最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:378
総数:781171
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/7(金) まじめに

画像1 画像1
1年生。
上は家庭科、下は数学だったか。
どちらもまじめに取り組んでいます。
日差しが暖かく、快適な学習環境だとつくづく思います。
教室にエアコンもファンヒーターもなかった頃、だるまストーブが教室の後ろにあって、授業の合間に仲間と取り囲んで雑談した思い出があります。
よほど寒いとき限定だったので、普段女の子は座布団や膝掛けを持ってきてたような・・・。勝手に女の子の座布団を尻に敷いてひんしゅくを買った男子もいました。


2/7(金) 単元テスト

画像1 画像1
どちらも1年生の英語。
単元テストに取り組んでいますが・・・。
教室に入ると「こんにちは!」と丁寧にあいさつをする生徒がいます。
「ありがとう。でも授業中はいいんだよ」
言うと、「そうですか。でも習慣になっているんです」とでも言いたげな表情をします。
「授業に集中しとらん証拠だぞ!」とたしなめるのもどうかと思うし「行儀がいいね」と褒めるのもどうかと思うし・・・。
とにかく、人なつっこく愛想のよい1年生です。

2/6(木) 保健の授業

画像1 画像1
1年生の保健。
休養や睡眠を適切にとらないと疲労がたまります。
「疲労がたまるとどうなるかな?」
「イライラします」
人間誰しも余裕がないとよいことはありません。
さて、適度に休憩を入れて、あと一踏ん張り!

女子は「持久走」のペースについて学習中。
最初に頑張るタイプと最後に頑張るタイプ。
それぞれに名前がついているようですね。
あなたはどちら?

画像2 画像2

2/5(水) 単元テスト、突然のあられもしくは雨、いやみぞれ

画像1 画像1
1年生の英語。
6時間目、単元テストに取り組んでいます。
今まで習ったことのおさらいです。

そとはあっという間にアスファルトが濡れていました。
「雨が降った?」
「いや、あられ?いやみぞれだったか…。雨じゃなかったですね」
職員室で話題となりました。

画像2 画像2

2/5(水) 守礼門にて

画像1 画像1
1年生の社会。
「先生、授業後半がヤマ場ですよ」
そう言われて5分前に行ったら「何だ、終わってるじゃないか」。
どうやら琉球王国の学習で守礼門の写真を見せたようです。
おっと、この人物は?
まるで別人。

2/5(水) 電子黒板を使って

画像1 画像1
1年生の理科。
効果的に電子黒板を使っています。
黒板で示しても変わらないものはいいけれど、電子黒板を使うことでよくわかることは積極的に使いたい。
各教室に入れば、もっと柔軟な対応ができるようになります。

2/5(水) クロード、誰?

画像1 画像1
1年生の国語。
国語の授業中なのに美術の本を出して名画を見ている不届き者が!
と思ったら、名画に関する鑑賞文を書いていました。
どの絵を選ぶのかは自由。
「これは?」
「ピカソです」
「これは?」
「ゴットです」
「ゴッホじゃないの?」
「あ、ほんとだ!」
大丈夫かなぁ。
「あなたは?」
「この絵です」
「誰の作品?」
「クロード・モネです」
「クロードと言えば、そういう名前の先生がいるけど知っている?」
「え、知りません」
そうか。1年生だもんね。

2/5(水) get to のあと

画像1 画像1
1年生の英語。
今日はR先生出張で、A先生が授業を進めています。
複数枚のプリントをやっていますが、M先生もお手伝いに入っています。
生徒のプリントを見ると・・・
「学校に7時に着く」っていうのに「get to at seven school」か?
『get to』のあとにどこに着くか場所を言わないのは不自然です。
日本語は「7時に学校に着く」でも「学校に7時に着く」でも意味は通るけれど、英語は「7時に」はあとでないと絶対ダメですね。
ひょっとして、出張中のR先生、お昼休みに食事をしながらHP確認してるかなぁ。
心配しなくても生徒はきちんとやっていますよ(*^_^*)

2/5(水)早く気づいて!

