

4/12(金) 小学校で習った、はず!

画像1 画像1
1年生の社会。
「これは小学校で習ったことだと思うけど…」
昨年度まで小学校の先生だったんだから説得力がある。
小中間の教科での接続は、とても重要。
何を習って何を習ってないかを知らないで授業が進むと「耳にたこが当たる」と生徒に言われてしまう。
それにしても1年生、手の挙げっぷりがいいね。
その姿に先生の目はますます細くなる。

4/12(金) 外国語活動から英語へ

画像1 画像1
1年生。
もう小学校で習ったことがたくさんある。
だから自己紹介もお手のもの。
名前を言う。好きなことを付け加える。
でも、先生から質問が返ってくると、すぐに応じられないこともある。

お隣のクラスも英語。
授業が終わって・・・
「先生、小文字のyって、こう書いてはダメですか?」
「それはね・・・」
聞けばこのクラス、今日が初英語。
まだまだ慣れていないのに、先生に聞きに行くことが自然にできている。
先生にとっては、うれしい限り。
画像2 画像2

4/12(金) 技術って何だ?

画像1 画像1
1年生の技術。
最初の授業で生徒に投げかける。
「『技術』って何だろう?」
技術の授業で何を学ぶのかを明確にする先生。
学ぶ意味が分かるか分からないかで、生徒の意欲は大きく変わる。

4/10(水) 傘の名札

画像1 画像1
傘に名札をつけていますね。
傘に限らず持ち物に名前がないと戻ってこない。

4/10(水) 担任の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生。
担任の先生から話がある。
明日からの時間割、連絡網、その他諸々・・・
それを自分で連絡帳に書き取っていく。
あるいは話を聞いて、自分の意見を述べる。
こうして、互いの距離が徐々に縮まる。

4/10(水) 校内巡り

画像1 画像1
1年生。
職員室に入るときの注意事項を真剣に聞く。
入るとき、出るとき・・・
これも大人になるための準備のひとつ。
「礼儀知らず」と思われないように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 家庭訪問(26日まで)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989