最新更新日:2024/06/24
本日:count up254
昨日:127
総数:790938
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1年生・体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、体育祭の準備を進めています。
 競技に参加するメンバーを、それぞれの学級が独自の戦略を考えながら決めています。
 生徒がもつそれぞれの力をどこでどのように発揮したらクラスに貢献できるか、社会人として必要なスキルの一つを、一人一人の生徒が級友との話し合いの中で磨いています。

1年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会は歴史の学習を行っています。
 東アジアの国家の歴史として、中国を扱っています。「隋」や「唐」などの国家があります。「隋」、「唐」のそれぞれの国は、例えば文化にどんな特徴があったのでしょうか?その国があったアジアの情勢や人々の考えなどが文化に大きく影響しています。

 ですから、生徒はその時代の情勢について学ぶことから始めます。

1年生の掲示板

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示板です。

1年生・道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳の授業です。友情について学習しています。

1年生・掲示板

画像1 画像1
 1年生フロアの掲示板です。

1年生・学級掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学級掲示の様子です。

1年生・体育

画像1 画像1
 1年生の体育で水泳の指導が始まりました。
 中学校のプールを使って初めての学習になります。
 教室からプールサイドへ移動するときやプールの学習をする際に気をつけることを、ひとつひとつ学んで身に付けます。

1年生・数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学は、正の数・負の数について学習しています。
 中学校では数の概念がさらに大きく複雑になっていきます。
 数という抽象的な概念をできるだけ具体的に把握させようと指導者は板書にも力を入れています。生徒はそれを丁寧にノートに書き留めています。

1年生・食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では食の指導が進められています。

1年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語は説明文についての学習を行っています。
 説明文の構成について、小学校では、「はじめ・なか・おわり」と習いましたが、中学校では「序論・本論・結論」と学習します。また、本論も内容について細かく学習することで、生徒はこの教材の本論はさらに3つに分かれることに気づきます。

1年生・食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の食の指導が始まりました。
 生徒は、主に食生活を栄養の面から見直すことで、丈夫な体をつくるための生活について改めて考える機会となりました。

1年生・家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の家庭では、TPOに合ったコーディネートを考えています。

1年生・英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の英語の様子です。
 「そのレストランは人気がある。」を英作文しています。
 その文章を疑問文にしたり、はい、いいえで答えたりする学習にも取り組んでいます。

1年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科は無脊椎動物の節足動物について学習しています。

校内レクリエーション(1年生)

 最後には、保護者からの手紙を読み、返信をするという活動を行いました。中には、涙を流しながら手紙を読む生徒もいました。
 この行事を通して得たもの、学んだことをこれからの学校生活に生かせてこそ、この行事の成功と言えます。1年生の皆さんの優しい声かけや行動が、学校生活でも見られることを楽しみにしています。
 実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内レクリエーション(1年生)

 今回のスローガンは、「つなげていこう184人の仲間との絆 〜笑顔の輪を広げ、最高の1ページを〜 」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内レクリエーション(1年生)

 自己紹介をし合う活動、班で協力し合う活動、学級で協力し合う活動を通して、楽しみながら仲間づくりをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内レクリエーション(1年生)

 級訓を人文字で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内レクリエーション(1年生)

 13日(金)、校外学習を行う予定でしたが、小雨が降ったり止んだりの天気でしたので、校内レクリエーションに変更になりました。生徒たちは、「天気のせいでできなくなった活動はあるけど、校内だからこそできる活動で、より絆を深められる一日にしよう」と前向きに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の授業は、校歌を教材として学習を進めています。
 上手に歌うためには、歌詞を覚え、その意味を理解しておく必要があります。また、発声の仕方も大切です。
 コロナ感染対策を行いながら、生徒は取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 Bダイヤ,7生徒会選挙
9/22 テスト・教育相談週間〜28日
9/26 Bダイヤ,5時間目金4,6全校集会(任命式)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989