画像1 画像1
1年生の数学。
解けた生徒が次々と手を挙げます。
「先生、早く気づいて!」とばかりに。

2/3(月) 卒業生へ

画像1 画像1
1年生の音楽。
卒業生へ送る歌。
2年生の先輩たちと一緒に歌う。
歌詞を聞いていると、思わずこみ上げるものがあります。
「男子、思った以上に上手!」
褒められましたが「さほど期待されてなかったのか」とも言えます。
でもそこは卑屈にならず素直に喜ぶ。
そして、
「先生見ていてください。本番には感動の歌を届けますよ」と前向きに取り組む。
そんな1年生であってほしいですね。

2/3(月) 職業調べ

画像1 画像1
1年生。
コンピュータルームで職業調べ。
どう調べれば必要な情報が手に入るのか、大人以上に熟知しています。
しかし、情報をどう活用するのかが大事です。

1/31(金) 先生、できました

画像1 画像1
1年生の理科。
ワークシートにしっかり向き合って、脇目も振りません。
それでもかたい緊張感はありません。
「先生できました」
手を挙げると、先生はよ〜く見てくれます。

1/31(金) ニス塗り

画像1 画像1
1年生の技術。
真剣に聞きますね、1年生。
ニス塗りの見本を示すE先生の手元を凝視しながらも、ちらっとこちらを見てニコッとするところがかわいらしい。

1/30(木) 言葉の勉強

画像1 画像1
1年生の国語。
いくら小学校の外国語がクローズアップされようが、国語学習がおろそかになってはいけません。
この授業、「根拠を明確にして魅力を伝えよう」がテーマ。
鑑賞文を書くことで、そこから感じたことや想像したことを『言葉』にして、自分が感じた魅力を語る文章を書く。
「これいいよ」
「なぜ?」
「なんとなく」
こんな会話にならないためにも授業にのめり込もう。

こちらはヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」。
主人公はなぜ「ちょうを一つ一つ取り出し、指で粉々に押しつぶしてしまった」のか。
子どもの頃、この作品を読んだときに、世の中には決して取り返しのつかないことがあることを知って、愕然とした思い出があります。
良質な読書の入り口は、国語の時間にたくさん転がっています。
国語の先生の『やりがい』のひとつでもありますね。
画像2 画像2

1/30(木) ちょっとお願い!

画像1 画像1
1年生の英語。
「窓開けてもいい?」と許可を求めたり、「ねえパパ、宿題手伝ってくれない?」と頼んだりする表現を学習しています。
Canを使います。ということは相手は身近な人ってことですね。
じゃあ、目上の人に丁寧に「〜していただけませんか?」と依頼するときはどうすればいいか・・・。
早く知りたいね。

1/30(木) 教科の垣根を越えて

画像1 画像1
1年生の数学。
直線と平面の位置関係を示すO先生。
「この関係、英語で言えば『on』ですかね」
他にも英語連発で、知識量の多いO先生には舌を巻きます。
数学と英語に限らず、教科の垣根を越えてつながりがありますね。
今日も教室は日差しが入って心地よい環境です。
教室の温度計は17度をさしていました。
日本語指導に入ってくださる水野先生。
一緒に数学の授業を楽しんでもらっています。

1/29(水) こころのうち

画像1 画像1
1年生、帰りの短学活。
背筋を伸ばして話を聞いています。
頭の中で「早く終わらないかなぁ」と思っている人は目が泳ぎます。
まずい!目が泳いでいるのを見破られているかもしれませんよ。
そもそも『目が泳ぐ』とはどういう状態をいうのかわからない人は調べてみよう。
「早く終わらないかなぁ」と思っていない人は調べる必要はありませんけどね。

1/28(火) 小さな勇気

画像1 画像1
そうか。
そんなに力まなくてもいいんだ。
ほんのささいな、ちっぽけな勇気だって、自分を変えられるきっかけになるかもしれない。
1年生の掲示板から気づくことがたくさんある。

1/28(火) 直線と平面

画像1 画像1
1年生の数学。
直線とは何か。
平面とは何か。
どういう条件が揃うと直線は決まるのか。
では平面は?
「平面である下敷きを例に考えてみようか」
先生の投げかけで下敷きを出す生徒。
指を立てて固定するかどうかやってみる。
言葉だけではなく、実際に道具を使うとよりわかりやすい。

1/28(火) 話し合いと発表

画像1 画像1
1年生の社会。
「近くの人と話し合って…」
発問の途中でたびたびある話し合い。
それを通して意見がまとまる。
「はい、だれか」
ピンと伸びた指先。
しっかり前を見つめる目。
意欲が体全体から感じられる。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 2年進路説明会
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989