最新更新日:2024/06/27
本日:count up91
昨日:247
総数:791578
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/12(金) 試合? いいえ、ゲームです!

画像1 画像1
2年生の体育はバドミントン。
(羽根つきかも・・・)

「今日は試合かな?」
「いいえ、ゲームですよ!」
(試合=gameでしょ? 一緒じゃないか!)

なかなか続かないラリーだけど、だんだん慣れて続くようになると楽しくなる。
S先生も一緒になってローテーションに加わる。
(見ているだけじゃ凍えてしまいそう!)

1/11(木) 観光地としての北海道の魅力

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会。
(3学期最初の授業風景は現職教育主任の授業と決めていました)

あいにく昨日の課題テストの返却もあって、授業は後半からスタート。
北海道地方の学習が始まります。
学習テーマをつかむために、「北海道」と聞いてイメージするものをみんなで出し合います。(行ったことのある人は少ないのに、たくさん出ます)

「『観光地』としての北海道の魅力は何だろう?」
「『かんこうち』?」
先生の発した『観光地』という言葉のイントネーションに違和感があるのか、生徒がざわつきます。

今日から授業がスタートですが、学習に向かう雰囲気をどう作るかが先生の腕の見せ所ですね。


1/10(水) 備える

画像1 画像1
2年生の学年主任のメッセージ。

「4月からの『全力疾走』に備えよ。勝負を決めるのは入念な準備だ。」

焦らず、地道に、こつこつと、今のうちからってことですね。

ちなみに英語で言えば、「provide」「prepare」でしょうか。
・万一に備える…prepare for the worst
・老後に備える…provide for one's old age


1/5(金) 今日もきれいに

画像1 画像1
冬休みの締めくくりは2年5組の愛校当番。

トイレなどもきれいにしてくれたようで・・・

早朝からありがとう。

1/4(木) 新年早々のあいさつ

画像1 画像1
「あけましておめでとうございます」
「おめでとう。今年もよろしくね」
新年一番最初に会った生徒から挨拶があった。
(この生徒は、家庭でも新年迎えての挨拶をきちんとしているんだろうなぁ…)

そうこうしているうちに愛校当番(2年4組)が職員室前に集合している。
「おめでとうございます!」
(「お年玉をいただきに来ました!」と手を差し出す生徒も…)
「新年早々ありがとうね〜」

朝のちょっとしたやりとりだけでは、個々の生徒の冬休みがわかるわけではないけれども、笑顔を見ると安心する。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989